My favorite things 2024

不定期でジャンルもバラバラです。 お気軽に寄って見て下さい、 

ベイラム、メンターム&メンソレータム

2009-07-07 06:55:19 | その他
メンソレータム


キンカンとセイロガンと書きましたので、ついでにもうひとつ昭和の香りのする
ものを。

まずは、メンタームとメンソレータム。これはお馴染みですね。昔はどこの家庭
にもありました。ベーラムというのはあまり聞いたことがない、という御仁もおい
でかと思いますが、これは基本的には月桂冠の葉をラム酒に漬けて蒸留した
もので、香りが好まれアフターシェイブとか頭髪用のローションとして使われて
いました。かつては良く床屋さんに置いてあったものですが最近は見かけなく
なりました。今でもアメリカではまだまだ根強い人気があるようですね。
かつて資生堂でもベイラムは作って販売していましたが今はどうなんでしょう。
他メーカーなら日本でもまだ生産されているようですけど。




アメリカには数多くあるBay Rum

さてメンソレータムですが、これはウエブ上でいろんな方が歴史を説明されて
ますのであっさりと。

メンソーレータム社というのがまずアメリカにありまして、そこから販売権を
得て大正時代に日本で売り始めたのが、キリスト教系の近江兄弟社でした。
その後は自社で製造するようになりますが、昭和49年に近江兄弟社が倒産。

その後を継いだのがロート製薬でした。
ロート製薬は海外の地盤への一歩としてメンソレータム社と契約を結びます。
やがてついにはメンソレータム社を買収して現在に至ります。

一方、近江兄弟社は再建されますがメンソレータムの商標はすでに手放して
しまい、ロート製薬の手に落ちていました。そこで今まで使っていた生産ライン
でメンタームという、中身もほとんど変わらない商品を販売することになるの
です。

現在メンソレータムとメンタームという二つの良く似た商品が市場に並んで
いるのはこういった理由によるものです。

メンソレータムと言えば、リトルナースの絵でお馴染みです。可愛い看護婦
さんの絵で昔からこのデザインですね。ウィキぺディアによると、この看護
婦さんのモデルは名子役のシャーリーテンプルということになっていますが、
シャーリーテンプルが生まれる以前からこのデザインがありますので、実際
のところははっきりしません。1917年あたりのアメリカのメンソレータムの
宣伝にはすでにリトルナースが登場しています。



こちらもご覧下さい。

日本でのメンソレータムのデザインは商業デザイナーとして有名な今竹七
郎氏で、この方はメンタームのメンタームキッドのデザインも担当している
とか。ふたつのデザインとも同じひとが担当なんて、かつて近江兄弟社とか
なりの縁があったのでしょうね。デザイナーとしては著名な方でしたが、御
自身も「テンプルをあまり模して描くことは避けた」と何処かで述べておら
れたようですから、リトルナースがテンプルをモデルにしたものだというこ
とはなさそうです。


メンタームキッド

ところで近江兄弟社ですが、このネーミングも如何にもアメリカっぽいのです。
アメリカでは、何とかアンドサンズとか、ワーナーブラザースとかいう社名が多
いので、近江兄弟社もてっきり兄弟設立会社だと思い込んでいましたら、どう
もうでもないようでキリスト教のミッションの強い会社ですから、人類皆兄弟で
ある、というところから来ているらしいです。英語では、他人にも、BROTHER
なんて呼びかけたりしますからね、ああいう感覚でしょう。

昔は何でもメンソレータムでした。まあワセリンですからね。安いし。
明治生まれの父親は髭剃り後に使っておりましたが。髪の毛は、まだポマード
を使っていた頃ですから、頭も髭剃り後も、似たようなモノを塗りこんでいたの
ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« むさしや ー その5 | トップ | 1898年7月7日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿