琵琶湖の透明度

2010年02月27日 | 日誌



【水質の推移:透明度の推移】



図1 琵琶湖水質の平面分布(2007年度)

表1


・北湖は、過年度と比較すると高い値であり北湖平
 均で過去最高の6.6mを示した。

・南湖は、過年度と比較すると少し高い値であり南
 湖平均で過去最高の2.6mを示した。

・また、経年変動をみると北湖、南湖ともここ近年
 上昇傾向。


【解説】

水処理工学とは、簡単にいえば上下水道に関する分
野。私たちの生活の非常に重要な部分に関わる。安
全な飲料水があることによって私たちの命が支えら
れている。
他の先進国と呼ばれる国においても、日本
ほど安定していて安全な国は稀という。そんな国の水処
理工学の知識の基本的な部分を学ぶ。




透視度

水がどれくらい透明なのかを示す指標。透視度計と
いうメスシリンダーのようなガラスの容器を使って
測定。測定方法は、透視度計に透視度を測定したい
水を入れ、ゆっくりと水を底から抜いていきます。
底には二本線で十字が書かれています。その二重の
十字がはっきり見えたときの水の高さが、その水の
透視度となる。採水してからしか測定できないので、
河川水などの水が流れている現場で用いられる。

透明度(transparency)

測定方法は、直径30cmの白い円板を水中にゆっ
くりと沈めていき、円盤が見えなくなったときの水
深を読みとる。次に、いったん見えないところまで
沈め、徐々に引き上げていき見えるようになった水
深を読みとる。沈めるときと引き上げたときに読ん
だ水深の平均値が透明度[m]になります。これは水
面が揺れていると測定できないので、池などで用い
られる。

【その他の測定方法】



下図に、水の透明度の直接測定のシステムを示す。
それはレーザー、拡散ボール、CCDカメラより成る。
光源は窒素レーザーと色素モジュールである。この
色素モジュールは337nm から 600nm 範囲で単色光
をつくり出せる。光は2つに分離され、1つは光の
強度をモニターする2インチPMTへ行き、他方は光
ファイバー経由でアクリルの拡散ボールへ導かれる。
ボールの中で光を拡散するのに MgO が使われてい
る。拡散ボールから出る光は CCDカメラで受ける。
図2は CCDカメラで撮影された拡散ボールからの光
の写真である。CCDカメラを使う利点は、拡散ボール
からの光の強さを測る時に、画像上の拡散ボール領
域だけを使えば散乱光の影響を除去できるという点
が特徴。

watrasys.eps.gif (7071 ?o?C?g)

図3 水透明度の直接測定システム

ccd.eps.gif (29989 ?o?C?g)

図4 CCDカメラで撮影した拡散ボールからの光の写真



Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖総合開発事業

2010年02月23日 | 日誌



【開発事業の沿革】





(1968). 5  建設省において実施計画調査着手
(1972). 6  琵琶湖総合開発特別措置法公布
     . 9  淀川水系水資源開発基本計画の全
             部変更(琵琶湖開発事業の追加)     
        .12  建設省、水資源開発公団に琵琶湖
             開発事業に関する事業実
             施方針の指示 内閣総理大臣、琵琶
             湖総合開発計画を決定
(1973). 2  建設大臣、琵琶湖開発事業の事業
             実施計画を認可 
        . 3  建設省、琵琶湖開発施設事業を水
             資源開発公団に承継 
        . 4  水資源開発公団、琵琶湖開発事業
             建設部を発足
(1992). 2  建設大臣、琵琶湖開発施設に関す
             る施設管理方針の指示
        . 3  建設大臣、琵琶湖開発施設に関す
             る施設管理方針の認可
             瀬田川洗堰(バイパス水路を含む)
             操作規則制定大同川水門等操作規
             則制定
        . 4  水資源開発公団、琵琶湖開発総合
             管理所を発足、琵琶湖開
             発総合管理を開始
(1996)   琵琶湖総合開発事業終了 
(2003).10  水資源開発公団、水資源機構へ移行




【概説】
 
琵琶湖開発事業は、琵琶湖総合開発計画の一環と
して琵琶湖治水および水資源開発を目的に実施し
たものです。本事業では、湖岸堤・管理用道路及
び内水排除施設等を新築または改築し、瀬田川洗
堰の操作と併せて、琵琶湖周辺の洪水を防御する
とともに、下流淀川の洪水流量の低減をはかるた
めの治水対策と瀬田川洗堰を改築し、大阪府内及
び兵庫県内の都市用水として、毎秒40立方メート
ルの供給を可能ならしめるための利水対策を行い
ました。さらに琵琶湖水位の変動による湖周辺施
設や生物環境などへの影響を軽減するため、水位
低下対策を実施しました。




Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖東北部流域下水道

2010年02月21日 | 日誌



【整備計画の沿革】



(1972) 12.22  琵琶湖総合開発計画が策定される
(1974)   4. 1  東北部流域下水道事務所設置
(1980)   3.27 東北部(彦根長浜)処理区都市計画決定
(1981)   4. 1  滋賀県庁土木部下水道計画課に浄化セ
                  ンター開設準備室を設置
(1982)   4. 1  東北部流域下水道事務所拡充(管理係、
                  建設係の2係制) 
           5.25  東北部(彦根長浜)処理区下水道法事業
                   認可
(1984) 11.  5  東北部浄化センターの建設工事に着手
(1985)   7.15  東北部(彦根長浜)処理区管渠工事に着手
(1988)   4. 1  東北部流域下水道事務所拡充(管理課、
                  建設第一課、建設第二課の3課制) 
(1991)   4. 1  (財)滋賀県下水道公社東北部事務所設置 
                  東北部浄化センターの運転を開始
                  長浜第一幹線(12.9km)完結
(1992)  11     近江中継ポンプ場通水
(1993)          彦根第一幹線(7.2km)完結
(1994)          多賀幹線(6.6km)完結 
                  米原幹線(1.0km)完結
(1995)          秦荘幹線(1.4km)完結
(1996)   4     長浜中継ポンプ場通水
(1997)   4. 1  県組織改組(琵琶湖環境部が下水道を所管)
                  宇曽川中継ポンプ場通水
                  浅井幹線(5.0km)完結
(1999)   3. 3  東北部処理区基本計画の変更
(2000)          木之本東幹線(14.5km)完結
                  伊吹第一幹線(15.6km)完結
                  山東幹線(2.8km)完結
           甲良幹線(6.0km)完結
(2001)  3.31  東近江市(旧愛東町・旧湖東町)を除く琵
                  琶湖流域下水道関連公共下水道の全て
                  が供用開始 
          4.  1  東北部流域下水道事務所にグループ制
                  導入(3担当制) 須川中継ポンプ場通水 
                  県の下水道普及率が全国平均を上回る
                  (全国第9位)
(2006)  4.  1  高島処理区(高島市)を編入 


                                                           

 【報告】

高齢化が進み活動も年1度の新年会(毎年、夢京
橋の四番町スクエアの割烹『楽座』で挙行してい
ます)を行う程度で低調です。昨年度の6月30
日には中心メンバーであった田中豊一氏が他界さ
れ、今年に入って1月22日には住民運動サイド
で協力いただいた元滋賀県県会議員の鹿野昭三氏
が他界
されました。

                   合掌


さて、今年も気分一新頑張って行きたいと思いま
す。会員及び関係者皆様からの具体的なご提案、
ご感想をお待ちしております。

                   敬白



                     


 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする