軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

大林組などが宇宙でのCNT素材の曝露実験を実施

2015-05-12 15:10:40 | ニュース
 「宇宙エレベーター建設構想」を打ち出した大林組(東京都港区)が、軌道エレベーターの素材となりうるカーボンナノチューブ(CNT)の真空曝露実験を国際宇宙ステーション(ISS)で行う。これまで建造方法が中心だった軌道エレベーター研究に、宇宙での素材の実験が加わることで、この分野での発展が期待される。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が募集した、ISSの日本実験棟「きぼう」の曝露部 "ExHAM" を利用する実験テーマとして採択されたもので、同社と静岡大、有人宇宙システム(東京都千代田区)の共同実験。CNTの素材を収納した約10cm四方の容器をExHAMに取り付け、長期の真空曝露の影響を調べる。実験容器はすでに米国から打ち上げられており、同社によると、14日頃から取り付け作業にかかるという。
 軌道エレベーターの素材としてのCNTは過酷な条件で使用されることから、原子状酸素による腐食、紫外線や宇宙放射線などの影響下で利用できることが求められる。特に原子状に遊離して宇宙空間(正確には高層大気中)に存在する酸素は素材に結合しやすく、損耗を進める大きな要因になると考えられている。ISSが周回する高度350~400kmの環境はこの影響が比較的大きい。

 今回の実験では、CNTを撚り合わせた直径約20マイクロメートル(1本は約20ナノメートル)の繊維と、シート状のCNT複合材料などを収めた容器を3個設置し、このうち2個は1年、残る1個は2年で回収。素材の腐食や欠損などを確認したり、地上の施設で似た条件に曝した素材と比較したりして、耐性などを調査する予定。
 同社宇宙エレベーター要素技術実証研究開発チーム幹事の石川洋二氏は「炭素繊維は幅広い用途に使われ、宇宙機にも導入されてきており、宇宙環境への耐性が重要になっている。今回の実験でそれを調べ、大規模な宇宙建築など、今後の研究に役立てたい」と話し、今後条件を変えた実験も行っていきたいとした。

 同社は2012年、2050年の完成を想定した「宇宙エレベーター建設構想」を発表。総合建設会社による本格的な建造プランとして、この分野の研究を大きく前進させ、現在も注目されている。(軌道エレベーター派 2015/5/12)

最新の画像もっと見る