かりそめの旅

うるわしき 春をとどめるすべもなし 思えばかりそめの 旅と知るらむ――雲は流れ、季節は変わる。旅は過ぎゆく人生の一こま。

◇ 隠し砦の三悪人

2008-09-21 03:33:50 | ◇ 映画:日本映画
 黒澤明監督 三船敏郎 上原美佐 千秋実 藤原鎌足 藤田進 1958年東宝

 黒澤明監督初のワイド・スクリーンのシネマスコープで、娯楽作品を狙ったもの。のちに、ジョージ・ルーカスは、この映画から「スター・ウォーズ」を生み出したと語った。
 戦国時代、秋月家は隣国との戦いに敗れ、隠し砦に籠もっていた侍大将真壁六郎太(三船敏郎)は、姫(上原美佐)と国再興の軍資金200貫を持って友好国に脱出を図る。
 村を出て、何か一儲けはないかとうろついている農民の二人連れ(千秋実、藤原鎌足)を見つけた六郎太は、欲深い彼らを利用して、敵国の中央突破を実行する。
 農民に変装し、蒔の中に金を隠し、敵国に入っていく彼らに、様々な難関が待ち受けている。それらをくぐり抜けたかと思うと、そこに立ちはだかったのは敵国の大将田所兵衛(藤田進)であった。

 冒頭の、城から脱出する大衆の暴動シーンは、まるで「戦監ポチョムキン」を想起させる迫力だ。
 馬で逃げる敵の兵2人を、三船が刀をかざして馬で追い切り捨てるシーンは、まるで西部劇のようだ。いや、のちの「インディ・ジョーンズ」にも活用されている。
 三船と藤田の長い槍の決闘シーンは、一つの見せ場である。のちに「椿三十郎」での、三船と仲代の一太刀での決着との対極をなすものだろう。
 薪を馬に担がせて、村の火祭りに紛れ、村人に交じって姫も踊るシーンは美しい。
 捕らえられた六郎太と姫だが、敵将兵衛の前で、姫は、「この逃亡劇は、城の中から出たことがなかった身としては、楽しい体験だった。特に火祭りのことは。今は、潔く死ぬ覚悟はできている」と言って、火祭りの歌を歌う。
 「人の命は、火と燃やせ、牛の命は、火に捨てよ、想い思えば、闇の世や、浮世は夢よ…」
 男勝りの姫を演じた上原美佐は、当時女子大生で、この映画がデビュー作。すらりとした腕と足をむき出しにした、短いスリーブに短パンのような出で立ちは、時代劇とは思えない颯爽とした格好良さである。そのどこかエキゾチックな感じのする顔とスタイルは、本人が「自分は才能がない」と言って2年で引退するには惜しい存在感だ。
 三船敏郎も、彼の良さを最大限に発揮した映画だといえる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇ 灰とダイヤモンド | トップ | □ 潜水服は蝶の夢を見る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

◇ 映画:日本映画」カテゴリの最新記事