大道具さーん ちょっとー!

舞台美術製作 金井大道具㈱ごきげん営業阿部 ここに日々の業務を垣間見る。お気楽に「大道具さーん、ちょっとー!」

おしらせ

2009年01月30日 | 三越劇場
手話サークル 劇団はーとふるはんどの公演が行なわれる。
2月の7日、8日。
場所はおなじみの三越劇場。


その三越劇場では、
東京新聞主催
新春邦楽舞台初め
「女流名家長唄大会」

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサパラ道具調べ

2009年01月29日 | 大道具
のどの痛みは翌朝すぐに消えた。
海老蔵さんににらまれているので、
風邪はひかないのだった。
で、今日は健康診断。
相変わらず血圧が低い。
エンジンのかかりが遅いのだ。

午後は演舞場へ。
「帰ってきた浅草パラダイス」の道具調べ。
何度目かの再演なので、
なつかしい舞台セットだ。
美術は朝倉摂さん。
柳の枝や土手の草。
とてもきれいです。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデン

2009年01月28日 | 大道具
風邪をひいたようで、
のどが痛い。
お医者さんに行って診てもらおうかと思案中に、
「落語の公演をやりたいのでちょっと会場を診てくれませんか。」
というので、
こちらがちょっと診にいく。
会場診断。

恵比寿ガーデンホール

体育館のような、
あまりにも広い空間に唖然とする。
客席も緞帳も舞台もない。

本番は2月の12,13日
「五代目桂米團治襲名記念落語会」
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりかえし

2009年01月27日 | 新橋演舞場
演舞場では
「初春花形歌舞伎」の千穐楽が。

<写真>「恋飛脚大和往来」より“封印切―井筒屋店先の場”


三越劇場では
明日の「三越名人会」の舞台稽古が。


ひとつ終わり、
またひとつ始まる。
くりかえしくりかえし。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ積み

2009年01月26日 | 歌舞伎 海外公演
「十二夜」の道具調べは順調にすすみ、
とうとう出荷する日がやってきた。
40フィートのコンテナを6本。
私が経験した海外公演の中でも最高の道具の数。
通常は3本くらいで収まるものだ。
今日は6本のうち2本を積み込み。
廻り盆、ダメ台など主に基礎ステージの部分を先行して送る。

コンテナは海上輸送や船に積むクレーン作業のときに前後左右にかなり揺れるので、中で道具が暴れないようにしっかりと固定する。この作業がなかなか手間が掛かる。
残りの4本の積み込みは来週。
あと一週間で最後の仕上げだ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の高嶺に雪は降り・・

2009年01月17日 | 歌舞伎 海外公演
今週は晴天続きで、
毎日、霊峰富士を拝みながら通勤している。
一富士、二鷹、三なすび
こいつは春から縁起がええワイ。
3月ロンドン公演「十二夜」も上手くいくといいんだがなあ。

というわけで、
今週はそれの道具調べをしている。
埼玉県の戸田市。
ボートレースで有名。
もちろん千葉ロッテマリーンズの練習場があることは誰もがよく知るところ。




マイドさんの倉庫を借りて、
道具を飾りチェックする。
廻り舞台のようなものが見えるが、
これもっていくのだ。ロンドンまで。
言葉が違えば電気も違う。
異国の地で無事に廻ってくれるのか。

霊峰富士に祈りをささげる
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草 かぜ知らず

2009年01月07日 | 新橋演舞場
朝起きるとおかゆが炊いてある。
今日は七草。
「これを食べると風邪を引かないからね。」
という母親の温かい言葉に、
息子は草の苦さに顔をしかめながら恐る恐るさじを口に運ぶ。



新橋演舞場「初春花形歌舞伎」“口上”
より、提灯。
演舞場の紋と市川家の紋が交互に並ぶ。
大道具のセットは、パリオペラ座公演の「口上」と同じデザインで作られている。

口上では海老蔵さんの“にらみ”がはいる。
にらまれると今年一年間風邪を引かなくなるという。
初詣は演舞場へ。
無病息災まちがいなし。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えるもの

2009年01月06日 | 新橋演舞場
営業部女子一名がヒステリックに叫ぶ。
「カンタロウ君って結婚するんですかあー○▲□×!」
よくわからんが、そうなんでしょ。



新橋演舞場「初春花形歌舞伎」“二人三番叟”
より、
蟇股(カエルマタ)と透かし彫りのランマ。
このあたりのツクリをオペラグラスでとくとご鑑賞願いたい。
寺社仏閣に見られる構造物も、
大道具ではこういう具合になる。
このカエルマタで梁とランマを支えているのだ。


彼女のショックは相当で、
午後の仕事がまるで手につかない様子だ。
まあここはひとつ早く冷静になって、
通常業務に戻られて、
営業部をしっかり支える。
そんなことを願うしかない。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初日は3日です

2009年01月02日 | 新橋演舞場

舞台稽古の合間に、
築地の波除神社にお参り。
しめ縄の中を三回くぐってかしわ手を打つ。
築地市場も移転するらしい。
この神社だけが残るのだろうか。


東京歌舞伎座が来年4月で閉館するという。
新しく建て直すためだ。
今日は
「歌舞伎座さよなら公演 古式顔寄せ手打式」
が歌舞伎座で執り行われた。

東銀座~築地界隈は大きく変わろうとしている。
どこへ行くのか。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年口上

2009年01月01日 | 大道具
新年明けましておめでとうございます。
日頃はこんなところまでちょくちょくとおいでくださり、
まことにありがとうございます。
当年はもう少しマメな更新を心がける所存でございますが、
またもう少しマシな内容を心がける所存でごじゃりますが、
そしていただいたコメントには丁寧に返信する所存でござりますが、
いかんせん私もナマモノでございますので、
季節によっては仕入れが困難な場合もございます。
また諸事情により配達が遅れるという事態も予想されます。
そこのところご理解のうえ末永くお付き合いいただきまするよう、
スミからスミまでズイイット
よろしくお願い申し上げます。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする