高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

暫くイカットを締める事に☆お枕へのガーゼの掛け方

2023-01-18 20:42:58 | ★初心者様の小部屋
おび弘さんのイカット帯、大好き過ぎるからはやく身体に馴染ませたい♪

しなやかだから初めから身体に沿うのですが、自分の身体のサイズに合った締めあとがあるとより素早く締められるようになりますからね💕

ということで✨


この日のコーディネートは
・着物 小紋丹後縮緬
・帯揚げ(衿秀)丹後縮緬
・帯締(道明)笹波組つづれ錦
・草履(カレンブロッソ)ギアナ

補正の腰パッドがお洗濯間に合わなくて(笑)
帯の余りを持っていっても頑張ってシワを伸ばしてもお太鼓の下線の辺りがシワになりました。
タオル3枚で作るか?と思いつつも、もぉえっかぁ〜て😅


お着付けする前の前準備、大事ですね。

京都きもの学院の師範科ではお着物を纏うこと以外にも様々な事を学びました。
その中でもこれを知っているといないとでは大きな違いだなぁと感じましたのはお枕へのガーゼかけです。

使用するのは普通のガーゼ。


160センチ程にカットしてお枕に巻き付けます。



お枕の紐に2回三つ折を繰り返します。



マチ針で固定して。



お枕をくるんだところをまつり縫いします。



針を2〜3センチ程ずらしながら右・左と一方向に刺します。
一方向は上から刺しても下から刺してもどちらでも。



これを左右の端までして始末して出来上がり♪
安定感があり、肋骨への食い込みのないお枕の出来上がりです✨

市販のお枕で初めからガーゼのような布が掛けられて販売されているものもありますが、何も無い状態のものも。
初めから布が掛けられていても頻繁に着物を着用しているとお枕の布も擦り切れてくるので定期的に自分でお手入れできると良いです。
ガーゼ素材はここの部分での役割にもってこいの材質だと思います。

小さな事前準備ですが、長時間着物を着て行動するとなると大きな事だと感じます。
教授から教わってとても為になった事でして、なのでことり着付け教室でも皆さんにお伝えしています。

初めからガーゼの掛かっている方には口頭でお伝えしているので伝わっているかどうかはちょっと不安。
でもこれ、重要なのだよ〜!!
とここで叫んでおきます(笑)


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


肌襦袢のカスタマイズ☆実践的なお道具

2022-10-12 19:35:11 | ★初心者様の小部屋
とてもマイペースにそれでいて学びの歩みを止めないI様✨
一緒にいくつか季節が流れていきました。

そろそろ冬支度ですよ〜ということでレッスンの後にティータイムを楽しみながらI様の肌襦袢のカスタマイズをしました。 
筒袖を取り付けましたよ😊♪


もともと付いてるお袖はそのままに上から縫い付けてます。


何故筒袖?
お袖の先がすぼまっているとたったこれだけの事でも温かさが全然違うんですよ♪

お袖が2重になってゴワゴワと太って見えない?
二の腕の辺りにくる訳ではないのでこれが不思議と全くひびかないんですよ👍

何故元々のお袖を外さないの?
暑い季節になったら元に戻す事を前提にしてますよ。
なので筒袖は並縫いで簡単に縫い付けます😄
糸は一本取りでいいよ。

1年ちょっと前、レッスンを開始した頃にまず初めにカスタマイズした補正部分がこちら。




お胸の中央の鳩胸にしたい部分に継ぎ布をして補正を縫い付けてます。

作業を勧めながらまだまだ盛り上がる女子トーク!
・針木の牧場で牛糞の有機肥料無料で貰えるよ♪
・抗アレルギー効果のあるヘンプシード食べてみたら目ヤニが治まったゎ♪
・食パンを焼く時に甘酒を入れると色々と良いのよ♪
・国産強力粉が入手出来なくなったから、ノーグルテンの米粉に国産小麦粉混ぜてパン焼いてみようと思うの♪
・今度のFive colordeさんの催事で着物のマイサイズをお伝えする件なんどけどね〜♪
・生命保険を見直したの☆

ほんとに女子トークて楽しくて有意義で沼(笑)❤

ということでスイスイと作業は進みまして、ついでに肌襦袢の襟ぐりを花嫁さん仕様に縫直し☆


それから、抱き合わせを深くしたい場合はサイドのスリットを深くすると良いですよと♪


お着付けのお道具をカスタマイズするていう発想無くて、ことりさんに教えて貰って本当に良かったです♪
とI様が仰られるので、本当に恐縮してました(汗)

ことり「鳩胸にする補正の縫い付けとことり着付け教室で使ってるゴム付きタオル補正は其々に違う先輩から学ばせて貰ったんです。ことりのアイディアではござらぬ☆」
(。・・。)(汗)

そう言いつつ、自分仕様にカスタマイズするていう和裁技術は小野先生やなぁと。
色〜んな方々から受け継いだ事がまた誰かのお役に立つていうのは嬉しい事だなぁと帰路に着きながら思いました✨

良き良き〜✨


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com



着付け小物、お枕へのガーゼの縫い付け

2022-09-20 20:36:12 | ★初心者様の小部屋
今日は出張お着付けの時の緊急お助けグッズとしてお枕を作りましたので後半にガーゼの縫い付け方をご紹介しております。

出張お着付けで、事前打ち合わせが出来ればお道具類の確認ができますがぶっつけ本番もある(汗)
ラインでのやり取りでは色々と限界がありまして。

例えば結婚式を前提のお式様に一式呉服屋さんで揃えられて、一度はそれらで問題なく参列されたものを使用されるなら問題ないのです。
ところが、着物は新品で長襦袢はお譲りで道具類は成人式用でってなるとちょっと難しいのです。

それでも出来るだけ格好良く仕上げたい訳で、となると下準備〜ということで
『土壇場おまくら〜』を自作してみました。

買っても高価なものではないんですけどね、あくまでも土壇場用なので家にあるもので限りなく低コストで、それでいてちゃんと使えるものを作りましたよ。


厚紙で土台を作ります。型は既存のお枕で。



軽くないといけませんからプチプチでアンコを作りましてそれを型紙と一緒に巻きました。



厚紙とプチプチですので背中の丸みに応じて曲げられます。



ガーゼを巻きます。
これが唯一お金がかかりますね。
不要になった薄い布でゎダメなんです。タブン。
ガーゼを巻いて括るとお枕が安定しますし太さが有って摩擦があるので苦しくなくて緩まないのです。

ガーゼの真ん中にお枕を置いたら包んで三つ折。



更に三つ折して右左と針を通して留めます。
次に2〜3㌢程下に針を通します。
上から刺しても下から刺してもかまいません。



2〜3㌢ずらしながら右左と縫います。






端っこはだいたいこんな感じです。


真ん中のお枕を包んである部分をかがり縫いしたらそのまま反対側を先程の要領で塗っておしまいです。

かすかにビニールの音がしますのでとても静かなお茶席には向かないなぁと。
まぁ、これは土壇場用のお枕です。
厚紙巻いて使うよりはマシていうね。

着付け師向けの御指南本を読んでいますと他にも、
・長襦袢の身幅が足りない時
・腰紐が足りない時
・帯板や衿芯がない時
・伊達締めがない時
・着物の身幅が足りない時
など色々と対応策が書かれてます。
揃える物も増えますし読むほどに不安に〜(笑)

なのでことり着付け教室の生徒さんへのお着付けが一番楽チン💕
通って来られる中で長襦袢の直し方の御指南や補正のプラスマイナスを一緒に作り上げていけますから。

でもそこに甘んじていても成長しないなぁなんて思ったりです(汗)

お枕へガーゼをかけるのはことり着付け教室に通って来られる生徒さんへ最初の方にお教えしていますが、初めからガーゼがかかっていた方には伝えられていないです。
ガーゼは擦り切れるので定期的に縫直しが必要ですし、習っても忘れてしまった方用に記録しました。
なのでカテゴリーは『初心者様の小部屋』となります。


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com






長襦袢の仕掛けと半衿付けのレッスン☆生徒さん用の記事

2022-02-28 21:38:24 | ★初心者様の小部屋
Iさんとのレッスン時に、これからの季節は半衿を付けたまま丸洗いできる状態の半襦袢が一つはあると良いですよ〜☆

*《半襦袢》とは、セパレートタイプの長襦袢の上の部分で《嘘つき襦袢》なんて言ったりもします。
ことりは盛夏の季節はお出掛けの時は麻の小千谷縮みの長襦袢、普段は半襦袢に下は裾除けだけである事が多いです。

そんな流れで、THEお仕事着なお仕立ての既製品の半襦袢を和裁士さんに仕立てて頂いたような体に沿うものに手直ししましたよ♪

①はじめからミシン仕立てで縫い付けてある半襟を外してしまいます。
②衣紋の部分を背中心を境に手幅より少し広いぐらい衿と身頃を外します。
③背中心の辺りの身頃を元々の縫い目より1センチ程入れ込んで、あとはなだらかに馴染ませながら元のように衿と身頃を縫い戻します。
④三河芯の先を襦袢の襟先の面よりも1センチ程浮かせて縫い付けます。
*既製品の半襦袢はバチ衿の幅が先に向かってバチ状に拡がっていないものが多く、今回のものも法被のような仕立てになっていましたので。
女性はお胸がありますのでバチ状に先が拡がっていたほうがキチンと抱き合わせられて衿元が安定するんです。
⑤そして半襟をつけます♪↓


三河芯も半衿も背中側から縫い付けますよ。
⑥衣紋抜きの位置に紐を縫い付けて出来上がり♪
↓衿芯は入ってませんで三河芯だけの状態です。
身頃の背中心の辺りを衿の中に1センチ程縫い入れてますので綺麗なU字で背中に布が沿っています。


それを更にキープする為に衣紋抜きは縫い付けてます。 
この紐を前で結ぶと長襦袢のコーリンベルトは不要です。
紐の縫い付け方については、はんなりさせたいのかシャープに決めたいのかのお好みと、その方の体型や雰囲気によって微妙に変えます。

長襦袢をどんな風に身に纏うかでお着物の着姿は全く変わってきます。
長襦袢は着姿の骨格なんですね✨
なのでお好みや体型に応じてカスタマイズするのです😉

本場京都で着物のプロといわれる悉皆屋(しっかいや)をされていた和裁士の小野先生という方がいらっしゃいまして、あらゆるシーンでお着物を召される女性達相手に百戦錬磨に鍛え上げられた腕と知識がおありで。
そういったプロフェッショナルの方とご縁を頂きまして何度か自分の襦袢やお着物を仕立ててもらったのです。
和裁教室ではお仕立ても少し習いました。
そこで学んだんですよねぇ、サラッと格好よくお着物纏われて女性にはやっぱり仕掛けがあるのだと☆
(о´∀`о)

リサイクルの長襦袢も既製品の長襦袢も自分仕様に少し手間隙かけておくと頼もしい相棒になります♪
目指せ!一味違った極上の着物美人さん〜❤
一緒に頑張りましょう٩(♡ε♡ )۶



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


着物の裄丈について

2022-01-17 19:01:18 | ★初心者様の小部屋
本日は生徒さん向けの内容です☆

着物の裄丈とはお洋服でいうところの袖丈です。
腕を横に斜めに伸ばした状態で首の付け根の一番出ている骨から肩を通って手首のくるぶし辺で長さを測ります。

フォーマル着物は手首のくるぶしの辺で、カジュアル着物は軽やかなサイズ感が良いかと思います。

ですけど、柔らかものはしなやかに体に沿うので生地によっては思ったよりも長く仕立てあがったり、縮のある麻や綿などでゴワゴワするものは思ったよりも短い印象で仕立てあがったりします。

そしてですね、痩せたり太ったりすると加減が変わってきます。
以外ですよね?
太ったり痩せたりしても腕の長さは変わらないんじゃないの?
て、そうなのですが、二の腕の肉の盛り上がりに左右されたりするんですよ(汗)

↓痩せる途中で仕立てた柔らかものの小紋で裄丈67㌢。
左手などはちょっとオーバーサイズに(泣)
許せる範疇ですけどね。


裄丈を長く仕立てると脇の辺りの布地が余ってモソモソするんです。
上の写真の黄色の矢印の幅が広がるのです。
それで気になりはじめるのが赤丸の部分のモソモソですね。

↓分かりやすいものをご参考に



前からみると、この赤矢印の幅の身頃とお袖の幅を足したものが裄丈となるので。

↓それで、リサイクルで昔買ったお着物で裄丈が65〜66㌢のお着物がこちら。



最近はこのサイズがぴったりです。
それで、前身頃の幅が浅いので脇の辺りがスッキリです。

年を重ねると色々と縮こまってくるのだから、はじめから少しだけ小さめに誂えておけば良かったのかもしれないけれど、太るリスクのほうが高めやし難しいところです。

ゆるりと普段着で楽しむのならあんまり気にしなくても良いのだけれど。
ことり的には今はまだカチッと着用して俯瞰で確認して試行錯誤したくてですね。

あと長めの裄丈のお着物に合わせた寸法の合った長襦袢があれば起きない問題の一つとして
↓これ


袖付の辺りから長襦袢がこんにちは♪しちゃう。
これは長襦袢の前身頃と着物の前身頃の幅が合ってないんですね。
対処法を倫子先生が教えてくださいました。
お着物の袖付の辺りを2〜3㌢程縫っちゃうと良いらしい。
これは、衣紋を多く抜く抜かないでも状態が変わるみたいです。

性格が、【まぁえっかぁ】さんなので、結局あるがままで済ませてしまっていますが、知識に有ると無いとではだいぶ違います♪

あと、上半身にボリュームのある方なんかは広衿の縫い付け部分から脇までの前身頃の幅を狭く見せたほうが痩せてみえますからですね〜

なのでですね、
裄丈長めが主流の昨今ですが、あっさりのほうが着やすいし着崩れないし痩せて見える〜❤
という結論です。

リサイクル着物といったら裄丈65㌢が妙に多いのですが、昔の人はテキトーにそのぐらいで誂えてたんやなくて着姿の美しさを優先したんかもしれません。
(●´ϖ`●)と憶測。


それで、単衣やったら前身頃の幅直し裄直し自力でできるんやけど、全部直すてなると途方もない道のりやなぁて気が遠くなっていることりです(泣)

リサイクル着物をマイサイズで探したり、これからお着物の仕立てされる方のご参考になれば幸いです✨


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。



■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com