精神年齢だけは20歳代

 まだまだ好奇心旺盛で、なんにでも興味津々

のこたん出没~~神戸(こ~べ、泣いてどうなるの~か~) 

2007-03-17 | 出没
 先週の金曜日。突然のお出掛けになってしまった。

 理由は、ごめんなさい  書けません。
 ご迷惑をかけることになるので・・。 

 行き先は神戸 (チョッピシうれしいな~~)

 夕方遅かったが、インターネットで捜したホテルにチェックイン。

 次の日ここまで来た用事をしながら会う人に会い、ホテルに戻ったのが15時20分くらいかな・・。夕飯を兼ねてまた外へ出る。

 ホテルで貰ったガイドマップをみながらウロウロしていると、故郷の函館を思い出させる風景に出会った。

 急勾配な坂道である。

 この坂からすぐのところにあったのが、
 風見鶏の館

 かつて神戸に住んでいた、ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸らしい。
 レンガの外壁がとても美しく特徴的だった。

 気分はノリノリになってきた~~。こうなれば次を見ちゃおうっと!!
 ガイドマップをひろげ歩くぞ~~~!!

 3つの建物がかたまっているところに到着。(オランダ館・デンマーク館・オーストリアの家)
 
 デンマーク館で気になるもの発見

 アンデルセンの原稿・切り絵・スケッチ

 アンデルセンの自筆となっている。

 ハンス・クリスチャン・アンデルセンは「人魚姫」や「みにくいアヒルの子」など数多くの名作を残している。
 そのアンデルセン自筆の手紙・原稿を見られ、のこたん感激~~!

 また坂道を登り始め着いたのが、

 うろこの家とうろこ美術館

 携帯でも撮ってみた。この感じ好きかも。

 写真右側がうろこの家で左側は美術館になっている。

 外壁に貼られた天然石のスレートがうろこに見えるところから、うろこの家と呼ばれるようになったらしい。
 明治後期に建てられた、外国人設計者による外国人向けの借家らしく、神戸で最初に公開された異人館ということです。

 雨が降りだしてきたので、ホテル近くまで戻りラーメンを食べてGOOD NIGHT 


次の次の日 日曜日

 これもまた用事を済まし会う人に会って、今回の旅行の目的は完了!!
 すべて済みました。

 ここまで来たんだからそうだ南京町へ行こう・・・どこかで聞いたようなフレーズ・・!!

 すんごい人・ひと・ひと

 そうだ。今日はサンディー・日曜日でした。
 チビのこたんは前が見えません。

 真ん中まで来ました。

 ところが、本やテレビで有名な店の前は長蛇の列。
 おまけに、とても冷え込んできているので、温かい食べ物を求めてどこの店も満員状態!!

 のこたんも、豚まんとゴマ団子を頬張りました。
 そこへ  が・・・。
 家のほうで、39度の熱をだしている輩がおるといいます。


 大通りへ出て、やってきたシティーループに飛び乗り駅へ向かいました。
 一回の乗車250円です。
 650円で一日乗車券を買えば、何回乗り降りしてもOKだそうです。

 あわてて帰宅して13日のようなめに会いました
http://blog.goo.ne.jp/nokotan_syu32/e/c9d420a487d6a9fab32e467b5ad82630

 でもとっても楽しかったです。
 今度はお天気の良い日に余裕を持って、スニカーを履いて出かけたいですね~~。(パンプスであの坂はきつかった~~。)

 本当に函館を思い出させる街 神戸でした。

 神戸牛・・食べたかった~~~。だけど一人でそんな贅沢は出来ないし我慢したので、今度行った時は食べちゃうぞ~~!

今夜からまた寒さが来るそうです。
 でも、確実には来てますね。昨日、菜の花が咲いているのを見つけました。

 桜の便りもチラホラ・・!

 ハッピーでステキな週末をお過ごしくださいね!!

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大好きなエリヤです (anikobe)
2007-03-17 19:34:09
北野町界隈を散策なさったのですね。
パンプスではあの坂道はシンドイでしょう。

港町の雰囲気が函館への思いに繋がったことよく分かります。

南京町、ルミナリエを見に行くと食事をする店を決めていますが、長蛇の列なんですよね。

650円出して乗り放題やってみたいです。
釘煮の彼女から是非お出でと電話がありましたので、暖かくなると出かけたいです。
足が痛かったです。 (anikobe様へ~のこたん)
2007-03-17 21:15:32
 パンプスは失敗でした。
 神戸は初めて降り立ちました。

 とてもステキな街ですね~~。
 1000万ドルの夜景を見たかったのですが、雨が降って来てたのであきらめました。

 絶対に、もう一度行きたい街です。
神戸~♪ (オヤジな私)
2007-03-18 10:49:25
クールファイブしてきましたね(笑)

異人館、南京町、懐かしい写真に出会うことができました。
異人館には、大震災の翌年に所用で訪問しました。
いくつかの建物に被害がありました。

風見鶏は印象が深いですよ。中曽根さんが話題になったりしました。(笑)
函館には2年前に訪れました。
よく似た町並みですよね。

南京町の雰囲気が好きです。
路上で蒸かしている饅頭、いいですね~
気取りのない店と店員さんたちだったでしょう?

あ、食べ物で思い出しましたよ。
異人館近くのフランス料理。
メダマが飛び出しそうな。。

忘れましょう(笑)

また、ゆっくりご訪問ください。
魅力的な街ですね。
腰が砕けましたよ!!! (清遊人)
2007-03-18 23:48:27
神戸はまだ見ぬ町で興味深く読み始め、あちこちと散策見学した後は、素敵なレストランに入り、神戸牛のステーキと踏んでおりましたら、ラーメンとありびっくり仰天で腰が砕けましたよ。函館と似ているのですね。異国情緒たっぷりで素敵な町でしょうね。
港町ですね~~ (オヤジな私様へ~のこたん)
2007-03-19 16:45:31
 本当に神戸と函館はよく似ていました。
  函館山へロープーウェイで登り、夜景を楽しむところまでそっくりです。(六甲山へは登れませんでしたが)
 違うといえば、函館は修道院関係が多い事くらいでしょうか。

 風見鶏もみてきました。
 もう少し大きいのかと想像していたのですが、下から見上げているからそう感じたようですね。
 すぐ傍の広場では大道芸をやっていました。

 南京町の方たちは、ほんとうに気さくでステキな人たちでした。

 本当に、じっくりと時間をかけて訪れたい街です。
私らしいでしょう (清遊人さまへ~のこたん)
2007-03-19 16:49:42
 家族を家に残してのお出掛けでしたのに、私だけ豪華ディナーはやはり心が痛みました。
 でも、とっても美味しいラーメンでしたよ。

 でもでも、神戸牛~~~~

 この次は絶対に食べますよ~~~~。

コメントを投稿