東日本大震災復興支援市民活動ネットワーク宮城(代表:阿部 寛行)

※H27年4月を持ちまして本活動は(社)Kotネットワーク本吉に引継ぎました。本ブログは4年間の活動の記録です。

【ご報告】3/29阿部さんありがとう交流会(小泉地区仮設住宅)

2015年03月30日 | ボランティア活動報告
ネットワーク事務局です。

3/29小泉地区仮設住宅にて開催いたしました交流会についてご報告です。

====================================
前日のはまなす仮設住宅に続き、小泉地区仮設住宅にて「阿部さんありがとう交流会」を開催いたしました。
今回も、前準備はボランティア側として井谷さんが中心となって仮設住宅の町内会長さんや数々の活動にご協力いただいた皆様と一緒になって計画しました。
当初の予定ではお昼の食事も兼ねた会の予定でしたが、ボランティア側の都合により昼食を含めない午後からの開始となるも、準備期間の限られる中で町内会長様のお声掛けや開始前のご案内、仮設1軒1軒を早朝にわかめボランティアで頂いた、わかめ・めかぶを配りながらのお声掛けも行いましたが、何より阿部代表が小泉地区にたどり着いて以来深く関わってきた場所なだけに、仮設住宅の皆様だけで20名以上がお越しくださる大きな会となりました。

会の次第は以下の通り
1.自治会長ご挨拶
2.ボランティア自己紹介
3.ゲーム(野菜ビンゴ大会)
4.ネットワーク宮城活動の経緯
5.ネットワーク宮城代表挨拶
6.さいごに

前半は、野菜ビンゴ大会(景品はボランティアによる「肩もみ」)で会の雰囲気を盛り上げることで参加者のみなさんの緊張感などをほぐし、後半へとつなげました。

後半は、まず阿部代表がスキーの選手時代から大けがの体験からボランティアやNPOの活動を始めるに至った動機、そして震災後、仙台から小泉地区に至るまでの経緯、そしてネットワーク宮城の活動の開始に至る経緯をお話ししました。

このお話の中では、この4年間深く交流してきた仮設住宅の自治会の皆様も今まで聞いたことのなかった、今までの生い立ちとその中の経験から震災ボランティアを立ち上げることとなった動機、そして震災後、仙台から小泉地区に至るまでの道半ばで出会った目を覆うようなエピソードも語られ、阿部代表も仮設住宅の皆様も感極まる一幕もありました。また仮設住宅の皆様の中からも震災後の状況や最初に阿部代表が小泉地区に到着した時の思い出話などで語らいの場ができ、大いにもりあがりました。

そして、阿部代表から挨拶として、はまなす仮設住宅での交流会と同じく、小泉地区を離れ、南三陸のホテル観洋内に拠点を構え本吉も含めた語り部ツアーやグリーンツーリズムの活動に広げていくということを仮設住宅町内会の皆様にご報告し、「「お別れ」ではなく「新たな関係のスタート」として「ありがとう交流会」を区切りにしたい」「自然学校やネットワークの阿部ではなく一個人の阿部としてこれからも皆様と関わっていきたい」というメッセージをお伝えしました。

最後に、今まで参加した運営ボランティアを代表して井谷より花環を、自治会を代表して自治会長様より花束が阿部代表に送られ、参加された住民の皆様一人一人と握手とお互いの感謝の言葉を交わしあい、交流会は盛会のうちに幕を閉じました。

全体を通して、阿部代表と仮設住宅の皆様で交わされた会話すべてに、単に支援する側、される側の単純な関係ではなく、関わるボランティアを含めて一つ一つ絆を結んでいった重みを感じました。その絆の中からそれぞれの復興、その先のグリーンツーリズムや語り部ツアーのように新しく地域を創成していく活動が積み重なった実りのあった4年間であったのだと言葉の端々から伝わってきました。

阿部代表が小泉を去るという寂しさなども感じる一幕もありましたが「外から来た人間だけれども、よそ者ではなく小泉の人間と言ってくださいますか」との代表の言葉に仮設住宅の皆さんが盛大な拍手で応えたのを見るに、これは終わりではなく、新たな関係、それもより良い今後へのスタートを切ったのだと確信できる会となりました。

====================================

(記事作成:八田)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。