農文館2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「名門進学校」?出身者は神童・天才?

2017-09-14 10:10:58 | 日記
 久方ぶりに評論家・元東大教授の西部邁さんの皮肉と辛口たっぷりの時事放談をBS8チャンネルのプライム・ニュースで聞きました。詳しくは別の機会にして、何時もの通りの口調で「日本国民のあほぶり」とその「あほ」たちに選ばれた「政治家のあほぶり」を一刀両断していました。
 彼の言う「あほ」が、具体的にどのような人なのかは必ずしも明らかではありませんが、政治学者としての西部的視角によれば、国際社会の中で平和ボケした自立心を失った日本、という国に在住している日本人諸々、と言ったらよいのかもしれません。そんな話を聞きながら、ネットや新聞テレビで取り上げられている、いわば社会学的に見た「あほ」らしき話題がいくつか小生の脳裏にも思い浮かんだ次第です。

 その一つが、サッカー監督の「ハリル解任」報道。解任記事を書いている人のほとんどが、選手の国際的水準を問わずに責任を監督だけに転嫁していること。これは他のスポーツにも言えることで、ちょっと記録を出したり勝利したりすると、すぐに「世界の」誰々、身内の過大評価も程度問題で、度が過ぎれば判断に狂いが生じます。(自己省察抜きの嫌韓・中国はその延長?)。その典型が王選手の「世界のホームラン王」。日本一であることと、世界は別だと思うのですが、今は知らず当時の両野球界においてどれほどの差あったか? にも拘らずそんな思い込みがグローバル時代の今なお続いている不思議さ。
 
 その二、入学難関校とされるN中・高校の出身者? 恥じらいもなく同期生の名前まで列記して神童・天才だと。世情に疎いといわれればそれまでですが、神童・天才とは北斎やモーツアルト、近くは西岡常一や手塚治虫のような人につける冠とばかり思っていただけに唖然とするばかり。小さな島国で学歴社会の恩恵を受けている「神童・天才」出身者だけに認められた発言なのかもしれませんが、何かおらが村の秀才さん話を聞いているようで、疲れがどっと出てくる感じでした。いや先行きが心配です。
 
 その三、くるくる変わる政治キャッチフレーズ。「モリ・カケ」問題何処へやら、北朝鮮脅威で息を吹き返した安倍さん、今度は「人づくり革命」だそうです。「三本の矢」、「地方創生」、「一億総活躍」、「働き方改革」、どれもこれもその成果が検証されないまま、まるで日替わりランチのよう。さらに問題なのはそれをスクープもどきに垂れ流す広報機関。民進党議員の離脱劇を対にすると「人の噂も七十五日」の視聴者・読者向けの”美味しい”肴と見たのでしょうか。政治不信を作り出しているのは政治家? マスコミ? 国民?

 取り上げたらきりがないのでこれぐらいにして。小生は必ずしも西部さんに全面的に同調しているわけではありませんが、戦前戦後、依然として客観性のない同窓会的なれ合いと自己愛と情報の消費に振り回され勝ちな国民性についての指摘には納得させられてもいます。テレビが普及し始めた頃、「一億総白痴」と喝破した評論家大宅壮一が生きていたら、パソコンからスマホの時代の国民を何と呼ぶのか? 

コメントを投稿