名古屋から発するブログつぶて・凡人のひとりごと

身の回り、世間のできごとをを日記風に記す(紙つぶてならぬブログつぶて)。

2012年回顧

2012-12-30 10:35:13 | Weblog
2012.12.30(日)
 2012年も大詰めに迫った。この一年もいろいろな出来事に覆われたが、まず国内から見てみよう。
 1)12月16日実施の総選挙で自民党大勝
   3.11大震災後初の衆院選で自民党は294議席を獲得し、民主党に圧勝した。民主党はマニフェスト違反への有権者の反発から公示前の230議席から57議席まで減少した。2009年衆院選の時の民主党の獲得議席数308から見ると、僅か18.5%の激減振りである。
   一方、自公両党は、参院で否決された法案を再可決できる3分の2以上を獲得した。
2)消費増税法成立
  消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%へと段階的に引き上げる消費税増税関連法が8月10日、民主、自民、公明などの賛成多数で可決、成立した。
  しかし、関連法附則で税率引き上げの条件として「経済成長率の平均で名目3%、実質2%を目指す」との景気条項が盛り込まれた。
3)山中教授ノーベル賞受賞
  京大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)が、体のどんな細胞にも変化させられる人口多能性幹細胞(iPS細胞)の作製に世界に先駆けて成功したことから、ノーベル医学生理学賞を授与された。これで日本人のノーベル賞受賞者は19人目となった。
4)脱原発デモ燃える
  北海道電力泊原発3号機が5月5日に停止して、商業用原発50機すべてが止まって42年ぶりに「原発ゼロ」となった。しかし、野田首相は7月に関西電力大飯原発3、4号機を再稼動させた。こうした動きに毎週金曜日に首相官邸に多数の市民がデモを仕掛けた。この動きは全国にも拡がった。
5)大震災の復興進まず
  3.11の原発事故以来1年9ヵ月が経過したが、被災地の復興は思うように進んでいない。
  発生直後に約47万人いた避難者は、現在でも約32万人、約2800万トンの震災がれきも処理済は2割にとどまっている。
  19兆円を超える復興予算も自衛隊機購入など被災地再建と直接関係ない目的に使われていることが判明。政府は厳しい批判にさらされた。
6)笹子トンネル崩落
  山梨県の中央自動車道笹子トンネル上り線で12月2日、吊り下げ式のコンクリート製天井板が130メートルにわたって崩落し、9人が死亡した。建設から長期間経過し、老朽化が進む公共構造物の耐久性が問題にされた。
7)オスプレイ沖縄配備
  米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが10月、沖縄県の普天間飛行場に配備された。
  事故を繰り返しているこのオスプレイに対して、安全性への懸念から配備に反対する沖縄県民は抗議のデモを繰り返している。
8)大津いじめ学校に警察の捜査
  2011年10月、大津市皇子山中学2年の男子生徒が自宅マンションから飛び降り自殺した。両親はいじめが原因として市や同級生、保護者に損害賠償訴訟を起こした。滋賀県警は7月に暴行容疑で市教委と中学校を異例の家宅捜査をし、12月には加害者とされる少年二人を書類送検した。
9)遠隔操作で誤認逮捕
  インターネット掲示板に殺害予告を書き込んだなどとして、男性4人が逮捕された。しかし10月になって真犯人を名乗る人物から犯行声明メールが弁護士らに届き、4人のパソコンがウイルスで遠隔操作されるなどしたことが捜査で判明。警察は誤認逮捕を認め、謝罪した。
10)家電大手が巨額赤字
  円高や競争激化で、大手家電メーカーの業績が悪化し、2013年3月期の連結決算の純損益で、パナソニックは7650億円と2年連続の巨額赤字を予想。シャープも4500億円と過去最大の赤字を見込み、ソニーは美濃加茂市の子会社工場を来年3月に閉鎖予定としたため、地域社会に深刻な影響を出している。

次に世界のニュースを見ると、 
 1)尖閣諸島をめぐり日中に亀裂
  日本政府は9月11日、尖閣諸島の魚釣島など3島を購入し、国有化した。中国はこれに反発し、国交正常化40周年の記念事業などを中止に追い込んだ。
  中国国内では、北京や上海、広州など主要都市で若者らによる反日デモが発生、抗議活動は中国全土に広がり、暴徒化した参加者が日系企業や日系スーパーなどを相次いで襲撃、また日本車を燃やすなど過激な行為を続けた。
 2)オバマ大統領再選
  米大統領選挙は11月6日、投開票され、民主党のバラク・オバマ氏(51)が、共和党のミット・ロムニー氏(65)を破り、再選された。
  経済の再生が最大の争点とされ、政府主導による「公平な社会」の実現を訴えるオバマ氏が支持を広げた。
 3)中国、習近平体制に
  中国共産党は11月15日、中央委員会を開き、習近平氏(59)を総書記に選出した。来春には国家主席に選出され、名実ともに最高指導者としての実権を握ることになる。  
 4)竹島に対して韓国が強攻策に出る
  韓国の李明博大統領(71)が8月10日、日韓両国が領有権を主張する島根県・竹島に韓国の現職の大統領として初めて上陸した。
  李大統領はさらにその後、天皇に過去の植民地支配への謝罪を求めるなど対日強硬姿勢を鮮明にした。
  12月19日には韓国大統領選挙が実施され、与党セヌリ党の朴槿恵(パククネ)氏(60)が初の女性大統領として当選した。新大統領の対日政策がどうなるか関心が持たれる。
 5)ロンドンオリンピック、日本最多の38メダル
  今夏のロンドン五輪で日本勢は過去最多となる38個のメダル(金7、銀14、同17)を獲得した。
  レスリング女子55キロ級の吉田沙保里選手は五輪3連覇を達成した。9月の世界選手権で10連覇にも到達し、五輪と合わせて前人未踏の13大会連続世界一を成し遂げ、11月に20例目の国民栄誉賞を受賞した。

  そのほか、米小学校で12月14日、銃の乱射によって26人が死亡する事件、シリア内戦によって、8月20日に取材中のジャーナリスト山本美香さん(45)が戦闘に巻き込まれ死亡するという事件などがあった。
  また、欧州の債務危機は収まらず、ユーロ圏の景気低迷は10月の失業率が11.7%と過去最悪を更新するなど、長期化している

「はだしのゲン」の中沢啓治さん死去

2012-12-26 23:37:29 | Weblog
2012.12.26(水)
 原爆投下後の広島を生きる少年を描いた漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんが今月19日午後、肺がんのため広島市民病院で亡くなった。享年73歳だった。葬儀は近親者ですでに済ませたという。
 1973(昭和48)年、週間少年ジャンプに自伝的な「はだしのゲン」の連載を開始し、中断を経ながらもコミック誌十巻分の作品を描いた。
 被爆者のゲンが幾多の困難にも強く立ち上がる姿に共感を呼び、平和教育の入門書としても広く活用され、また、海外でも英語やロシア語など18カ国語に翻訳され、出版された。総発行部数はコミックスや愛蔵版、絵本などを含めて一千万部を超えているという。
 中沢さんは晩年、癌などに苦しみながらも原爆の悲惨さを訴える活動を精力的に続けた。福島第一原発事故後には、「まだまだ人間が制御できるレベルではない。つらくても、記憶と、建物などの跡を子々孫々に伝えていかなければ」と訴えていた(中日新聞25日夕刊)。
 戦争の体験者が亡くなり、戦争の体験者や原爆の恐怖を知る人は減少の一途をたどる。こうしてあの残虐な戦争は風化していく。
 こんなとき、今夜(26日)、憲法改正を主張し、国防軍を創設するという安倍内閣が発足した。一部の若者らはブログやツイッターで、こんな内閣、特に安倍総裁に対して、尖閣や竹島はどんどんと行けとばかりにあおっているという。…………。
 安倍さん、大丈夫かな!?。

久しぶりの釣行

2012-12-22 16:19:29 | Weblog
2012.12.22(土)
 昨日、釣友のNさんを誘って新師崎港から出る石川丸に乗って久しぶりの釣行に出掛けた。
 10月から11月にかけて、北陸・越前または敦賀での釣行を計画していたが、ことしの北陸は天候が荒れて何度も中止の憂き目に遭ってきた。
 そこでNさんと計らって伊良湖沖で好釣が続いているアジ釣りに出掛けた次第である。
 昨日は冬型の天候が続く中で、高気圧が関東以西をおおう釣日和となり、平日でありながら18人の釣り人で満席となっていた。本当は別の船で、大山沖のメダイ釣りを予定していたのだが、前日に予約を取ろうとしたところ、すでに満員で乗れなかったため、石川丸のアジ釣りにしたという経緯があった。
 午前7時、新師崎港を出船し、伊良湖水道を超え、神島沖約1キロのせぎょう瀬と呼ばれる漁礁まで40分で到着した。予想より風がやや強かったが、波はそれほどでもなく、釣りには全く問題ない状況である。
 水深は40~50メートルであるが、アジはほとんど海底に近いところにいるという船長の指示で、こませかごをつけた5本針の釣り糸を海底に垂らすという釣り方である。
 20人の釣り人が一斉にこませを蒔くので、すぐにアジが食いついてくる。しかし15~25センチ程度の小さなアジで、数に不足はないが物足らない。みやげを確保したところで、船長は神島の南東、伊良湖水道近くまで移動して大物アジを釣らせようとした。こちらは水深80メートルと深い。1.5メートルの間隔しかない釣り座で、18人が長い釣り糸を海底まで下ろすとおまつり(釣り糸がからみ合う様)が頻繁となる。
 それでもこの日はアジの群れに当たったのか、船中では次から次へと大きなアジが釣れあがった。われわれもほとんどが30センチ以上のアジで、最長は40センチを超える大物も混じった。
 沖上がりは午後1時で帰港したが、釣果はアジ48匹、カサゴ11匹という満足な釣りであった。釣友のNさんも久しぶりの大漁に大いに満足してくれた。


自民大勝、民主大敗の総選挙結果

2012-12-17 21:12:23 | Weblog
2012.12.17(月)
 第46回衆議院選挙は12月16日(日)投開票が行われた。ふたを開けてみれば、与党民主党の予想外の大敗となり、一方で自公両党は定数の三分の二を超える大勝利となった。
 特に自民党は前回の当選者数より一気に2.5倍の294人を獲得し、10人増の公明党と合わせて325人となって、衆議院総定数の三分の二を上回った。これでねじれの参議院で議案が否決されても衆議院で再可決すれば成立する絶対多数を獲得したことになる。
 党派別の当選者数は次のとおり。
 自民 294(+176) 民主 57(-173) 維新 54(+43)
 公明  31(+10)  みんな18(+10)  未来 9(-53)
 共産   8(-1)   社民  2(-3)   国民新1(-1)
 大地   1(-2)   改革  0(±0)   日本 0(-1)
 諸派   0(±0)   無所属 5(-4)

 これを見る限り、あらためて民主党の激減振りが分かる。そして、維新、公明、みんなの増分は小沢派を抱えた未来の減とその他の少数政党の減によって賄われるという形である。
 民主党の敗戦は、よく消費税増税という公約になかったことを強行したからだといわれるが、それならそれに加担した自民や公明が飛躍したことと矛盾する。何よりも民主党が大きな期待だけ抱かせ、ことごとく破っていって政治不信を招いたことだ。
 自民党の大勝も得票率が飛躍的に伸びたのではなく、むしろ過去の選挙よりも減っている。自民党は得票率は43%程度であるが、政党が乱立して票が分散したお蔭で獲得議席は79%を占めるという小選挙区制特有の結果に過ぎない。それは、自民党の比例代表獲得議席57が、惨敗に終わった2009年の55議席から二議席増えただけにとどまっていることからも明らかだ。自民党の大勝も即、民意の反映とは言いがたい。
 この結果、少数政党が軒並み減少し、解党に追い込まれる政党も出てきた。
 それにしても、原発の推進を3年間の検討などとごまかし、憲法を改正して国防軍を創設するなどと主張する安倍政権を誕生させたこと、またそれを強力に後押ししようとする維新の会を躍進させたことが、今後どういう意味をもっていくかを思うと身の毛がよだつ。その時、泣き言を言われても我らはすでにあの世へ行っているから、可哀そうだがどうにもならない。歴史は繰り返すというが、自業自得である。こんな結果を招いた民主党の罪は計り知れない。


今年の漢字一字は「金」、新語・流行語大賞は「ワイルドだろぉ」

2012-12-12 21:22:51 | Weblog
2012.12.12(水)
 日本漢字能力検定協会は12日、全国から公募した2012年の世相を表わす漢字として「金」を選んだ。京都・清水寺で森清範貫主が縦1.5m、横1.3mの和紙に墨で書き上げた。
 応募総数は25万8912通に達し、その中で「金」は9156通を獲得したという。理由は、①金環日食、②ロンドン五輪での日本人選手の活躍、③東京スカイツリーの開業、④山中伸哉教授のノーベル賞受賞などで「多くの金字塔が打ち立てられた」ことだそうである。
 大震災での復旧・復興が進まず、政治も経済も混沌としている現状から、「金」とは、しっくりしない気がしないでもないが、まあ、目くじらを立てるほどのことでもあるまい。気分転換の「金」としよう。
 なお「金」はシドニー五輪があった2000年にも選ばれていた。ちなみに前年は「絆」であった。

 一方、今年の新語・流行語大賞は「ワイルドだろぉ」だそうである。
 これは、お笑い界のスター、ピン芸人のスギちゃんがその勢いにまかせた取り返しのつかない行動を「ワイルドだろぉ」と称して自虐的に語るネタがじわりじわりとウケたのだという。

 そのほかトップテンに入ったものは
○iPS細胞 ○維新 ○LCC(Low Cost Carrierの略) ○終活(人生の最後を自分の望むように自分で準備すること) ○第三極  ○近いうちに(野田総理) ○手ぶらで帰らせるわけにはいかない(ロンドン五輪代表 松田丈志さん) ○東京ソラマチ(スカイツリー展望台とその周辺) ○爆弾低気圧(爆発的に発達する温帯低気圧のこと)
ということだそうである。なるほどというか、まあそんなものかなあ というのが率直な感想ではある。

歌舞伎俳優中村勘三郎と一人芝居俳優小沢昭一の死

2012-12-11 23:13:27 | Weblog
2012.12.11(火)
 18代中村勘三郎さんが12月5日、急性呼吸窮迫症候群のため亡くなった。まだ57歳の若さだった。3歳で五代目勘九郎を名乗って初舞台を踏み、天才子役と呼ばれた。
 芸の虫として猛稽古を積み、粋な江戸歌舞伎の伝統を軸に、上方の芸風も幅広く身につけ、舞踊でも正統派の名手として評価された。これから歌舞伎界を背負って立とうというとき、あまりに早い死であった。

 また個性派俳優の小沢昭一さんが12月10日、前立腺がんのため死去した。享年83歳であった。
 小沢さんは舞台、映画、ラジオ、テレビなど多岐にわたる俳優業で活躍したが、民衆芸能、俳句、落後、歌、相撲、著述、ハーモニカ演奏などマルチの才能を発揮した。
 俳優小劇場の中心的存在になり、「幕末太陽伝」「豚と軍艦」など多くの映画に出演した。
 中日新聞11日付けの中日春秋欄によると、小沢さんは99歳になったその日の夜に、この世を去ることを期していたという。辞世の句もいくつか用意しており、「出来すぎと思うわが世の春惜しむ」「あと三日生きて香奠調べたし」など小沢さんらしい句が紹介されている。
 師走に入って二人の大物俳優が喜界に入った。この二人にも何の縁もないが、やはりなにか物寂しい。 

合唱団の同期会で旧交を温める・伊東温泉

2012-12-07 21:44:14 | Weblog
2012.12.7(金)
 大学を卒業して、また合唱団も卒団したのが1962年、それから早や50年が過ぎた。大学時代のサークル活動の絆は強い。今年中に同期会なるものを開いて、なんとか50年の節目にけじめをつけようということで、12月5~6日の両日、伊豆の伊東温泉に28人の同期生中16人が集った。関東組が7人、名古屋以西が9人である。
 あれから50年も経つが、現在ではほとんどの者が何らかの合唱活動に携わっている。あの4年間の合唱というサークル活動は、それぞれの人生に大きな影響を与えた。社会人となって常に歌ってきた訳ではないが、この歌の結びつきが大きな心の支えになってきたことは間違いない。
 我々の時代は、歌ほど簡単に金もかけずに誰でも楽しめるものはなかった。今のようにほとんどの子供が幼時の段階から、ピアノやバイオリンなどの楽器を使いこなすなどということはごく一部を除いてあり得なかった。だから、ほとんどが音楽に関しては全くの素人だった。それでも都合のいいことに一部の者は、それなりに音楽に詳しい者がいて、その彼を中心にしてサークルは成り立っていた。そしてみんな1年、2年も過ぎると結構上達したものである。
 あれから50年、仲間は離れ離れになり仕事もリタイアしたが、今はそれぞれの地で身の丈にあった合唱活動をしている。
 東京と名古屋の中間の地ということで、伊豆の伊東で我らは旧交を温めることができた。5日の夜は遅くまで飲みあかしたが至福のときを過ごすことができた。


大震災後初の衆院選公示

2012-12-04 20:24:15 | Weblog
2012.12.4(火)
 東日本大震災後、初の第46回衆院選挙が今日公示された。投開票は16日。
小選挙区(定数300)と比例代表(定数180)の名簿届出は午後2時15分現在、小選挙区に1287人、比例代表単独に196人の計1483人が届け出た。
 今回の選挙では政党がこれまでの選挙からみて最多となった。民主党、自民党、公明党、共産党、社民党などの既成政党のほか、日本未来の党、日本維新の会、みんなの党、新党大地、国民新党、新党日本、新党改革などの新旧の党が候補者を立てた。この他に幸福実現党なども引き続き候補者を立てている。
 争点は、原発、憲法、消費税増税、経済、TPP、行政改革、基地問題など多様である。これらの主要争点ですべてが一致する政党は全くない。あちらを立てればこちらが立たないという状態でしぼり切れない。非常に難しい選挙である。日本維新の会など橋下氏は最初原発に否定的であったが、石原氏の「原発ゼロはセンチメンタリズムだ」という主張に乗っかってしまったようにみえる。
 また公明党は自民党の憲法改正で国防軍創設という主張に戸惑いながらも、自公政権に意欲を見せるというジレンマに陥っている。
 いずれにしろ、多くの政党が多くの争点で争うということは票が分散することを意味する。1選挙区1人という小選挙区制では1票でも多く獲得した候補者が選ばれる。次点以下は全員落選である。要するに死に票が増えるということを意味する。折角わざわざ投票に行ってもほとんどの人が落胆するという選挙制度は、この先棄権を増やし、政治不信を高めさせるだけである。
 今回の選挙では、既成政党の政治に不信感を抱き、政治を変えてくれるのではないかという期待感が新党にそそがれており、そのぶん投票率も上がると思われるが、現状から見て政治が刷新されるとは到底思えない。
 原発は必要といい、自衛隊ではなく国防軍をつくろうと言っている党首が総理大臣になるような結果が大方の予想であるが、この道がかつての道であることを知っている人々はいまや小数になってしまった。歴史は繰り返すと言うが嘆かわしい。

中央道笹子トンネルで天井板崩落の惨事発生

2012-12-02 18:50:02 | Weblog
2012.12.2(日)
 今日(2日)午前8時ごろ、山梨県大月市の中央自動車道笹子トンネル(全長4455m)内で、コンクリート製の天井板が50~60mにわたり崩落し、車3台が巻き込まれるという大きな事故が発生した。テレビ、ラジオでは終日このニュースを流している。
 中日本高速道路によると、事故があったのは、大月市側のトンネル出口から1.7キロ入った地点で起こったという。天井板は奥行約1.2m、巾約5m、厚さ約8cm、重さ約1.2㌧あり、100枚程度崩落したとみられる。
 笹子トンネルは大月市と山梨県甲州市にまたがっており、1977年に開通している。
 目撃者によると、天井板は突然崩れ、下敷きになった車付近から出火、トンネル内部は黒煙が充満したという。この事故で、車2台が下敷きになったほか、別の1台で火災も発生した。午後4時半現在、3人の焼死体を確認したが、ほかに少なくとも4人が取り残されている模様である。

 以上が現段階で判明している事故の概要である。高速道路のトンネル内における悲惨な事故の発生である。日曜日の行楽の途中、不運にも事故に遭遇した人たちかもしれない。
笹子トンネルは開通後35年が経過しているが、中日本高速道路では天井板を支える機材の劣化により落下した可能性を認めている。点検は5年に1回と定められ、今年9~10月に実施したばかりだが「異常なし」だったという。
 それにしても35年で劣化の可能性があるとしたら、同じ状況のトンネルは無数にあるのではないか。 
 高速道路に限らず、古いトンネルを通り抜ける時、ときどき崩れ落ちてくるのではないかとの危険を感ずる時があるが、今回の事故をみると、いつなんどきわが身に降りかかってこないとも限らない。
 東名高速道路の最初の開通は1964年だからすでに48年が経過している。地震国日本ではそれこそ予想以上のダメージが各箇所で起こっているかもしれない。きちんとした点検と必要な修復を徹底して行うべきである。