【公務員試験】2005年度合格を目指す!【市役所上級】

3年目サラリーマンが、働きながら2005年度の市役所試験合格を目指します。1000時間勉強するど~!

また会う日まで

2005-08-11 05:48:03 | 公務員試験
長らく放置してしまいましたが、結果について報告します。

端的に結果から言うと、公務員試験は全滅しました。
ただし、平行して受けた民間会社に就職が決まりました。
幸いなことに、私は結果的にむしろ希望の会社に就職することができました。


最後に、私の公務員試験の失敗記を叙して、このブログを終えたいと思います。
これから公務員試験を受けるという方に、少しでも参考になれば幸いです。

私は東京の私立大学法学部を卒業し、小さい出版社に勤めておりました。しかし私には「長男として家を継がねばならない」という命題が常に自分の中に強くあり、それが公務員受験の一番大きなきっかけとなりました。会社の仕事の中で公務員の方々と関わりがあったこともあり、仕事内容に興味を覚えたということもあります。
第一志望を地元宇都宮市に決め、公務員試験の荒波へと船出することになります。

本格的に受験の意志を持ったのは、社会人3年目の夏です。そこから公務員試験について調べはじめました。社会人を3ヶ月で辞め、その翌年に受験に成功した大学の同期にまずヒアリングし、結果予備校に通わないという選択をしました。

つまり独学です。

独学を選んだのは、会社から家が近く、定時とはいかないまでも、18時~19時には退社できたという特殊な事情もありました。退社して家に着くと、すぐにバッグに参考書をつめこんで、近くの喫茶店やファミレスで勉強していました。調子がいいと、平日で3~4時間、休日で7~8時間かせいでいたと思います。
しかし、仕事の状況で出来ない日も当然出てくるし、休日もつい休んでしまうことも少しありました。

憲法と数的処理を一通りやった程度で、9月の市役所C日程、東京都東村山市を試しに受験してみたところ、教養試験のみの一次試験に通過しました。面接試験の二次試験には落ちましたが、ほとんど勉強していない状況で、教養試験をクリアしてしまったことで、若干心に緩みが出たことを告白します。(内容については過去ログ参照)

その後も1月下旬まではだいぶストイックに勉強しており、主要科目でテキストを解いていないのはマクロ経済学だけになっておりました。1月下旬にLECのハーフ模試を受けてみたところ、結果は散々。非常に危機感を覚え、会社に勤めていながらの受験で、果たして大丈夫だろうか?という疑問が沸いてきました。模試の結果をみてからは焦燥ばかりが募りました。
そして、私は3月末をもって会社を退職することを決断し、実家で試験勉強に専念することにしました。会社を辞めるときはけっこうエネルギーを使います。まして私の場合、東京を引き払い、実家に戻るという決断をしたわけで、友人らとの別れというのもありました。そのような状況もあり、3月はまともに勉強ができませんでした。

4月からは教養試験演習に絞り込み、毎日図書館で勉強しました。9時~19時まで。家に帰ってからは新聞を読み、ニュースを見ました。市の広報誌にも2年分目を通しました。毎週行われるLECの模試を受けましたが、結果は最後まで良いとは言えないままでした。
ここで悔やまれるのは、お金をケチらず地元のLECに通えばよかった、ということです。退職金などで、払えない金額ではありませんでした。昨年私とまったく同じような経歴で受験し、合格して4月から市役所で働いている地元の先輩がいることがわかり、話を聴いたところ、退社して4月からLECに通い、それまで公務員試験勉強など全くしたことが無かったのに、合格していたのです。しかし私の半年以上の公務員試験勉強のキャリアは、そのLECに払う授業料分と等価であり、私の場合はLECに通う必要はない、と私はそのとき判断したのです。

不安を抱えたまま試験の日を迎えました。国家2種は専門試験にまったく歯がたたず。
宇都宮市は一次試験は教養試験と面接試験。一次試験で面接を採用している、めずらしい自治体です。教養試験はそれなりに手ごたえはありました。5~6割は堅いと思っていたのですが。

しかし合格発表に私の受験番号はありませんでした。

これが私の公務員試験体験です。


感想をまとめてみようと思います。

1,社会人が働きながら合格するのは相当難しい
合格例を知りません。やはり難しいと言わざるを得ません。社会人経験自体は、一次試験さえ突破すればアピール次第です。私の知人で同世代の公務員が10名いますが、うち6名は社会人経験者です。
しかし、一次試験が大きな壁です。「記憶すること」がものをいう試験勉強は、反復とかけた時間がすべて。昼間仕事のために脳を使っているわけで、そのあと勉強に脳を使うわけです。その時間の間隙は、頭の切り替えうんぬん以上に記憶することに支障があったように思います。身体的、年齢的なことかもしれませんが、大学生の頃よりも理解力は高まっているが、記憶力がついてこない、というジレンマには悩まされました。

2.予備校に行ったほうがよい
できることなら、専門家に頼るべきです。このためにはお金の問題をクリアしなければならないでしょう。これから公務員試験を独学を考えている方には、予備校に通うことを絶対におすすめします。知人の例でいうと、10名中7名が予備校に通っていました。
独学でやってみて、一番難しかったのはモチベーションを保つことだったと思います。モチベーションづくりのためにブログも始めたのですが。予備校に行くことで一番大きく作用するのが、このモチベーションづくりの部分だと思われます。
予備校の模試については、本試験よりも相当レベルが高いです。結果が悪くても過剰に落ち込まないことです。しかし、本試験に受かる人は、その難しい模試でも結果を残せる人のようですが・・

3.市役所試験は個々の対策重要
それぞれの市役所で独自のスタイルをとっていることが多く、傾向と対策はそれぞれ違っています。しかし情報を集めるのが難しい。直接ヒアリングする以外、難しいです。私が受験した東村山市と宇都宮市については、体験したことを伝えることくらいはできます。もし質問などがあれば、メールをください。できるかぎり答えようと思います。

4.おすすめ参考書(説得力不安か)
必携の書だけ挙げておきます。専門、教養科目は予備校のものを使うなり、自分で手にとって見定めましょう。
公務員試験六法(三省堂)
速攻の時事(実務教育出版)
受験ジャーナル(実務教育出版)
特に受験ジャーナルは毎月購読するべし。


公務員試験を通じては、少しは教養が身に付いたかな?とは思います。
しかし、もう二度と公務員試験勉強はしたくありません。
なぜなら、公務員試験勉強はただひたすら苦行が続くだけだからです。
公務員試験勉強をしていた日々は、思い返せばただ灰色です。
友達の誘いを断り、バンド活動を辞め、ドラクエ8やメタルギアソリッド3もスルーしました。

よって、一度発起したらその年の公務員試験に絶対に合格しましょう!
二度目は無いと思うべきです!
それぐらい辛かったということをお伝えしておきます!

以上をもちまして、公務員試験をテーマにしたブログは終了いたします。
ブログ自体はテーマを変えて続けていこうと思ってます。

ちょっとでも覗いてくださった方、どうもありがとうございました!

これから公務員試験を受験する同志が、良い結果を得られることを願って。

omoide-maigo

速攻の時事

2005-02-21 18:03:59 | 公務員試験

平成17年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 1k


平成17年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 0.9k


ついに発売。
なんと今年は問題集もでてしまった。

みなさんはもう買いましたか?

速攻の時事は受験年のものとその前年のものを押さえておく。これ常識。

あらゆる公務員試験組が持っているだろうし、既合格組でも時事本として
ファンになってしまった人も多いのでは?
実際、時事ニュースがコンパクトにまとまっていて、わたしもファンです。
読み物としておもしろい。

予定調和

2005-02-14 15:44:06 | 公務員試験
エクセルシオールのホワイトショコラータM、370円

松屋の豚丼+生野菜+豚汁変更、540円

こたつで妄想しないこと、Priceless

お金で買えない価値がある
その価値は、外勉で

おいらが有利な点

2005-02-09 17:03:13 | 公務員試験
まことに勝手ながら、自分を鼓舞させていただきます。
ご理解のほどを・・

オレが有利な点

・大学が法学部だ
・現在の仕事が法律関係だ
・大学受験は駅弁レベルだ(理数もやった
・経済原論に時間を使っている
・社会人にしては時間があり、仕事場が家から近い
・面接・論文に苦手意識はない
・社会人なので礼節はわきまえている
・試験勉強はゲーム攻略に似ていると思っている
・友達の誘いは少ないほうだ(爆
・合格した友人が数人いる
・やればできる子だが、わけあってやらなかった byハローケイスケ
・ともに勉強する同士もいる(モニタの前のあなたたちです!!m9@Д@

今日はさすがに北朝鮮戦みます~

インフルエンザ

2005-02-07 10:17:54 | 公務員試験
今さらですが、インフルエンザの予防接種を受けてきました。
会社の人や、友人などもインフルエンザにかかり、1週間くらい姿を見せなかったりしたもので。
用心に越したことはないと思いまして。

保険が利かないということで、実費で4,200円もしました。

ここ数ヶ月体調を崩していないので、本試験まで健康に留意していきたいと思います。

ここ最近、経済原論と数的処理しかやってない。
法律科目も並立しないとな~
いろいろ同時進行させると、時間が圧倒的に足りない。


昨日みた夢・・zZ
晴れて公務員(なぜか裁判所事務官Ⅰ類。Ⅱ類じゃないところがイイ)になった私。
先方からのご指名で、安田美沙子タンとお見合いすることに。
そんで、六義園で会食のあと、めでたくお付き合いすることになりますた。
「不器用ですから・・」と健さんばりに謙遜していると、
「堅い仕事の人がタイプなんです^^東男に京女ですね^^」
だって^^


オ㍗ルorz


夢に出てくる女性ってその後しばらく気になってしかたがないよね?よね?