アトピーと向き合う ~脱ステ・脱プロトピック・自然療法~

アトピーの完治、根治を目指し、脱ステロイド・脱プロトピック、サプリによる栄養補強と解毒に取り組んでいます。

ヨーグルト神話

2007-10-26 | 腸のこと

アトピーと腸の関係って結構知ってる人が多いと思うのですが、
腸内環境を良くするためにヨーグルトを食べる、というのは、
ちょっと違うみたいです。

私も初めはせっせとヨーグルトを食べていました。
はちみつやオリゴ糖をかけて、食後の楽しみに。
でも、ある日知り合いから、「動物性の乳酸菌より、キムチやぬか漬けで乳酸菌摂る方がいいよ」と言われ、(漬物は買うと添加物いっぱいで、漂白してたりもするので、食べるなら自分で無農薬の米ぬかで漬けるのがお勧め)初めて乳酸菌に植物性や動物性があることを知りました。

植物性の乳酸菌、と言うと、かの吉永小百合さんがCMしてらっしゃる乳酸菌飲料もありますが、
やっぱり、色々不必要なものが入っている事を考えると、積極的に取りましょう、とは言えないですね。

ところで、何故ヨーグルトがあまり良くないのかと言うと、
内視鏡外科医の新谷弘実氏は、実際に多くの人の胃や腸を見て来て、
ヨーグルトを常食している人の腸相がけっしてよいものではなかったそうです。
(腸相とは、新谷氏の造語で、胃腸の状態を人相になぞらえ、「胃相」「腸相」と呼ばれている)
ヨーグルトを食べて、何となく「お通じが良くなったわ♪」と思うのは、
新谷氏いわく、
「大人になると誰でも乳糖を分解する酵素が減る。(お乳は赤ちゃんが飲むもので、大人が飲むべきものではないので、当然だそう)
もちろんヨーグルトの中にも乳糖はたくさん含まれていて、ヨーグルトを食べると、酵素不足から乳糖をきちんと消化しきれず、結果として消化不良を起こす。
つまり、ヨーグルトを食べると、軽い下痢を起こす人が多い。
この軽い下痢によってそれまで腸内に停滞していた便が排出されたのを、「乳酸菌のおかげで便秘が治った」と勘違いしてしまっている」そうです。
シャーレの上だけで菌の研究や商品開発をしてる人と違い、実際に
三十万例以上の人の胃腸を見てきた人の言う事の方が、信憑性ある気がしませんか?

ヨーグルトを常食していると、便やガスのにおいが強くなって来るそうで、
これは、腸内環境が悪くなってきている証拠だそうです。
くさいのは、毒素が腸内で発生しているからだそうです。

特に日本人は「乳糖不耐症」といって、乳糖を分解する酵素をほとんどもたない人が多いので、
(私も大人になってから、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロと痛くなる様になりました)
ヨーグルトだけでなく、乳製品そのものを、あまり摂らない方がいいみたいです。


カルシウムも、乳酸菌も、植物性のもの(または小魚など)で十分摂れます。
牛乳を飲まないとカルシウムが摂れない様なイメージは、企業の誇大広告のようです。




ランキングに参加しています
消えるのに懲りて、ブログライターで書く事にしました。あんまり要領つかめてない。。。応援ポチしていただけると励みになります
    ↓

人気blogランキングへ

にほんブログ村 病気ブログへ

コメントや感想もいただけると、嬉しいです★(宣伝が来るので、承認制にしました)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (abi)
2007-10-27 09:03:01
こんにちは 先日もコメント入れたのですが
上手く入らなかったのでまた入れさせてもらいます。もしもダブっていたらすみません。
クエスト社を検索してこちらに御邪魔しました。
娘4歳がアトピー2ヶ月間ステロイドを塗って不安になり止めるとすごーいリバウンドがきて守口のK先生の所へ3ヶ月通っていました。かなり改善したことと大量の薬に不安になり今は行っていませんが・・。今は季節もよいのか症状は全く出ていませんが、解毒のためクエスト社のチュアブルを購入して到着を待っています。でも、今落ち着いている皮膚がまたカユカユになったら娘はショックだろうな~と・・^^; でも、悪いものは出してあげたいです。好転反応の時には何も塗っていませんでしたか? 好転反応もリバウンドと同じような症状になるんでしょうか? 色々と教えてください。ヨーグルトうちも初めのころ食べさせていましたが良くないと知ってからは、自家製豆乳ヨーグルト&自家製ぬか漬け・すぐきを食べています^^ 
Unknown (abi)
2007-10-27 09:11:56
やっぱり うまくコメントが入りません><