今日の写真は昨日撮影した8009レです。
何の変哲もない、何時も撮っているヒガハスの下りアングルでの8009レですが...

リサイズしてしまったので罐番が読めませんが、515号機の牽引です。
そうなんです、515号機の牽く8009レをやっと撮影出来ました。
今までにも何度か撮影のチャンスはあったのですが、すんでのところで撮り逃したり...
これでやっとカシオペア往復全機撮影出来ました。(^-^)
東北本線 東大宮~蓮田 2012年6月22日撮影
2010年6月25日の8009レから新製EF510のカシオペア牽引が始まりましたが、途中に客車の全検やら東北大震災での運休があって、8010レの全15機撮影達成は2011年10月18日でした。
そして昨日、約2年掛かりましたが8009レの全機撮影を達成出来ました。
ちなみに、2010年6月25日の下り8009レから2012年6月24日の上り8010レまでのEF510の運用回数は

となっています。(試運転の牽引を除く)
やはり圧倒的に銀罐(509号機と510号機)の登板回数が多いですね。
もっとも少ないのは503号機と515号機で、それぞれ6往復でした。
EF510は2輌がJR貨物へ譲渡されるようですが、果たして何号機が行くのでしょうか...
一応全機往復撮影したとは言え、未だ1回もしくは2回という罐もあるので、それらが当たらないように...





何の変哲もない、何時も撮っているヒガハスの下りアングルでの8009レですが...

リサイズしてしまったので罐番が読めませんが、515号機の牽引です。
そうなんです、515号機の牽く8009レをやっと撮影出来ました。
今までにも何度か撮影のチャンスはあったのですが、すんでのところで撮り逃したり...
これでやっとカシオペア往復全機撮影出来ました。(^-^)
東北本線 東大宮~蓮田 2012年6月22日撮影
2010年6月25日の8009レから新製EF510のカシオペア牽引が始まりましたが、途中に客車の全検やら東北大震災での運休があって、8010レの全15機撮影達成は2011年10月18日でした。
そして昨日、約2年掛かりましたが8009レの全機撮影を達成出来ました。
ちなみに、2010年6月25日の下り8009レから2012年6月24日の上り8010レまでのEF510の運用回数は

となっています。(試運転の牽引を除く)
やはり圧倒的に銀罐(509号機と510号機)の登板回数が多いですね。
もっとも少ないのは503号機と515号機で、それぞれ6往復でした。
EF510は2輌がJR貨物へ譲渡されるようですが、果たして何号機が行くのでしょうか...
一応全機往復撮影したとは言え、未だ1回もしくは2回という罐もあるので、それらが当たらないように...





巡り合せで、相性の悪いのといいのができるのはいつの世も同じですね。
ところで、牽引実績なるものは、どこかに出ているのですか。それとも・・・
2年掛かりとは、凄いですねぇ、、、
こうしてみると牽引実績は、かなりバラツキがあるんですね。
8009、8010ともにコンプリートとは脱帽です。
しかも、グラフになっているとは流石ですね。
意外なのは503号機ですね。
もう何と言っていいか・・・
その熱意に脱帽です。
充当履歴まで把握されているとは、
もはや神の領域です。
銀色のは見たこともないのに・・・。
一応はメモをしていますが・・・。
ここまで纏めると言葉は悪いが相当ハマッテいますね。(失礼) 努力の甲斐と思います。
今か今かと515号機を待っていましたが、一区切りついてホッとしています。(笑)
牽引実績は...自前調査です。(^^ゞ
札所巡って御朱印集めるのと同じですね。やっと結願です。
牽引実績は、北斗星も加えれば平均化するのではないかと思いますが...(北斗星は漏れがあって正確には分かりません)
503号機が意外とカシオペアの牽引が少ないんですね。
纏めてみてちょっと驚きました。
たまたま良い撮影地が近くにあり、幸いしました。
北斗星の往復ビンタは流石に止めときます。(^^ゞ
銀色、格好良いですよ。(笑)
嵌りました。(笑)
結願してしまって、モチベーションが下がらないようにしないといけませんね。