お気楽OL街道♪

お気楽派遣OLの日常

おそうざいの会◇第3回

2006-08-09 17:00:01 | 料理教室

昨日に引き続き今日は、「おそうざいの会」第3回

------ メニュー -------
なすとししとうのはさみ揚げ
いかと里いもの煮もの
ひじきと三つ葉のわさび酢
---------------------

実は「いかと里いもの煮物」をうちの班は焦がしてしまいました…
な、、何か焦げ臭い。。ま、、まさか
と思ったときにはもう手遅れですね
慌てて先生を呼ぶと、さすがプロ
これくらいなら直せます
これはいい勉強になると、みんなの前で「このように焦げてしまったら」
とお手本にされました。。。
まぁ、焦がすなんて家庭ではありがちですからね!
いい経験でした

なすとししとうのはさみ揚げは、野菜に切り込みを入れてそこに鶏ひき肉
を挟んで揚げるのですが、ちょっと手間はかかりますがおいしいです

そういえばNintendoDSではお料理ナビのソフトが発売されていますね。
声でページめくりができたり、タイマーの機能が付いていたり、すごく便利そうー


おそうざいの会◇第2回

2006-08-08 16:05:16 | 料理教室

すっかり料理教室の写真を掲載するのを忘れていました…
せっかく撮ったので、遅れ馳せながら
まずは、第2回おそうざいの会から

------ メニュー -------
あじのから揚げ
うの花炒り
牛肉とごぼうの煮もの
なすときゅうりの梅肉あえ
---------------------

うの花炒りとは「おから」のことです。
おからは豆腐を作る時に、大豆から豆乳をしぼって残ったもので、
食物繊維やカルシウムを多く含んでいる食材です
今回作った「うの花炒り」にはを入れたのですが、卵を入れると
しっとりしてかなりおいしさUPです

あじのから揚げは、三枚おろしにして揚げ、三杯酢をかけて食べたのですが
かなりおいしかったです
梅肉あえもさっぱりしていて、夏の食欲がないときにはオススメの一品です


料理教室◇おそうざいの会start!

2006-05-31 16:53:53 | 料理教室

5月から料理教室の新しいコースに通い始めました
これから1年間「おそうざいの会」で、毎日のおかずを中心に
すぐに役立つ和風料理45品を勉強します

このコースのポイントは

●毎日食べてもあきない和食のおそうざい。
たけのこ御飯、ぶり大根、豚の角煮、揚げだし豆腐など、
定番の和食で季節の味を楽しみます。

●料理をおいしく作るコツ、作りおきの知恵、食材の扱い方など、
すぐに役立つ知識がいっぱい。和食のレパートリーがぐんと広がります。

第1回は、
・厚揚げのいんろう煮
・切り身魚のみそ漬け(今回は銀だらでした)
・キャベツとわかめのしょうが風味
・えんどう豆ごはん

を作りました

脂がのった銀だらのみそ漬け焼きはかなりおいしかったです
厚揚げもひと手間加えるだけで、こんなにおいしくなるのか~
思いましたこれはかなり使えそうな一品料理です


一汁三菜の会

2006-04-05 17:02:12 | 料理教室

・鯛の桜蒸し(主菜)
・かぶと魚の子の炊き合わせ(副菜)
・ごぼうのゴマ酢(副菜)
・菜の花の味噌汁
・ふきごはん

を作りました

今回の学習ポイント
①飯蒸しの方法
②魚の子の扱い方
③魚のあらのだしのとり方
です

桜の葉で包んで蒸したのですが、蒸し上がって食べる時は
すごく桜のいい香りがして、春の訪れを感じる料理でした


一汁三菜の会◇第7回

2006-01-31 17:44:53 | 料理教室

アップするのをすっかり忘れていました…

・大根のべっこう煮
・いわしの酢じめ
・柿としめじの白和え
・新米ごはん
・もずくのすまし汁
を作りました

今回の学習ポイント

①いわしの手開きと酢じめの方法
②なめらかな白和え衣の作り方
③おひつの扱い方
です


一汁三菜の会◇第6回

2005-12-06 15:46:55 | 料理教室
・大豆と野菜のかきあげ
・さんまの有馬煮
・黄菊と山芋のみどり酢
・むかごごはん
・そばがきのすまし汁

を作りました

今回の学習ポイント
①実山椒の扱い方と有馬煮の作り方
②そばがきの作り方
③むかごの扱い方
です。

“むかご”とは長芋、自然薯(じねんじょ)などのやまいもの葉のつけ根にできる
小指の頭ほどの球芽です
私は今回の料理教室で初めて知り、口にしました
味は里芋のような感じで、ヌルヌル感があります

「もってのほか」という食用菊(紫色の秋に採れる菊で、食用菊の王様と呼ばれている)
をご存知ですか!?
この「もってのほか」という名前の由来、今回の料理教室で先生に教わったのですが、
「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほかだ
という説と、
「食べてみたらもってのほか美味しかった
という2つの説があるそうです

一汁三菜の会◇第5回

2005-11-08 17:00:19 | 料理教室
・かますの塩焼き
・冬瓜とかにの煮もの
・芋茎(ずいき)と無花果(いちじく)のくるみ和え
・栗おこわ
・根菜汁

を作りました

今回の学習ポイント
①かますの三枚おろしと妻折りの方法
②炊きおこわの作り方
③ずいきとくるみの扱い方
です
「芋茎(ずいき)」というのは里芋の茎を切り裂いて乾燥させたものです
でよくもどし、5~10分位茹で、水にさらしてから調理します。
煮物・酢の物・和え物・五目御飯の具・汁物の実などに最適
今回のメニューの「ずいきといちじくのくるみ和え」簡単にできて、
いちじくとくるみの味がとても相性が良く、おいしかったです

一汁三菜の会◇第4回

2005-10-03 16:27:59 | 料理教室
・たことかぼちゃの煮もの
・ごま豆腐
・白瓜の酢のもの
・玄米ごはん
・枝豆の呉汁

を作りました。

今回の学習のポイント
①ごま豆腐の作り方
②呉汁の作り方
です

ゴマ豆腐に使ういりごまをすりばちが出るまでするのはかなり時間がかかり
ました
でも、出来上がったゴマ豆腐を食べてびっくり
市販のものとは全然味が違う
ゴマの風味がとてもおいしかったです

枝豆の呉汁も初めて作ったのですが
枝豆とだし汁と味噌で作る簡単なものでとてもおいしい

一汁三菜の会◇第3回

2005-09-02 17:18:47 | 料理教室
・穴子の白焼き
・なすのひすい煮
・夏野菜の寄せもの
・梅ごはん
・冷やしみそ汁

を作りました

今回の学習ポイント
①穴子の下処理と縫い串の方法
②なすを色よく煮あげる方法
③冷たいみそ汁の作り方
です

穴子ヌメリがすごいのでよく洗い、その後縫い串を打っていったのですが、
けっこう身が硬くて、串が打ちにくい
表に出ないように串を打つとキレイに仕上がるのですが、若干出てしまいました。。
味噌汁は暑い季節でもやっぱりかい方がおいしいです。。

一汁三菜の会◇第2回

2005-07-27 15:25:47 | 料理教室

・鮎の焼きびたし
・新じゃがのごま衣
・ひじきの梅あえ
・雑穀ごはん
・鳥しんじょ椀

を作りました

今回の学習のポイントは
①鮎の扱い方
②しんじょの作り方
③昆布と鰹節でとる一番だし
です

和食に不可欠なのが、おいしい「だし
削り鰹や昆布を使って取っただしを、「一番だし」といいます

昆布と鰹節でだしをとる場合は、あらかじめ昆布を30分ほど水につけておき、
沸騰する直前に取り出します。
沸騰したところに、鰹節を入れます。再び沸騰したら火を止め、1~2分おいて
から、目の細かいざるなどでこします。
しぼったりせず、自然に落ちたものだけを使いましょう
これでおいしい一番だしのできあがり