コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
どっちもどっち
(
無党派層N
)
2011-04-22 09:46:21
ビラに関しては、共産党さんも程度の低いもの配っておられますよね…。
いっぺん、変えてみましょう!は、民主党のI議員みたいなフレーズですね…。
いっぺん変えたら、えらいことになりましたけど…。
Unknown
(
おっはー
)
2011-04-22 21:55:25
おっしゃる通り、ビラの内容は不十分です。もっと向日市をどう分析し、どういう街にするかを語らないといけないと思います。どのようなことを望まれますか?
いっぺん変える…
(
佐藤
)
2011-04-24 16:59:38
いっぺん変えるというのは市政を軽く見てるように感じるのですが…
向日市には共産党の議員が多いと聞きますが
辞職勧告決議で与党の議員が共産党と手を組むというのも理解しがたいです。
向日市は、本当に田舎選挙ですね。
議会のレベルが低いです。
反発する議員の多い中、思うように行政できない現状が今の向日市です。
今、共産党が政権を握ると無茶苦茶なことになると思います。
現職の市長に任すべきだと思います。
Unknown
(
おっはー
)
2011-04-25 09:28:10
どこをどう読んだらそういうコメントになるのか理解しかねます。
共産党嫌いなのは個人の好みですから、そういう方とも私は大いに話しますが、それで向日市民や向日市の議員さんまでバカにするような人とは話しあう気にもなりませんね。
急変して下さい。
(
無党派層N
)
2011-04-25 12:06:30
日本共産党から離党して無所属で市議会議員からやり直して下さい。(憲法9条ネットとかもダメですよ。)
Unknown
(
おっはー
)
2011-04-26 00:14:56
お断りします。そんなことは私が決めることです。私は共産党を、無党派の方々に受け入れられる党にするために努力します。
与党
(
meisinn
)
2011-05-06 21:47:03
しかし、「辞職勧告」決議を出しても「与党」なんですねー・・・。
どこかの「菅おろし」に通じるものがありますが。
Unknown
(
おっはー
)
2011-05-07 07:59:36
4年前の市長選で推したから「与党」ですけど、辞職勧告に賛成した時点でそれは外れたと思います。
今後議会は市長にとって厳しい、市民にとってはチェック機能がより働きやすいものになると思います。
7月に市議選があります。この議会で論戦を引き続きリードできるように共産党候補全員当選へがんばります。
7月の向日市議会議員選挙
(
無党派層N
)
2011-06-07 09:58:06
日本共産党さんの全員当選はもう確実ですね。
ところで、新人さんは出馬されないのですか?
とんでもありません
(
おっはー
)
2011-06-07 23:11:11
リアルな話、日本共産党の6人当選はまだかなり微妙な状況です。相当がんばらないと。
定数減のもと、前回の8人から6人に候補を絞りましたが、そうすればそれだけ人間的つながりも減少するし、運動量も減ります。政党で投票している人ばかりじゃありませんからね。
「大丈夫」なんて思わないでくださいね。
現職議員さん、体調もやる気も十分なので、今回は新人は出ません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
いっぺん、変えてみましょう!は、民主党のI議員みたいなフレーズですね…。
いっぺん変えたら、えらいことになりましたけど…。
向日市には共産党の議員が多いと聞きますが
辞職勧告決議で与党の議員が共産党と手を組むというのも理解しがたいです。
向日市は、本当に田舎選挙ですね。
議会のレベルが低いです。
反発する議員の多い中、思うように行政できない現状が今の向日市です。
今、共産党が政権を握ると無茶苦茶なことになると思います。
現職の市長に任すべきだと思います。
共産党嫌いなのは個人の好みですから、そういう方とも私は大いに話しますが、それで向日市民や向日市の議員さんまでバカにするような人とは話しあう気にもなりませんね。
どこかの「菅おろし」に通じるものがありますが。
今後議会は市長にとって厳しい、市民にとってはチェック機能がより働きやすいものになると思います。
7月に市議選があります。この議会で論戦を引き続きリードできるように共産党候補全員当選へがんばります。
ところで、新人さんは出馬されないのですか?
定数減のもと、前回の8人から6人に候補を絞りましたが、そうすればそれだけ人間的つながりも減少するし、運動量も減ります。政党で投票している人ばかりじゃありませんからね。
「大丈夫」なんて思わないでくださいね。
現職議員さん、体調もやる気も十分なので、今回は新人は出ません。