ダックのパパママストア

商店街に有る、パパママストア。
  何を売る店? 今日は、何をお探しですか....? 商店街で起こる色々なこと。

地蔵尊ご供養会

2015-09-26 19:43:08 | 社会

町内会役員各位あてに、会長が『地蔵尊ご供養会』の案内と祝儀袋を持ってやって来た。

時節柄、忙しいだろうが出席してくれとの事。「いくら包めば良いの?」と聞けば3千円との答え、そこでドット笑いが起こる。

例により祝儀袋は封をしないでくれと、このままだと3年は使えると言う。御丁寧にも私の名前入りで、裏には金、参〇〇〇円と印刷されている。

町内の晴れやかな舞台と云えば祭り事なのだろうが、6月には 大山祇神社、8月は諏訪神社の神輿渡御ご巡幸、9月は地蔵尊ご供養会と地域を守り、家内安全、身体堅固、交通安全、商売繁盛などを祈る。又、この地で生きた御先祖を互いに供養し、和み合う世界を求める地域の文化が継承されている。

若い頃、町内に地蔵尊の御堂があり、寄り合いで一度、中に入った事があったが、寄進された大きな赤い提灯とか、色々な提灯が所狭しと、幾つも天井からぶら下げられていたのが印象深かった。

小さいながら、近くに神社も広場に建てられていて良く遊んだものだ。、私が子供もの頃、その境内には、拍子木で町内に来た事を知らせる紙芝居屋さんのおじさんが居た。

カン、カン、カンと音が聞こえれば馳せ参じ、自転車の荷台の棚に用意された水飴を、小さな棒に巻き付け、赤や白色の最中種(最中の皮)で出来た、小さな三角帽子を付けてくれるのです。

当時1個5円、10円も出せば食べた事の無いジャムせんべいの様な?珍しいものもあったが、私の小使いは1日5円でした。

それをしゃぶりながら、紙芝居の名調子を聞き、続きを楽しみに、拍子木の音で釣られ境内に通ったものでした。

今は駐車場となり、その面影が有りませんが、御堂の有った所に、地域の交流の場として公会堂が建てられ、お地蔵尊と大山祇神社が、公会堂の中に二つ並んで祭られています。

又、公会堂の中には昭和何年だったか?私が撮影した取り壊される前の御堂と神社の写真が飾られている。(石の鳥居と神社は、諏訪神社の境内に移築されています)

昔は地蔵尊は御婦人達の集まりで、神社は男衆の集まりと云うイメージだったが、その集まりが数日前の夕刻にありました。

今は管理を町内会に委託されたとかで、役員全員が男性で、お坊さんを呼び最初は小冊子を持ち皆でお経を唱和してきました。

初めての参加で数珠も持たずにお参りしましたが、坊さんは経典を空中でダイナミックにバラバラと広げ、たたむ挙げ方で、最後は参拝者全員の肩に、その経典をポンポンと上げて頂き、御利益を得て参りました。

聞けばそれは、大般若経(ダイハンニャキョウ)と云い、全部で600巻有るのだそうだ。

お持ち頂いた大般若経の一巻もけっこうな大きさがある。

お経も終われば坊さんを交えて、仕出し屋さんの薄い仕出し容器に入った料理を頂きながら、一献傾ける。

近くにいても普段会えない方や、年代を越え親睦をはかる良い機会で御座いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争を知らない子供たち | トップ | 時代は流れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事