太田南コミュニティ

香川県高松市のほぼ中央に位置する太田南コミュニティの活動記録です。

女性教室「開講式と人権学習」

2014-04-28 23:10:10 | 女性教室
平成26年4月28日(火)

太田南女性教室は、今年度 年間8回を予定しています。

今日は、その第1回目です。開講式に引き続いて、
人権学習「となりの外国人ってどんな人?」を開催しました。

今回は、語学講師の山下知美(はるみ)先生をお迎えし、
外国人と接することの多い先生が日頃感じていることや体験談の中から
外国人の人権についてお話していただきました。



クッキングくらぶ②

2014-01-25 21:31:52 | コミュニティセンター講座
平成26年1月25日(土)

小学生対象の料理教室が開催されました。
講師は、十河絹子先生です。

今日は「恵方巻きをつくろう!」というテーマで3品つくりました。

本日のメニュー
・牛しぐれ煮入り太巻き
・かっぱ巻き&しんこ巻き
・かき玉汁

        
子どもの小さい手でも巻きやすいようにと先生が考えてくださり、
のりを半分に切って、ハーフサイズの太巻きを作りました。
おかげで具も真ん中におさまり、切り口もとてもきれいな巻き寿司ができました。

今年の節分は、手作りの恵方巻きを丸かぶりできそうです



男性のための料理教室③

2014-01-17 22:03:52 | コミュニティセンター講座
平成26年1月17日(金)

今年度の最終回となる第3回目の男性対象の料理教室が開催されました。

講師は、佐藤 スミさんです。

本日のメニュー
・太巻き寿司
・千切り大根入りあぶ玉煮
・紅白なます
・お吸い物
・おはぎ

今回は定員いっぱいの16名が参加、新人さんも3名いらっしゃいました。
「楽しそうだ」という噂を聞いて、新しい方が参加してくださるのは、とてもうれしいことです。
今年は、新しい仲間がますます増えますように…

まずは、調理手順の説明を一通り聞きました。
その後、分担して調理に取りかかりました。


紅白なます         切干し大根入りあぶ玉煮
  

おはぎ
 

太巻き寿司        お寿司は、一人が2本ずつ巻いて体験ました。
   

そして、こちらが本日の4品です。 きなこたっぷりの「おはぎ」は、写真を撮り忘れました


試食では、いろいろな話で盛り上がり楽しいひと時となりました。

皆さん料理教室を楽しみにしてくださっているとのことでしたので、
次年度も引き続き計画したいと思います。

いきいき健康体操

2014-01-09 23:21:19 | 高齢者教室
平成26年1月7日(火)

寒さで硬くなった体をほぐそうということで、
1月の高齢者教室は、健康体操が恒例となっています。

今回は、太田南リフレッシュ体操同好会でおなじみの木内ひとみ先生
全身のリンパの流れをよくするマッサージを中心に教えていただきました。

まず、右手首を柔らかくしてから指と指の間を押してほぐしていきます。
その後、手の甲を手首に向かって撫でていくうちにマッサージしたほうの手の甲の血色が
とても良くなっていました。これには、皆さんビックリ

指・手・肩・足へと全身のマッサージをしていき、体がポカポカしてきて気持ちよくなりました。


頭を使う運動もしました。
右?左?グー?パー?どっちがどっちか分からなくなりそうでドキドキ

先生の楽しいお喋りと心地よい体操のおかげであっという間に時間が過ぎました。


冬休み書道教室

2013-12-25 23:34:29 | コミュニティセンター講座
平成25年12月25日(水)

小学3年生以上を対象に書道教室を開催しました。
冬休みの恒例となっているこの講座には、毎回大勢が参加しています。

それぞれが持参したお手本をおいて練習する子ども達に
今年も2人の講師が丁寧に指導してくださいました。


集中して練習していくうちに納得のいく作品が何点か仕上がっていきました。

その中から講師とともに2~3点を選び、それらを持ち帰って
おうちの人にも見てもらって、一番いいものを選ぶとのことです。

どの子も満足のいく作品を仕上げることが出来たようでした。


ひよこ学級

2013-12-16 23:36:53 | コミュニティセンター講座
平成25年12月16日(月)
ひよこ学級は、親子でふれあうとともに参加者同士が交流を図り、
友達づくりができる場を目的として活動しています。対象は、1歳半から就園前までです。

今日は、クリスマス会でした。

サプライズで4人のサンタさんが鈴を鳴らしながら登場
子ども達は大興奮でした

先生がサンタさんにインタビュー

「サンタさんは、どこから来たの?」「サンタさんは、何歳?」

4人のサンタさんは、ジングルベルの歌も披露してくれました。


よい子のみんなにプレゼントを持ってきてくれて、ひとりひとりに手渡ししてくれました。
何が入っているのかな?

握手をしてもらっている子もいました。

最後に、全員でサンタさんを囲んで記念写真を撮りました。

子どもたちの思い出に残るクリスマスになったことと思います














クッキングくらぶ①

2013-12-14 20:17:31 | コミュニティセンター講座
平成25年12月14日(土)

小学生対象の料理教室が開催されました。
講師は、十河絹子先生です。

本日のメニューは、クリスマスメニューです。
プチローストチキン
パエリア
コーンポタージュ
ブッシュドノエル


今日も寒い一日でしたが、南向きの調理室は意外と暖かくて快適でした。
先生の説明を聞いてから、4班に分かれて調理スタート!


具を切ったり、下味につけ込んだり、分担して作業を進めていきます。
保護者のかたにも協力をお願いして、子どもたちの補助をしていただいています。

ブッシュドノエルは、市販の細いロールケーキを使ってミニサイズに仕上げました。
子どもにも作りやすい大きさで、みんな上手にデコレーションしていました。

そして、頑張って仕上げた今日の4品が こちらです

どれも とてもおいしく出来ました
今回のパエリアは、炊飯器で作りました。手軽にでき、豪華に見えて
大勢の分が一度に作れるのでパーティーにぴったりだと思いました。

最後には、先生からお菓子のプレゼントがありました。

「クリスマスだから子どもたちに何かプレゼントできたら…」と考えて
準備してくださった先生のお心遣いをとてもうれしく思いました

次回のクッキングくらぶは、1月25日(土)の予定です。
受付開始は、12月26日(木)午前9時からです。
先着順、定員になり次第締め切ります。
詳細は、太田南小学校を通じて配布する案内チラシか地域の広報紙1月号をご覧ください。

着物のリフォームファッションショー

2013-12-10 23:32:49 | その他
平成25年12月10日(火)

太田南リフォーム同好会が主催の
着物のリフォームファッションショーが開催されました。

1年間の学習成果の発表として、毎年この時期に開催しています。

古い着物や愛着や思い出がある着物、また古着屋で見つけた
着物などを使い、どんな服に仕上げようかとワクワクした思いで
作りはじめ、途中、難しく苦労するときもあるけれど、
先生が着物や着る人の個性に合わせた助言をしてくださったり、
仲間に助けられたりしながら、作品作りに取り組んでいるとのこと…

今回のショーでも、洋服やバッグにリフォームした作品を数多く
発表していました。

ファッションショーでは、リフォームした作品を自ら身につけ
モデルとなってステージに立ちました。
  

  

  
地区内外から大勢が訪れ、ファッションショーを鑑賞しました。

皆さん、とても素敵で たくさんの拍手をいただいていました。

太田南リフォーム同好会の活動は、下記の通りです。
興味のある方は、見学にお越し下さい。

日 時:毎月第3火曜日13:00~15:00
場 所:太田南コミュニティセンター2階ホール

親子もちつき大会

2013-12-08 22:13:23 | コミュニティセンター講座
平成25年12月8日(日)

毎年恒例の親子もちつき大会が開催されました。
婦人友の会の皆さんが前日から もち米を洗い、水につけておき、
当日は育成会や地域有志の方々も加わり、朝早くから あんを丸めたり、
もち米を蒸したり、準備をしてくださいました。

参加した子どもたちは、交代で もちつきに挑戦しました。



コミュニティ協議会と連合自治会の両会長も参加してくださいました。


つき上がったもちをちぎってもらい、あんを包み、みんなで丸めました。

つきたての おもちは やわらかくて とてもおいしかったです

今年は、好天に恵まれ 子どもたちの笑顔いっぱいのもちつき大会でした。



人権学習

2013-12-03 21:59:33 | コミュニティセンター講座
平成25年12月3日(火)

人権教育市民講座をコミュニティセンター講座・高齢者教室の共催で開催し、
講師には、前香川県人権・同和政策課参事の森山 亮さんをお迎えしました。

先生の持っている人形は、香川県人権啓発マスコットキャラクター「人権かがやきくん」です。

今日の人権学習では、同和問題・高齢者の人権・子どもの人権を中心に
森山先生の実体験をもとにお話していただきました。


子どもの人権を考えるときには、親子の会話を参加者がそれぞれの役になって
演じるなど、和やかな一幕もありました。




人権講座というと難しく重くなりがちですが、森山先生のお話は分かりやすく、
聞いている人を引き付けるものがあり、あっという間の1時間半でした。

お互いを思いやり、認め合う心の大切さを学びました。