今年の恐竜展
「夏」と言えば、「恐竜」であります。
(私にはね。笑)
なるべく毎年行くようにしておりまして、今年も行ってきました。
2012年は幕張メッセ(千葉県千葉市)にて行われています。
恐竜に関する知識は大してないくせに、
テレビの「恐竜」番組や博物館等の「恐竜展」をチョコチョコ見ていて、「恐竜」は大好きなんであります。
毎年どこかで行われている「恐竜展」ですが、同じ「恐竜展」になることはなく、
どの「恐竜展」にも必ず、その年の目玉があります。
ズバリ!今年のテーマは「羽毛」であります。
詳しく述べることは困難ですが、私にとって衝撃的だったのは、
「出現当時の恐竜には既に羽毛があった可能性が高い」ということでした。
よって今年は羽毛を描かれた恐竜がたくさん出てきました。
驚いたのは、後期ジュラ紀に栄えた肉食恐竜「アロサウルス」にも羽毛が生えていたことです。
今後の研究成果を見て行かねばなりませんが、
恐竜のイメージを変えなければならない日がやって来るかもしれません。
(この日は生憎の雨。しかし、恐竜展への期待はますます膨らむのでした)
この学説を知っただけでも、恐竜展に行って良かったと思うのですが、
その他にも見所はあり、「フアシアオサウルス」の化石なんかはすごく大きくてインパクトがありました。
立ちあがったところを復元した化石は高さ19mにもなり、
私、思わず「ウルトラマン」の怪獣をイメージしてしまいました。
(「フアシアサウルス」の化石。デカかったですよ。)
ちなみ「ウルトラマン」の体長は40m。
「フアシアオサウルス」はその約2分の1。
「ウルトラマン」はさらに大きいのでぶったまげであります。(笑)
そんな訳で今年の恐竜展はパネルの数が少ないながらも、充実していて面白く、なかなか良いものでありました。
公式カタログも良い内容です。
それにしても新学説が色々出てくる「恐竜」。
ぼちぼち体系的に学習しなくちゃいけないかなぁ、と思ったりするのであります。
(大変そうだなぁ。)