似て非なるもの

コンピューティングとコミュニケーションを中心に、興味を感じたことについて、記録します。

梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」に参加して

2006-02-08 11:43:59 | WEB2.0


* 作者:梅田望夫
* 出版社/メーカー:筑摩書房
* 定価:¥ 777
* 発売日:2006/02/07
* ISBN:4480062858

昨日、
梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」
に参加させていただいた。
 Blog読者から抽選で招待いただけるという事で申し込んでいたところ、運良く6名の一人として当選し、参加することが出来た。

 恵比寿のsaleseforce.comの会議室で行われたこのイベント、参加者は50人くらいだったろうか?
 Blogやニュースサイトなどで見かけた顔や名前(ニックネーム)が目立ち、「情報発信者」たちのイベントである事を強く感じた。
 平均年齢は30歳に満たないくらい。とにかく若い。

 たった2時間という短い時間ではあったが、梅田さんやパネラーの方々の人柄や視点を伺うことができ、とても幸せな時間をすごす事ができた。

 私は、ITエンジニアとして、ネットビジネスの周辺を何年か歩いてきたものの、Web2.0系と呼ばれる新世代のビジネスについては、全くの初心者。
 現在はAJAX系の新技術を利用したサービスの開発に取組んでおり、この分野に取組み始めたばかりだ。
 今回のイベントや頂いた書籍の感想を発するには余りにも素人過ぎるかもしれないが、折角参加させていただいたので、すこしだけ書かせていただこうと思う。

 「ウェブ進化論」では、Web2.0時代のビジネスと社会の変革について主として「現状認識」の観点から、客観的に整理されているように思う。
 こうした書籍のおかげで、これまで見えていなかった世の中の変化が私にも少し見渡せるようになった気がする。
 Blogなどでは断片的になりがちな議論に比べて、ある程度の長い時間軸で整理された知識や視点は、やはり書籍として存在する事でその価値とつりあうように感じる。
 こうした地道な事に注力してくれる人が存在する事はとてもありがたい。


 一方でちょっとだけ不満を感じている部分もある。
 世の中の進む方向について、もう少し具体的な議論が欲しかった。

■Web2.0的サービスの林立は、アナリストには興味深いかもしれないし、マニアには楽しい状況かも知れない。
 しかし、一般のユーザにはどうだろうか?
 現在ネット上に散らばっている多数のサービスから自分に合うものをピックアップして、それを組み合わせて使うのは難しいし、手間もかかる。
 こうした個々に存在する単機能サービスたちは将来どうなってゆくべきなのだろうか?

■キーワードに検索により、自分が入力したキーワードを含むページを効率的に探すことができるようになったが、今のままでは「頭の良い検索」の域を超えることは無い様に感じる。
 はてなのような「人力検索」は、素晴らしいコンテンツを生み出すが、それでもGoogleの情報量を超えることも出来ない。
 キーワード検索の次には、いったいどんなブレークスルーが求められているのか?


 これから求められるサービスを推測し、それを実現する技術開発に取組むエンジニアとしては、この3年~5年程度で起こるであろうこうした変化について特に強い興味を感じている。


 懇親会では、今までネットの向こう、書籍の向こうにいた方々と直接語り合う事が出来、急に身近な存在に変わった気がする。

 これをきっかけにあらたな世界とのつながりが生まれた気がする。

 侘蔵のおでん 美味しかった。

BBWatch:ポイントが貯まるウィジェット型の無料デスクトップツール「shelldo」

2006-01-18 08:31:31 | 単なる興味
ポイントが貯まるウィジェット型の無料デスクトップツール「shelldo
ベータ版が配布されていたので、インストールしてみた。
利用するには、Flushが必要だ。

・Web検索のサーチウィジェット
 Googleで検索が行われ、その結果がブラウザウインドウに表示される。

・最新ニュースを表示するニュースウィジェット
 ニュースの一覧の中から、最大4種を選定し、リスト表示。
 クリックすると該当ニュースがWEBブラウザウインドウに表示される。

・天気ウィジェット
 指定した地域の天気と温度、降水確率が表示される。

・スクリーンセーバー
 ニュースウイジェットで設定したニュースが、かっこよく表示される。

・シェル
 各ウイジェットのON/OFFと、独自ポイント「シェル」を管理する。
 このポイントは、将来換金できるようになるという。

 各ウイジェットは、個別の表示設定で常に前面に表示するかどうか、タスクバーに収納するかどうかといった指定が出来る。

■感想
 デザインはおしゃれだが、限られたデスクトップのスペースを占有させるには、少し抵抗を感じる。
 ポイントの換金条件は不明だが、ビジネスモデルとして成立するならば、面白いかも。
 出来る事や外観は、Yahoo Widgetsに似ている部分もあるが、仕組みは大きく異なり、一般の開発者が参加できる余地は少ないように感じる。
 多数のユーザを引き付けられれば、良いのだが・・・。

Shelldoサイト:http://shelldo.jp/
BBWatch記事:http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12502.html

engadget:Sonos ネットワークミュージックプレーヤ

2006-01-17 10:59:11 | ガジェット
Sonosという会社がZP80 ZonePlayerを発表した。
ネットワーク経由で、NASやPCなどから音楽ファイルを取得して、オーディオ機器にアナログ出力する製品(ZP100)の後継モデルだという。
約136mm×136mmと、かわいいボディの据え置き型プレーヤだ。

インターネットラジオを含め、様々なフォーマットのオーディオデータを、ネットワークから取得して再生できるほか、同社のメッシュ型無線ネットワーク(Sonosnet)を通して、コントローラ(写真左)や、他のZonePlayerと連動できる。

engadget:Sonos announces their new ZP80 ZonePlayer
Sonos社:http://www.sonos.com/
カタログ:http://www.sonos.com/documents/en/Sonos_zp80_Spec_Sheet.pdf

engadget:The VOCO Voice Commander

2006-01-15 19:48:28 | ガジェット
家庭向けのコンシェルジェという観点で、開発されているちょっと変わったアイテム。

ワイヤレス端末VOCOと音声端末vzoneとの組み合わせが特徴的。
現状は、PCと連携して動作する様になっており、株価や天気予報などのニュースや占い、音楽再生などに利用できるようだ。

言葉で操作できるところが面白そう。
一方で、知的なサービスへの指向はまだ見受けられ無いようだ。

今後一般化するWiFi携帯電話と競合しそうにも思えるが、個性的で面白い製品だ。

情報源:
 engadget
 VOCO Webサイト

engadget:Optimus mini three:ついに出る有機ELキー……ボード?

2006-01-15 18:47:24 | ガジェット
ELディスプレイ表示付きの3個のキーを持ったディスプレイ&入力デバイス。
"Optimus mini three"というらしい。

有機ELキーボードOptimus に先行して発売されるとの噂。
信憑性は別としても、こうしたミニ表示デバイスには惹かれるものがある。

情報源:engadget

国土交通省をマッシュアップ:洪水警報メールシステム

2006-01-13 19:43:33 | WEB2.0
全国の河川の水位情報を元に、危険水位をメールで知らせるシステム。

BLOG:「JavaScript++かも日記」を書かれている、高橋氏が自治体に提案なさっているようだ。

国土交通省が公開している河川の水位情報を元に、警報メールを発行するテストサイトは、すばらしい。

さらに、GoogleMapsと連携したり、個人からの情報なども掲載できるようにすると、WEB2.0的な実用サービスになりそうだ。

Tomcatのパフォーマンス解析

2006-01-12 19:56:18 | システムチューニング
JavaVMのパフォーマンスを観察するための情報源

■SNU:jvmstat 3.0
■沖電気:Javaデバッグツール
・jvmstat
 JavaVMのパフォーマンス統計データ監視ツール
・gcPortal
 JavaVMのGC解析ツール
・jconsole
 J2SE5.0付属のJMXに準拠した監視ツール
・jstat
 J2SE5.0付属のパフォーマンス統計データ監視ツール

WeatherReport:天気予報&潮汐予報ソフト

2006-01-12 19:18:20 | プログラミング
気象予報について、調べていたところ、WeatherReportというソフトを見つけた。

ピンポイント予報や衛星写真の表示も可能な天気&潮汐予報ソフト(フリーソフト)だ。
操作性はとても良好で、表示も的確。実に良く出来ている。

試しに、Etherealでパケットを解析して見たところ、ピンポイント天気予報は、Yahoo天気予報のWEBサイトを読み込んでいた。

情報ソースの変更の影響を受けるところは、仕組み上仕方無い。

出来ればバッチ処理機能を充実していただけると、いろいろと応用できるのだが・・・これは自分でやるしかないかな?


PostgreSQL:SQLトレースを取得する方法

2006-01-11 19:09:25 | システムチューニング
PostgreSQLで、SQLパフォーマンスを解析するために、SQLのトレース取得を試みたが、その手段がなかなか見つけられず、苦労した。
Oracleのように、動的に指定するのではなく、起動パラメタとして指定し、出力はログファイルにテキスト形式で出てくるようだ。

以下の「JPUG広報担当blog」に手順の紹介を見つけた。

上記記事の中では、postgresql.confファイルのオプション指定で、

log_duration = true
log_statement = true

の2行を設定する方法が示されているが、この記事にakio_piscesさんがコメントされているように、上記の設定をする代わりに

log_min_duration_statement = 0

と設定するほうが、ログが1行に表示されて見やすい。

postgresql.confの設定が終わったら、バックエンドを再起動する。
※再起動時には、pg_ctlの-lオプションで出力するログファイルを指定する。

pg_ctl -l /tmp/pg.log -D /tmp/pg startすると、/tmp/pg.log というファイルに実行されたSQL文とそのSQL文の実行時間などが表示される。

ぐにゃぐにゃ文字で「画像認証」する方法

2006-01-10 02:46:22 | プログラミング
最近、WEBサイトのユーザ登録画面などで、ロボット登録を防止するために採用されている、「画像認証」技術。
Captchaというのがメジャーらしい。

以下のウィキペディアに、詳細情報を見つけたので、記録の為にメモしておく。

Wikipedia:Captcha
CAPTCHAプロジェクトホームページ:http://www.captcha.net/