音楽療法のライブ日記

音楽療法士がお届けする、日々の活動記録と情報発信のブログです。

音楽と運動の関係性

2014-02-16 21:02:00 | 研究関連
ここ数年の間に研究が進み、音楽療法の現場が広がっています
身体運動を促すリハビリや言語リハビリ、口腔ケア、脳トレ、予防などの
多様な目的に音楽の側面と要素が利用され、専門的なアドバイスや
実践に関わる依頼が増えています。

例えば、毎朝のラジオ体操に馴染みがある人はメロディとリズムを
感じながらスムーズに身体を動かすことができます
ライブな演奏であれば、その人のテンポに細かく合わせることができ、
「身体を動かす」という目的の満足度は高くなります。

さらに個人嗜好の音楽を利用すれば、満足度は高くなり、モチベーションにも
繋がってきます。何より、リハビリをする本人が主導権を持てる意味を
考えると、お互いの信頼感が増していく関係性が出来るのではないでしょうか。

淡々と繰り返される運動だけではなく、知的で個別性の高い音楽を
コラボすることにより、相互理解を促すコミュニケーションの役割を添えての
楽しみとなり、さらには継続するという「やる気」に繋がってきます。
身体運動を促しやすいリズムを始めとしてメロディ、テンポ、音色などの
音楽要素を駆使して個人及び集団の目的を果たすことになります。

気分転換、リラックス、発散、やる気、楽しみ、自信、コミュニケーション・・・
相乗効果が考えられる運動と音楽のコラボ利用が専門的に始まっています
この記事についてブログを書く
« 羽生選手の「音楽は不可欠」... | トップ | ♪発車メロディの効果 »

研究関連」カテゴリの最新記事