「区間準急 成城学園前」

小田急3264Fのブログです。模型や写真、部品、BVEの製作状況などを書いていきます。

BVEと実物速度計連動実験

2013-09-24 13:24:55 | 鉄道部品
久しぶりの更新です。最近はある別の趣味に力を入れており鉄道系は少し離れております。
6月に撮った動画ですが、最近YouTubeに動画を2本あげました。一つはニコニコ動画にあげた運転動画と同様のものですが、もう片方はニコニコ動画に上げていない、BVEと実物速度計の連動実験動画を簡単に撮影したものです。本当に簡単にとったものですので携帯での撮影および音声はありません。机周りが汚いため黒く塗りつぶしてますがご了承ください。



圧力計

2013-06-27 23:11:03 | 鉄道部品
圧力計が0を指しているのはやはり何か寂しいのでクハ200-72のメーターパネルから移してきました。



圧力計をBVEと連動させることはさすがに難しいですが、針の位置は自由に変えることができるので気分で色々な針位置にできます。
(速度計は連動に向けて調整中・・・)

運転台近況(6/24)

2013-06-24 16:00:19 | 201系
201系運転台の近況です。
現在はBVEとの操作連動、ランプ連動、各種動作のための配線作業を行っています。


運転台本体では、傾けすぎたマスコン・スイッチ箱・ブレーキ弁の取り付け角度を


少し調整することによってより実車に近づけました。(見た目はあまり変わりませんが)


ブレーキ弁の改良も行いました。BVEの操作はゲームパッドの基盤を利用した物に変更します。(相変わらず仕上げは悪いですが)


速度計連動の実験も多少誤差があるものの成功し、速度計連動も実現可能なレベルになってきました。

また作業が進みましたら更新いたします。

201系の運転台を作ってみた&BVE5で運転してみた α版


201系の運転台を作ってみた&BVE5で運転してみた β版


製作途中の動画は順次公開しております。

201系運転台製作状況 3/7

2013-03-07 16:10:27 | 201系
作業が進みましたので公開いたします。

乗務員扉枠の仮取付をした状態


この後少し寸法を調整して塗装を行い、アルミ板を取り付けて左右の板と固定しました


クモハ200-902の乗務員扉を取付


今後はこちら側にスカイブルーの外板を製作・取付する予定です








これでほぼ内装は完成に近くなりました。
また作業が進みましたら、更新いたします。

それでは。

地下化区間の撮影

2013-03-04 20:22:03 | 小田急
最近は電車の写真を一切撮っていなかったのですが、小田急線の世田谷代田~東北沢地下化ということで久しぶりに、所用で出かけたついでに撮影してきました。
長年愛用していた一眼レフ(Nikon D50)がついに故障してしまったので、予備のコンデジでの撮影となりました。
気が付けば携帯で軽く撮った写真を除いて最近はまともに一回も電車の写真を撮っておらず、最後に撮ったのは2011年9月のさようなら113系とその帰りの小田急線でした。

まずは梅ヶ丘で工事部分も含めて

画質悪すぎです。私のD50ももはや時代遅れの機種ですがまだ画質は許せるレベルでした。しかし、このコンデジもはや論外です。iPhone 5より悪いのでは・・・。
区間準急も廃止されるとかされないとか噂をよく耳にしますが、どうなるのでしょうか。






場所を変えて世田谷代田へ




適当に撮影していたらFトレインがきました。


下北沢へ移動


このFトレインを撮影して時間になりましたので終了となりました。

やはり一人で撮影していると寂しいですねw

201系運転台の方ですが、警笛を足元ペダル操作化、ATS復帰をATS機器ユニットにあるATS復帰スイッチ操作化、車掌スイッチ盤パネルの非常ブレーキスイッチを引くとBVE内で非常ブレーキがかかるように改造しました。
今月は、扉をつけるための外板の追加やスピーカー、ニコ動で多数指摘があったディスプレイの導入を予定していますが資金難のため、目途がたっておりません。
作業が進めば、またここで公開いたします。

それでは。