凛太郎の徒然草

別に思い出だけに生きているわけじゃないですが

もしも上杉景勝と伊達政宗が結託していたら

2005年08月31日 | 歴史「if」
 関ヶ原の合戦を「乱世の再来」と見て最後のチャンスに賭けた戦国武士達が居た。しかし結局家康の思惑通りの展開となって彼らは世に出ることなくして終わった。そのツワモノ達の代表は、西の黒田如水、東の真田昌幸である。
 如水については前回書いた。もう一人の男である真田は、徳川本隊である秀忠軍を上田に足止めして本戦に遅参させた。家康が勝ったからよかったものの秀忠は大変な失態である。これで東西対決が長引けば真田は自分にもチャンスがあると考えたのだろうが残念ながら及ばなかった。
 戦国を生き抜いてきた武将はもうこの当時は少なく、二世のサラリーマン大名ばかりであった。信玄、謙信、元就、隆景、利家、いずれも既にこの世に居ない。実戦(朝鮮の役は別として戦国時代)を知る男は家康の他、前述の如水や真田くらいで、このチャンスに天下を獲ろうという発想を持つ男は少なかった。お家大事の世の中になり、まず保身を考えた。
 しかし、戦国大名の生き残りにはもう一人大物がいたはずである。東北の雄、遅れてきた戦国武将、独眼竜伊達政宗である。この独眼竜はなぜ天下を狙わなかったのだろうか。彼がもし動けば歴史は変わった可能性が実に高かったのに。

 そもそも関ヶ原の合戦は会津上杉征伐から始まっている。上杉景勝が越後から会津若松に移封され、治政と道路整備及び新城建設、軍備整備をやっていると、家康が「謀反の準備じゃないか」とイチャモンをつけた。上洛して申し開きをしろと言うと、上杉家家老直江兼続が、

 「何を言うねん。そっちかて縁組したりで謀反ちゃうんか。ワシらは領民のため当たり前のことをやっとるっちゅーねん。武器揃えたりすんのも武士やから当然やないか。あんたらは茶の湯ばっかりやってて武士には見えへんな。罪もない前田はんを痛めつけたそうやないか。偉い御威光でんな(フン)。そっちへ行くほどヒマやないわい。文句あんにゃったらいつでも相手したるで」

 と強烈な返書を送り(これが有名な直江状。関西弁なはずはないですが)怒った家康は「謀反だー」と大軍を率いて東下した。これが上杉征伐。直江状はまるで挑発文であるため、三成と兼続が共謀していたのでは? という説が多いが実際はわからない。
 家康は下野小山まで来て、三成の挙兵を知り例の「小山評定」がある。当然上杉方が攻めて来ることは配慮し、福島正則らが西へ向かった後もしばらく小山に残り、その後宇都宮に秀忠(後に結城秀康)を配し、さらにその「縁組」で家康に与していた伊達政宗に上杉を釘付けにするように命じてようやく江戸へ帰った。
 しかし、家康はその後も江戸を動かないのである。動けなかった、と言うべきか。政宗が本当に味方であればまず上杉とは戦力も均衡しているので大丈夫なはずだが、信用できなかったのであろう。状況をよく見て、尾張方面では正則らが「家康公が来ない」と騒いでいるようでもあるし、政宗に「100万石あげるから頼んだぞ」と言って、ようやく一ヶ月以上も経って西へ向かうのである。

 ここがチャンスであった。伊達政宗にも上杉景勝にも。
 一ヶ月前、家康が小山を引き上げる際に兼続は、「今追撃したら家康を倒せる」と進言した。しかし上杉景勝は首を縦に振らなかったという。「逃げる敵を追うのは卑怯なり」と。ああ景勝もやはり二代目の坊ちゃんだ。兼続はさらに「じっとしていても家康が天下を獲れば上杉家は潰される。戦って負けても動かなくても一緒だ。勝つチャンスがあるなら行きましょう」と言ったがダメだったらしい。難しいことだ。
 しかし、実際には最上、伊達、南部、秋田諸将の包囲網があって出にくかったのも事実。後顧の憂いがあると出にくい。背後を衝かれる可能性がある。
 なので、現実には上杉方は最上や伊達と和睦交渉を進めていたらしい。他の諸将はともかく、大領を持つ伊達政宗さえ同調すれば関東へ打って出られる。常陸の佐竹義宣は三成と仲がよく既に通じているのだ。
 なのに伊達政宗は何をしていたかと言うと、自分の旧領回復に走り白石城を攻めていた。うーん。今がチャンスなのだ。そんな目先のことより、上杉、佐竹と同調し関東制圧に走れば歴史は変わるのに。
 果たして政宗は、100万石のお墨付きを貰い尻尾を振ったのか。そうではあるまい。どさくさに紛れて政宗は南部利直領を掠め取ろうとしていた。これも旧領回復である。お墨付きなど信用していないことが伺える。
 それにしても…。視野が狭いと言えば政宗ファンに怒られるが、もっとデカいことが出来るチャンスだったのに。
 政宗は、後のことになるが慶長遣欧使節を派遣して、ヨーロッパと手を結ぼうとしていたこともある。この時「奥州王」と称したという。これはスペインと同盟して倒幕を企んだという説もあるほど。そこまで野心があるのなら、スペインと同盟する前に上杉と同盟して関東に攻め上った方がよかったのに。そうすれば、背後を衝かれて家康はおそらく敗退していたと考えられる。
 結局、政宗も乱世がもっと長引くと見ていたのかなぁ。なので地盤固めをして東北を統一してから関東へ、と考えたのだろうか。しかしチャンスはそんなに何回も回ってこないもの。さっさと連合して討って出ないと。秀吉の中国大返しをみんな見習わないと天下は獲れないよ。

 奥州、東北はなかなか一枚岩になりにくい土地柄なのかもしれない。かつて(ずっと昔)、安倍氏が奥州に君臨した際も、羽州清原氏らと手を組めずに中央からの源氏に滅ぼされている。→もしも前九年の役で蝦夷が大同団結していたら
 それ以来東北は冷や飯を食っている。結局団結したのは戊辰戦争の時だけだろうか。しかしあの奥羽列藩同盟は、時すでに遅い団結であった。負け戦の時にだけ団結が出来たのもまた歴史の皮肉である。

 政宗は結局、100万石のお墨付は勝手に南部氏を攻めたことで反古にされている。上杉氏は米沢に押し込められ、石高もぐっと減り苦しい事態となった。「なせばなる」鷹山式倹約生活が始まるのである。
 政宗は元服した時、「信長の如くなりたし」と言ったという。このとき思い切っていれば信長になれたかもしれなかったのに。
 独眼竜のファンは多い。僕も、江戸時代を大藩として生きる基盤を築いた政宗を批判するつもりは毛頭ない。しかしファンはその資質に見合った活躍をしたとは思っていないのだろう。だから「遅れてきた戦国大名」と言われ「もしも政宗が20年早く生まれていたら」とか「政宗が東海地方に生まれていたら」というifがよく語られるのだろう。だが、政宗の本当のifはこの関ヶ原にあったと思われてしかたがない。
 東北連合軍の「幻の関東侵攻」という選択がなされていれば、現在の日本の中の東北地方の位置づけも変わっていたかもしれなかったのに。一度くらい東北主導で歴史が動くことがあってもいいのに、と夢想するのである。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もしも黒田如水と長政親子が... | トップ | もしも毛利輝元が大坂城を明... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の日本に必要な人 (今日のジョー)
2005-09-01 09:42:54
凛太郎さん、こんにちは。

相変わらずペンの冴えをみせていますね。

正宗の行動の元は「東北人気質」なのでしょうか。志は高いが、とことん欲は無い。ある種のお人よし。そして、そんな武将を東北の人達は誇りに思っていたのではないでしょうか。なりふり構わずいたずらに権力を振り回す現在の政治家より魅力たっぷりな気がします。政治は「感情」だということを小泉さんは感情的になりすぎて忘れてしまっているようですね。う~む、しかし伊達と上杉が組んだ姿も見てみたかったですねぇ。



夏草や つはものどもが 夢の跡
政宗はん残念(笑)。 (凛太郎)
2005-09-01 22:33:59
いつもありがとうございます。

あれだけ勇猛果敢な独眼竜も、やはり東北の人なのでしょうね。「志は高いが、とことん欲は無い」さすがうまく表現されていますね。僕のように志低く欲深い関西人には全く耳が痛い(笑)。



今、毛利のことについて書いています。これを書いたら関ヶ原もいったん終了させようと思いますが、多分今日中にはアップ出来ない…(汗)。一日で書ける分量にしなくてはといつも思うのですが、これも欲深のなせるわざなのでしょうねぇ(笑)。
伊達政宗による江戸幕府開府 (ロキュータス)
2011-12-13 06:35:15
もし、上杉景勝と伊達政宗が結託していたら?徳川家康が西上している間に共同して一挙に関東を席巻し江戸城を占拠する。その後の関ヶ原の合戦も西軍の勝利へ向かう可能性も出てくるでしょう。後は巧く朝廷を通して優位に折衝を重ねて伊達政宗を征夷大将軍に宣下して江戸幕府を開府するというのは如何でしょう。
>ロキュータスさん (凛太郎)
2011-12-14 06:10:47
関東席巻はありうるでしょう。そのあとはどうなるか、ですよね。豊臣家、そして毛利とどう対峙するか。この関東席巻によって伊達と上杉(&佐竹)の力関係がどうなったかによるでしょうね。
上杉が主導権を握れば、西軍と融和の可能性が高い。伊達ならば、もしかしたら豊臣家と対立する可能性が多少なりともありえます。その場合、伊達が四方から攻め込まれる関東に拠点を置くのは微妙ですね。
もしもそうなっていたら (愛知政権)
2014-07-09 17:17:57
日本は東の伊達、西の黒田に分かれていたと思う。
Unknown (凛太郎)
2014-12-01 05:14:54
>愛知政権さん
この時代、どこまで分立が続いたでしょうね。比較的第二次関ヶ原は早く来るかも。
田んぼアート で 一緒に (もののはじめのiina)
2018-06-18 12:39:08
上杉景勝と伊達政宗の田んぼアートも、おもしろいかもしれません。智に米沢に縁があります。
伊達家は奥州仕置まで200年余りに渡って米沢を支配下に置いており、その後に上杉景勝が転封させられました。


ちなみに、小野川温泉の田んぼアートは、ことしが400回忌の直江兼続でした。
植えた直後の6月3日のアートです。

小野川温泉は、とても熱いお湯でした。

コメントを投稿

歴史「if」」カテゴリの最新記事