ハッピーキャンパスニュース

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

理科教育法Ⅱ 科目最終試験6題セット

2011-08-09 04:26:04 | 日記

理科教育法Ⅱ 科目最終試験6題セット

S8105 理科教育法Ⅱ 科目最終試験対策6問
2010年度の科目最終試験です。
テキスト(『理科教育』 佛教大学通信教育部)のページを書いてあるので参考にしてみてください。
掲載問題
①理科における事故防止について次の問いに答えよ。
(1)万一、事故が起こった場合、どのような「損害」が考えられるか。
(2)事故を未然に防ぐための対策を解説せよ。
②理科授業において新しいメディアを含めて、視聴覚教育機器の使用の有効性と問題点を解説せよ。               P.109~ 第4章 6.
③理科教育における「指導と評価の一体化」とはどういうことか。解説せよ。
                           P.152~  第6章 1.(3)
④児童の科学的思考の発達を低・中・高学年に分けて解説せよ。
                              P.69~  第3章 2
⑤次の問いに答えよ。
(1)科学者が自然を探究する方法を解説せよ。
(2)その方法を小学校理科授業に取り入れた場合の、具体的な指導内容を示した授業展開例を述べよ。      P.23~  第1章 3.(1)
⑥「確証のための実験」と「検証のための実験」の違いは何か。授業展開を示して解説せよ。                 P.104~  第4章 4.
①理科における事故防止について次の問いに答えよ。
(1)万一、事故が起こった場合、どのような「損害」が考えられるか。
(2)事故を未然に防ぐための対策を解説せよ。   
(1)実験中の火傷、ガラス器具の破損による切傷、アルコールランプや水素発生装置の爆発などちょっとした不注意から理科の授業中や活動中にたびたび事故が起こっている。そういったことで起こった怪我は、肉体的な損害はもちろんだが、怪我をさせた方も、怪我をした方も精神的な苦痛が消えないだろう。そのため、教師も子どもたちも、実験などに消極的になり避けて通るようになる。また、事故の恐怖から、理科嫌いを生みだしてしまう危険もあると言える。さらに、事故を起こした責任から損害賠償を問われることになるかもしれない。
(2)事故を未然に防ぐためには、安全管理と安全指導の両面から対策を行っていかなければならない。安全管理とは、事故が起こらないように、実験器具や薬品の保管・取扱いに注意..

ダウンロード