継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

始めるのは早い方が良い。

2013-12-28 12:13:58 | 中小企業

 中小企業が事業計画を作成する上で注意する点の最後は、「始めるのは早い方が良い。」ということです。
 私は、地方銀行時代を含めれば、100社以上の中小企業再生案件に関わってきました。その中の多くが、「取り組むのが遅い。」といえるのです。
 その結果、債務免除を検討しないといけない状況になっているのです。
 債務免除を受けて、再生できる先は、まだ良い方です。
 私の経験では、取り組むのが遅く、痛みのひどい中小企業の多くが、債務免除を受けても再生できない状況なのです。
 「もっと早くから経営改善に取り組んでいれば、なんとかなったかもしれないのに。」といつも思います。
 では、経営改善が遅れる要因は何でしょうか。
 いろいろな要因が考えられますが、一番には社長です。社長の自社の現状を的確に捉える認識力の不足、一歩を踏み出す行動力の不足が最たる要因です。
 このような場合、まず、社長の説得、指導、教育から初めないといけません。
 そして、計画策定後もPDCAを一緒にやっていく必要があります。
 たいへんです。
 私見では、業況の悪い中小企業に一番必要なのは、社長の認識力、行動力を変える取組みです。マイナーな考え方ですが・・・。
 経営改善のスタートが遅くならないように、社長が、まず、決意をする必要があるのです。

 こんなかんやが書かれた拙著「本音を言わない銀行、言っても解らない中小企業の社長」は左のおススメの本から購入できます。
 まだ加筆、修正したい思いはありますが、中小企業に対する指摘は、ある意味、的を捉えたものだと考えています。
 是非、ご一読ください。

 願いは、一社でも、中小企業が本気で経営改善に取り組むようになることです。

 では、また。




 


2014年(平成26年)1月の365日継続記録表

2013-12-28 11:53:23 | 健康・病気

 2014年(平成26年)1月の365日継続記録表です。
 エクセルで作成しています。ダウンロードして、ご自由にお使いください。

  365日継続記録表(1月)
   「Keizoku201401.xlsx」をダウンロード

 2014年(平成26年)の365日勝敗表、目標管理表は、右のウェブページからダウンロードできます。

 ところで、前回の謎の図形は、法人税における控除対象外消費税等の取扱いを暗記するためのものです。
  
 課税売上割合80%以上の場合、課税売上割合80%未満で、棚卸資産と一の資産に係る控除対象外消費税額が20万円未満のものについては、損金計上ができます。
 それ以外は、繰延の取扱いとなります。

 最近は、意識しないと、人の名前等も憶えられなくなりました。良い方に捉えれば、記憶を意識することで、暗記の訓練になります。良い方に捉えましょう。

 このブログを見てくれた方が、コツコツと努力を重ね、目標・夢・理想を実現することを願っています。

 52歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。



2014年(平成26年)の365日勝敗表と目標管理表

2013-12-28 11:35:37 | インポート

 2014年(平成26年)の365日勝敗表と目標管理表です。
 エクセルで作成しています。ダウンロードしてご自由のお使いください。

  365日勝敗表
   「2014.xlsx」をダウンロード
  
  目標管理表
   「goal2014.xlsx」をダウンロード

 365日継続記録表は、毎月分をブログでアップロードします。

 このブログを見てくれた方が、2014年(平成26年)、努力を継続され、目標を実現できることを願います。

 52歳のオッサン公認会計士より


自分なりの記憶法・勉強法をもっていますか。

2013-12-25 18:08:25 | 健康・病気

 自分の記憶のやり方、勉強のやり方を持っていて、それを実践している人は強いですよね。
 私は、いつも思考試行の連続ですが、私なりの記憶法・勉強法を実践しています。
 さて、次の図は、私が何かを記憶するときに使ったものです。法人税法のある項目(細かなところです。)を憶えるためのものです。何か分りますか?
Uetana20soto







 私の記憶法の一つに、図で憶えるというものがあります。これもその一つです。何を記憶するためのものかは次回のブログで説明します。(美しい図でなくて、ご免なさい。)
 図で憶える他の私の記憶法・勉強法は、拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」でも、少し紹介させてもらっています。左のおススメの本から購入可能です。是非、ご一読ください。
 私の12月第3四半月の365日継続記録表と365日勝敗表です。
H251224







20131224








 忙しい中、何とか項目だけは、こなしています。いつか大きく前進する予定?です。
 継続ツール、365日継続記録表、365日勝敗表は右のウェブページからダウンロード可能です。ご自由にお使いください。そろそろ来年分を作らなくては。(遅い!)
 地方銀行に入行したときは全く会計の知識はなかったが、その後、コツコツ勉強を継続し、44歳で地方銀行を退職し、47歳で公認会計士試験合格、49歳で公認会計士になった52歳のオッサンです。
 では、また。



社長が率先して戦うことです。

2013-12-22 15:00:17 | 中小企業

 中小企業が事業計画を作成する上で注意する点の6番目は、「社長が率先して戦うことです。」ということです。
 「社長が率先して、経営改善に取り組まない中小企業なんてあるのかいな?」と思われる方もいると思います。
 実はあるのです。私の経験からは、よくある話なのです。

 まずは、こんな話です。
 日頃は、めったにメイン銀行に顔を出さない中小企業の社長が毎日のように訪問し、
 「今度こそ、真面目に、経営改善に取り組みますから、融資してください。」
って言うんです。
 言われた担当者は、そこまで言うならと、苦労して何とか融資の承認を取り付けて、融資します。
 すると、その翌日から、この社長、ぱったり、銀行に顔を出さなくなるのです。
 「おおーぃ!今度こそ真面目に経営改善に取り組みますっていう意気込みは、どこに行ったんだぁ?」

 別な話です。
 メイン銀行が訪問すると、社長がこんなことを言います。
 「わが社は、今こそ経営改善に取り組まなければならないことは十分承知しています。事業計画を作成し、銀行に届けましょう。」
 「おっ、わかってるなぁ。」等と思って話を聞いていると。
 「事業計画の作成は、専務にやらせてみようと思います。顧問税理士の〇〇先生にフォローしていただくようにします。」
 そういって、1か月が過ぎ、半年が過ぎ、1年が過ぎ・・・。
 「おおーぃ!十分承知しているのんじゃなかったのかぁ。」

 何をしていいのか分からない、自分のやりたいようにやりたい、痛みを伴いたくない、悪者になりたくない、失敗するのが怖い、世間体を気にする、まだ間に合う、銀行は金だけ貸してくれればいい、誰かどうにかしてくれ、等々、理由は様々でしょう。
 でも、あなたの会社です。社長が率先して戦わないで、誰が戦うんですか。

 こんなかんやが書かれた拙著「本音を言わない銀行、言っても解らない中小企業の社長」は左のおススメの本から購入できます。整理整頓ができず、量も不足していますが、中小企業に対する指摘は、ある意味、的を捉えたものだと考えています。是非、ご一読ください。
 願いは、一社でも、中小企業が本気で経営改善に取り組むようになることです。
 では、また。