のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

お久しぶり

2010-08-22 21:10:08 | Weblog
久しぶりにキャンプの手伝いに入ってきた

近隣の市町の子どもが集まり、研修会(1泊2日または2泊3日)を毎年開催しているのだが

今年は我が市が当番(開催地)ということで、助っ人にかり出された

久しぶりに懐かしい人たちと会うことができ、同窓会気分を満喫

楽しい一時を過ごしてきた 

勿論チョッピリ手伝いもしましたよ





 窮猿投林(きゅうえんとうりん)
   ・困っているときには、あれこれと選り好みなどしている余裕はないたとえ。
   ・貧窮しているときには俸禄や官職などを選り好みしている余裕はないたとえ。
   ・「窮猿」は、追い詰められた猿。
   ・「投林」は、林に飛び込む意。
   ・類義語 :「窮猿奔林(きゅうえんはんりん)」

 九夏三伏(きゅうかさんぷく)
   ・夏の最も土用のころのこと。
   ・「九夏」は、夏の90日間。 夏いっぱいを指す。
   ・「三伏」は、夏至以降の極暑の期間で、初伏(夏至後の3度目の庚の日)、
    中伏(4度目の庚の日)、末伏(立秋後の初めての庚の日)の3日のこと。

 牛鬼蛇神(ぎゅうきだしん)
   ・妖怪や鬼神。
   ・怪しげでとりとめがなく、幻のような作風・作品のたとえ。
   ・邪(よこしま)なことをする様々な悪人のたとえ。
   ・容貌の醜いたとえ。
   ・「牛鬼」は、頭が牛の形をした鬼神、怪物のこと。転じて、容姿が醜いたとえ。
   ・「蛇神」は、顔が人で身体が蛇の姿をした神。

 牛驥同皁(ぎゅうきどうそう)
   ・賢者が愚者と同一の待遇を受けるたとえ。
   ・賢者が粗末に扱われるたとえ。
   ・足ののろい牛と、1日千里を走る駿馬が、一緒の飼い葉桶の餌を食べる意から。
   ・「驥」は、1日に千里走ることのできる駿馬。
   ・「皁」は、飼い葉桶の意。
   ・類義語 :「牛驥一皁(ぎゅうきいっそう)」「牛驥共牢(ぎゅうききょうろう)」
          「利鈍斉列(りどんせいりつ)」

 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
   ・多くの中の、極めてわずかな部分のたとえ。 
   ・極めて些細で取るに足りないことのたとえ。
   ・多くの牛に生えたたくさんの毛の中の1本の意から。
   ・類義語 :「滄海一滴(そうかいいってき)」「滄海一粟(そうかいいちぞく)」
          「大海一滴(たいかいいってき)」

 汲汲忙忙(きゅきゅうぼうぼう)
   ・極めて忙しいさま。
   ・「汲汲」は、休まず努めるさま。
   ・「忙忙」は、忙しいさま。慌ただしいさま。
   ・類義語 :「茫茫碌碌(ぼうぼうろくろく)」


 客星帝座を犯す
   ・身分の低い者が帝王の地位を狙うことのたとえ。
   ・「客星(かくせい)」は、普段は見えないで、1時的に出現する星。 
    彗星などのこと。
   ・「帝座(ていざ)」は、帝王の地位。

 下愚の性移るべからず
   ・教育の可能性には、限界があることのたとえ。
   ・生まれつきの愚か者は、いくら知識を深めさせ修行を積ませても、
    どうにもならないという意から。

 学の前に書来る
   ・何事も成し遂げようとする強い志があれば、道は自然に開けるものだというたとえ。
   ・学問の好きな人の所には、自然に書物が集まるという意から。
   ・類義 :「学ぶ門(かど)に書(ふみ)来たる」「鹿は射手(いて)の前に来る」
        「花好きの畑に花が集まる」

 学は及ばざるが如くす
   ・学問は、常に前に行く者を追いかける気持ちで、怠ることなく続けなければ
    ならないということ。
   ・心を引き締めて学ぶべきだという教え。

 学若し成らずんば死すとも帰らず
   ・志を立てて故郷を出てきたからには、学問が成就しなければ、たとえ死んでも
    故郷に帰らないということ。
   ・学問を志す者の覚悟を述べた言葉。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿