平和への道

私の兄弟、友のために、さあ私は言おう。「あなたのうちに平和があるように。」(詩篇122:8)

9.11から15年(2016.9.11 会堂祈祷会)

2016-09-12 08:03:15 | 折々のつぶやき
2016年9月11日会堂祈祷会メッセージ
『9.11から15年』
【ヨハネ11:32~38】

ヨハネ11:32 マリヤは、イエスのおられた所に来て、お目にかかると、その足もとにひれ伏して言った。「主よ。もしここにいてくださったなら、私の兄弟は死ななかったでしょうに。」
11:33 そこでイエスは、彼女が泣き、彼女といっしょに来たユダヤ人たちも泣いているのをご覧になると、霊の憤りを覚え、心の動揺を感じて、
11:34 言われた。「彼をどこに置きましたか。」彼らはイエスに言った。「主よ。来てご覧ください。」
11:35 イエスは涙を流された。
11:36 そこで、ユダヤ人たちは言った。「ご覧なさい。主はどんなに彼を愛しておられたことか。」
11:37 しかし、「盲人の目をあけたこの方が、あの人を死なせないでおくことはできなかったのか」と言う者もいた。
11:38 そこでイエスは、またも心のうちに憤りを覚えながら、墓に来られた。墓はほら穴であって、石がそこに立てかけてあった。

はじめに
 きょうの会堂祈祷会に当たり、私はメッセージの原稿を書くことにしました。
 会堂祈祷会の司会は、教会の皆さんにお願いしていますが、5回に1回は私が担当するようにしています。ですから私はもう既に5回か6回は会堂祈祷会の司会を担当したと思います。これまで私は、この会堂祈祷会のメッセージを原稿に書いて残すことはあまりして来なかったと思います。
 しかしきょうは9.11の同時多発テロから15年という特別な日ですから、原稿に書いて、教会のブログにもアップしてメッセージを残すことにしました。私は平和の働きのために牧師の職に召し出されましたから、やはり今日の9月11日のメッセージはどうしても残しておきたいと思います。

9.11後の悲惨な状況
 15年前のきょうアメリカで起きた同時多発テロでは4機の旅客機がテロリストによって乗っ取られ、そのうちの2機がニューヨークの貿易センタービルのツインタワーに激突し、1機はワシントンの国防総省のペンタゴンの建物に激突し、そして残る1機はホワイトハウスまたはアメリカ議会の議事堂を狙ったと推測されていますが、それは免れて建物のない地上に激突して大破しました。これらのテロ攻撃によって3千人以上の方が亡くなりました。
 この9.11のテロ自体も大変に痛ましいものでしたが、この後、ブッシュ大統領が率いるアメリカはアフガニスタンを攻撃し、さらに2年後の2003年にはイラクをテロリスト支援国家で大量破壊兵器を隠し持っているとして攻撃しました。このイラク戦争によってフセイン大統領は捕らえられて処刑されました。しかしイラクは大量破壊兵器を保有していないことが後にわかりました。
 フセイン大統領が支配していた頃のイラクは圧政によって多くの人々が苦しんでいたようですが、国は一応は治まっていました。それがフセイン大統領がいなくなったことで国は混乱し、それがIS(イスラミック・ステート)が生まれる温床になったと言われています。そして今やイスラミック・ステートが関係しているテロ事件が世界中で起きており、非常に深刻な事態になっています。或いはまた、北朝鮮が核兵器の開発を進めていて、つい最近の一昨日の金曜日にも核実験を行いました。この核兵器の開発もアメリカが1945年に世界で最初に成功させました。もしアメリカが最初に成功させていなければ、他の国も核兵器を作ることにはなかなか成功しなかったでしょう。

大統領が聖書に手を置く国で何故?
 アメリカという国では大統領が就任する時には聖書の上に手を置いて宣誓します。そのアメリカが1945年には原爆の製造に成功するやいなや直ちに広島と長崎で使用し、2003年にはイラクを攻撃してイスラミック・ステートの誕生の原因を作るという本当にひどいことをしました。そして今年の11月の大統領選挙ではまさかと思っていたトランプ氏が当選する可能性も半々ぐらいであります。もしそんなことになったら、世界はますます混乱する方向へと加速して行くことでしょうし、トランプ氏が核ミサイルの発射ボタンを押すことを本気で心配しなければならなくなります。
 大統領が就任する時に聖書に手を置いて宣誓する国であるアメリカが、どうしてこんなことをする国になってしまっているのでしょうか。
 私はその原因の一つとして、ヨハネ11章35節でイエスさまが涙を流された背後に戦争の惨禍があることに気付かれていないことにあると考えています。ですから私はヨハネの福音書に関する本を何が何でも今年中には出版できるところまで漕ぎ着けたいと思っています。実際に出版されるのは来年の始めになったとしても、今年中には出版の目途が立つようにしたいと思います。

ヨハネ11章の前後の流れ
 ヨハネ11章35節でイエスさまが涙を流していることの背後にはエルサレムがバビロンの攻撃によって滅亡して廃墟になってしまったことがあることは、きょうはあまり詳しい説明はしませんが、前後の流れから見て明らかなことです。
 何度も繰り返し説明していることですがヨハネの福音書10章の1節でイエスさまは「羊の囲いに門から入らないで、ほかの所を乗り越えて来る者は、盗人で強盗です」と言って、エルサレムが外国人の略奪隊によって攻撃されようとしている(Ⅱ列王24:2)ことを警告しています。この場合のイエスさまは紀元1世紀のイエスさまではなくてアブラハムが生まれる前からいる霊的なイエスさまのことであり、イエスさまは預言者エレミヤの口を通してエルサレムの人々に警告しています。そしてヨハネ10章の終わりでイエスさまはヨルダン川を渡りますが、これはエルサレムの民が捕囚として引かれてヨルダン川の向こうのバビロンに行ったことを示します。
 そして11章のはじめでラザロが病気になって死にました。これはエルサレムが滅亡したことを示します。バビロン捕囚はエルサレムが滅亡する少し前から始まりましたから、このことは列王記第二の記述と良く合います。そしてイエスさまはラザロが死んでからまたヨルダン川を渡ってユダヤに戻り、ラザロをよみがえらせました。これは捕囚になっていた民がエルサレムへの帰還を許されてエルサレムの神殿と城壁を再建したことを示します。
 さらにあともう一箇所だけ説明すると、ヨハネ11章54節に「イエスはもはやユダヤ人たちの間を公然と歩くことをしないで」とあります。これはエルサレムが再建された後は聖書がマラキ書を最後に400年間の沈黙の時代に入ったことを示します。いのちのことばであるイエスさまは聖書に記されている時代には公然と歩き、聖書が沈黙している時代は公然とは歩かないお方です。そうしてヨハネ11章までは旧約聖書の時代であり、12章からは新約聖書の時代と合流してエルサレムにロバに乗って入京し、最後の晩餐を経て逮捕されて十字架に掛かって死にます。いまヨハネ10章からのことを説明しましたが、ヨハネ1章から9章までも創世記から始まって列王記第二に至るまでのイスラエルの歴史と対応させることができます。

戦争の惨禍に涙を流すイエス
 ヨハネ11章の最初にご一緒に読んだ箇所に戻ると、11章35節でイエスさまが涙を流されたことが書かれている前後の節に2箇所、イエスさまが憤ったことが書かれています。まず33節に「ユダヤ人たちも泣いているのをご覧になると、霊の憤りを覚え」とあります。そして37節に「盲人の目をあけたこの方が、あの人を死なせないでおくことはできなかったのか」と言う者もいたことで、38節でイエスさまはまたも心のうちに憤りを覚えました。これは霊的に鈍感であったユダヤ人たちがエレミヤの警告に耳を傾けずにいたためにエルサレムが滅亡してしまったのに、エルサレムの滅亡後も相変わらず霊的に鈍感なことを言っているためにイエスさまは憤っています。ですから、35節でイエスさまが涙を流したのはエルサレムが廃墟になった戦争の惨禍に対してであることに、もし私たちが気付いていないとしたら、私たちの霊的な鈍感さに対してもイエスさまは憤っており、この鈍感さのゆえに戦争やテロは、これからも無くならずに起き続けることになります。ですから私たちはもっと霊的なイエスさまの声を聞くことができる者たちでありたいと思います。

教会の外と中とでイエスの声を聞く
 イエスさまの声は慣れて来れば、静かな所であればどこにいても聞くことができるようになります。騒々しい所にいるなら、どんなに霊性が優れた人でも無理だと思いますが、イエスさまの声を何度も聞いたことがある人なら、静かな所であればイエスさまの声を聞くことができます。しかし、一度も聞いたことがない人にとっては、イエスさまの声が特に強い特別な場所が必要です。それは広島や長崎の平和公園のような場所であったりニューヨークの貿易センタービルが建っていた場所であったりするでしょう。そして教会もまたそういう場所です。
 きょうの会堂祈祷会は9.11から15年目の日ということで、教会の会堂を広島や長崎と同じような場所として並べて考えました。それは私が、広島の平和公園でマタイ5:9の「平和をつくる者は幸いです」というイエスさまの声を聞いたことがあるからです。そうして毎週教会に通う中で、あれは確かにイエスさまの声だったのだと確認して行きました。
 教会と教会の外とは、そのように補完し合う関係にあるのだと思います。皆さんは教会へは週に1回か2回来て、あとは教会の外にいます。ですからイエスさまは多くの場合、一人一人違う場所でその人に特別な役割を与えます。そして、その人は教会にまた次の週に来ることで、それがイエスさまの声であったのだと確認します。
 教会の会堂は、先ずは礼拝を捧げる場です。そうして、礼拝を捧げることで一人一人がイエスさまとの関係を築きます。そして次にイエスさまは、一人一人が教会の外で積んだ経験を神様のために使うように語り掛けます。その語り掛けは教会の外で聞くことが多いでしょう。そしてその語り掛けを聞いた人は教会でイエスさまと交わる中でそのことの確認をします。
 教会の会堂とはそのように非常に大切な場です。私たちはそのための礼拝堂を来年、建設するために備えています。

おわりに
 ここで、しばらく黙祷する時を持って、テロの犠牲者、戦争の犠牲者を追悼するとともに、神様が私たちの一人一人にどのようなことを期待しておられるか、思いを巡らす時を持ちたいと思います。
 しばらくの間、黙祷しましょう。
 では、ご一緒にしばらくの間、新会堂の建設のために、お祈りしましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
« 打ち上げ前の仕込み中の花火... | トップ | 信じる者を決して捨てないイ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

折々のつぶやき」カテゴリの最新記事