☆スマイル・ブログ☆

広島県三原市歯医者 大名歯科医院 ダイエット予防HAインプラント研究会 歯科衛生士の日記

引っ越しいたしました

2008年08月21日 | Weblog

新しいブログはこちらです

クリック してください。


すこしずつ秋が・・・

2008年08月20日 | Weblog
まだまだ暑い日が続きますが、だんだん涼しさを感じることが多くなりました

あっという間に、もう8月後半になりましたね
チビッ子たちの宿題が終わっているのか?心配な時期ですね

毎日コツコツやっておけば、困らず、あせってやることもないですよね

日頃の口腔ケアも同じことがいえると思いますが、むし歯になってから、

歯周病がひどくなってからでは、残念ですよね

おうちでの丁寧なブラッシングをこころがけていきましょう


広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
 歯科衛生士 マエダ

妊娠中の口腔清掃アドバイス

2008年08月19日 | Weblog
 妊娠中の口腔内清掃アドバイス 

  つわりによる吐き気

  妊娠による眠気

  生活リズムの乱れ

  ホルモンのバランス変化など

 妊婦さんのお口の中の清掃は、とても大変です

  歯みがきが困難な場合 

 歯ブラシと歯磨き剤

     歯ブラシヘッドが小さく柔らかめのもの

     歯磨き剤無香料でフッ素入り

 歯磨きの方法

     最初は歯磨き剤をつけずに歯ブラシだけで清掃し、その後

          わずかにつけて仕上げ磨きをする

     歯ブラシは小さく動かして、お口に与える刺激を小さくする

     喉の奥を刺激しないように、前かがみ気味で、前にかき出すように磨く

     体調の良い時に何回かに分けて磨く

 歯みがきがどうしても出来ない場合 

     お茶でうがいをする

     食後にキシリトールガムを噛んで、よく唾液を出し虫歯の

          増殖を抑える

     食事や間食では、歯につきやすいものや(クッキー・チョコ)甘いものなどを控える

 お腹のお子さんのためにも生活習慣を見直してみましょう 

 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士  う 

噛むことの大切さ!!

2008年08月18日 | Weblog
「よく噛んで食べなさい」と、誰しも、小さい時からよく言われた言葉ではないでしょうか

よく噛むと唾液の分泌が促進されます

唾液の効能として

再石灰化作用が虫歯を防ぐ

細菌に抵抗する

消化を助け、病気を防ぐ

発がん物質の働きを抑える

味がよくわかる

細胞を増やし、体が若返る

などなどたくさん体にいいことが、あります
よく噛んで、健康的にすごしたいものですね


広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
 歯科衛生士 マエダ

こんな癖ありませんか?

2008年08月13日 | Weblog
何気なくしている癖で歯並びが悪くなることがあるって知っていますか

前歯で舌を噛んだり、上の歯で下唇を噛む癖はないですか

これらは小さいお子さんによくみられる癖のようです

癖は無意識にしてしまい、自分では気づきにくいですよね

もししているところを見たら、注意してあげましょう

広島県三原市の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士ウチカタ

強い歯で丈夫な体をつくりましょう(妊婦さんの健康づくり)

2008年08月12日 | Weblog
 食事

 健康な母体づくりのために、また丈夫な赤ちゃんを育てるためにも、バランスのとれた食事を心がけましょう

 主食  主食を中心に、エネルギーをしっかりと

     妊娠期・授乳期は、食事のバランスや活動量に気を配り、食事を

     摂取しましょうまた体重の変化も確認しましょう

 副菜  不足しがちなビタミンミネラルを、たっぷりと

 主菜  体づくりの基礎となる『主菜』は適量を

     肉、魚、卵、大豆料理をバランスよくとりましょう

     赤身の肉や魚などを上手に取り入れて、貧血を防ぎましょう

 牛乳・乳製品  牛乳・乳製品などの多様な食品を組み合わせて
   
              カルシウムを十分に

 菓子・嗜好飲料も楽しく適度にとりましょう 

 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士  う 

お盆休み

2008年08月11日 | Weblog
 お盆休みのお知らせ

 誠に勝手ながら 8月14(木)15(金)16(土)17(日)を

 休診とさせて頂きます

 18(月)より通常通り診療させて頂きます

 よろしくお願い致します

 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士  う 

やっさ祭り♪♪

2008年08月09日 | Weblog
昨日より、三原市のおまつり「やっさ祭り」が開催されています

駅前が、にぎやかそうで、いいですね

お祭りをするのにも、企画や準備に大変で、いろいろな方の協力があって実現して

いるのだなぁと、感心するばかりですね

私たちも、みなさまに喜ばれる歯科医院づくりを日々めざしていきます

みなさま、夏の思い出として、やっさ祭りに立ち寄られてはいかがでしょうか


広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
 歯科衛生士 マエダ

おすすめの入れ歯洗浄剤!!

2008年08月08日 | Weblog
CMでもよく宣伝されていて、どれがいいのか迷うとのお話をよく耳にします
当院おススメの入れ歯洗浄剤は、その名も「入れ歯爽快」という商品です

なんとこの洗浄剤、なんと歯石やヤニも取れやすい優れものです

そんな強力な洗浄力を持ちながら、入れ歯を傷めず、そのまま排水に流しても、

自然に分解される環境にやさしい素材だけを使用しています

ぜひお試しになってくださいませ


 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
  歯科衛生士 マエダ

妊婦さんがかかりやすいお口の病気

2008年08月05日 | Weblog
  むし歯 

 だ液の量や質の変化、食事の回数の増加や食べ物に関する嗜好の変化、

 清掃困難など、むし歯になる危険性は大きく増加します

  妊娠性歯肉炎 

 女性ホルモン分泌量が増加して、歯肉に炎症・出血や浮腫、増殖などの症状が

 出やすくなります

  口内炎 

 口腔清掃不良、内分泌機能の変化、栄養バランスの崩れから口内炎が生じやすく、
 
 治りにくくなります

  知歯歯周炎(親知らず周囲の歯肉の腫れ) 

 完全に生えていない親知らずには、歯肉に覆われいる部分があるため

 清掃不良になり炎症を起こしやすくなります

 お口の清掃不良やホルモンの変化などで、いろいろな問題を起こしやすくなります

 体調に十分気をつけて、お口を清潔に保ちましょう

 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士  う 

甘いものとり過ぎていませんか??

2008年08月02日 | Weblog
 毎日暑い日が続いていますね
 ついつい冷たいおやつをとり過ぎていませんか?
おやつに入っている砂糖の量をご紹介しましょう

 スティックシュガー(3g)で数えると、

 板チョコ1枚 11本
 三ツ矢サイダー(500ml)19本
 ポカリスウェット(500ml)11本
 なっちゃん(オレンジ500ml)11本
 充実野菜(ジュース・500ml)13本
 のどあめ19本

 サイダー1本に57gもびっくりですよね

 野菜ジュース、スポーツ飲料、100%フルーツジュースも要注意です


 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院
  歯科衛生士 マエダ

歯周病を悪化させない生活習慣の改善

2008年08月01日 | Weblog
 ブラッシングが歯周病予防の第一条件ですが、それ以外にも、気をつけてほしいことがたくさんあります

 糖分(砂糖)をとり過ぎない

       大人だけでなく、子どもにも歯周病が多くみられます子供は、特に

       砂糖が多く含まれているお菓子や清涼飲料水などをとり過ぎる傾向がありますこれは、むし歯にもよくありません

 柔らかいものばかり食べない

       柔らかい食べ物はカスが歯につき、プラークが形成されやすくなります
       歯ごたえのあるものや、食物繊維の多く含まれたものをしっかり噛んで食べましょう

 タバコは吸わない

       タバコを吸う人は、吸わない人に比べて、歯周病になりやすくなっています
       
       これはニコチンなどの副作用によって、血液の流れが悪くなり細菌と戦う働きが弱くなるからです

 口で呼吸をしない

       口で呼吸をすると、口の中が乾燥しやすくなります
    
       すると細菌に感染し、炎症を起こしやすくなります耳鼻咽喉科の病気がある人は、治療の必要がありますが、

       口呼吸の癖のある人は、その癖を直すように心掛けましょう

 ストレスをためない

       ストレスは、歯ぎしりのもとになり、歯ぎしりは歯周病を悪化させます

       また反対に、歯周病が歯ぎしりのもとにもなります

 歯周病を防いで、おいしく食事をしましょう

 広島県の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士  ウ 
 

見た目より進行しているかも

2008年07月30日 | Weblog
「乳歯は抜けるから、むし歯でも痛みがなかったら大丈夫」

と思っていませんか

小さなむし歯に見えても歯の中ではかなり進行している場合もあります

乳歯のむし歯が進行して歯の根に膿がたまるとすぐ下で育っている永久歯の質や形に悪影響を与えることがあります

ひどい時には、永久歯の根が十分に育たず生えてきて

ポロリと抜けてしまうことも・・・

ですから、どうせ抜ける歯だからと思わず、

乳歯のむし歯には十分注意しましょう

広島県三原市の歯医者 歯科衛生士 ウチカタ

むし歯予防の5つの方法

2008年07月29日 | Weblog
それは 「歯みがき」 「正しい食生活」 「健診」 「フッ素」 「キシリトール」です

「歯みがき」はむし歯予防には欠かせません

  プラークをきちんと取り除き、お口の中を清潔にしましょう

「正しい食生活」はおやつのとり方が大切です

  おやつは、食後の食後のデザートとして食べる、時間を決めて食べるなどして、

  ダラダラ食べる習慣をなくしましょう

  また、よく噛む事で、唾液が出て、むし歯になりにくくなります

  噛みごたえのある食事を取り入れてみましょう

「検診」も大切です
  初期の虫歯は気づきにくいものです

  定期的に歯科医院で診てもらいましょう

「フッ素」は歯を丈夫にしたり、むし歯菌の働きを弱める力があります

  フッ素を活用して、むし歯になりにくい歯にしましょう

「キシリトール」は天然素材の甘味料です

  むし歯菌の活動を抑制し、唾液の分泌を促す働きがあります

  食前や食後にキシリトールのガムやタブレットなどをとる習慣があるといいですね

このつの方法で、むし歯を予防しましょう

広島県三原市の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士 ウチカタ




こんなことに思い当たりませんか

2008年07月28日 | Weblog
 歯を磨く時やリンゴを食べた時、歯ぐきから出血することがある

 口臭があり、親しい人から口が臭いと言われたことがある

 歯ぐきから膿がでることがある

 朝起きた時、口が粘ついたり、妙な味がする

 歯ぐきが赤くはれたり、痛むことがある

 冷たい水を飲むと、虫歯もないのに歯や歯ぐきがしみて痛い

 歯がグラグラと動く感じがする

 歯ぐきがむずがゆい感じがする

 歯と歯の間に、よく食べ物がはさまる

 鏡で見ると、前よりも歯が長くなったように感じる

 歯周病は、歯を失う大きな原因の一つです一つでも

 自分に当てはまる項目がある場合は、健診を受けてみてはいかがでしょうか

 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院 歯科衛生士  う