ベリーサ日乗

愛車になったばかりのマツダベリーサと一緒の日々

黒の樹脂バンパーには消しごむ

2005-08-26 12:50:36 | ベリーサ
実は、3ヶ月くらい前にベリーサにワックスをかけたんだけど、黒の樹脂パンパーにはみ出たところが白く汚く残っちゃって、『あ~ぁ』という感じだったの。

まぁ、カー用品ショップに行けば、なんかリムーバーが見つかって、なんとかなるかな?と思いつつ、日に焼けて取れなくなったらどうしよう・・・

と、心配しつつもウダウダしてたら、
『消しゴムをかけたら、ある程度白い後は取れる』との情報をネットで発見。

早速やってみたら、取れた、取れたっ!!!
取れたよ!納車時の感動がよみがえって来ました~。

ほっ。

でもさ、黒の樹脂バンパーの部分の泥汚れって、洗剤使っても乾いたら汚れが残っててなかなかきれいにならないねぇ。

燃費が8km/L台だ

2005-04-29 20:45:33 | ベリーサ
4回目の給油。
8.74km/Lでした。

今回は雪も溶けてずっとFFモードでちょっと期待したが、やっぱり燃費が8km/L台。
燃費が思ったより伸びないな~。

通勤に使っているのだが、渋滞はなし。
リモコンエンジンスターターでの若干5分程度の暖機は度々あったかな。

ふかしすぎだろうか?

今月デミオがマイナーチェンジしたので、ベリーサのエンジンも6月生産から若干変わって燃費がUPするというウワサも。

今日初めて前から見たかった、カーディナルレッドマイカのベリーサを見た!
う~ん、私には若い感じだったわ。
桐島ローランドじゃなくちゃ似合わないわね(笑)。

最近はベリーサ増殖中!うれしいわ。やっぱ、良い車でしょ?

通勤時間がそんなに長くないので、ミュージックHDDのエンジンがかかっているときだけ録音して、エンジンを停止して、またエンジンをかけると前回の続きから録音してくれる機能が大活躍!
北海道にいると気分的にバッテリーを大事にしないと冬場が怖いから、エンジン停止後に録音するのは気が進まないのだ~。

夏タイヤで初めての遠乗り

2005-04-23 19:15:19 | ベリーサ
夏タイヤで初めての遠乗り。
往復約70km。

夏タイヤだと、一段と足回りがしっかりという感じ。
コーナーもヨレない(あたりまえですが)。

80km/h~90km/hの高速走行も安定。

一つ気になるのが、加速感。
アクセルをじわーっっと踏んじゃうと、もう加速が遅い。

うん、走りで気になるのはそれだけだな~。それだけ。

夕べからみぞれで、今朝起きたら雪が積もっていた。
もう、いいかげんにして欲しい!

オマケに風の強いのなんのって!
強風で隣の車のドアがベリーサに当たらないよう、スーパーの駐車場は入り口に遠くっても空いているスペースに停める涙ぐましい私。

ブルーグレーはもうないの?

2005-04-22 00:10:08 | ベリーサ
納車後1ヶ月点検に行って来ました。
走行距離750km。
いよいよ夏タイヤに交換です!
どんな走りかな?

1ヶ月点検は、ちょうど待っている人がいなくって40分位でできました~。

でも、営業担当さん春の異動でいなくなってた・・・
今日は営業担当は特に紹介されず。

誰が担当になるのかな?

自動車メーカーの担当って異動が多いよね。
マーチは9年間で4人の担当が替わりました。

今日の昼休みに、レストラン地下の駐車場で同じシルバーのベリーサ発見!
昨日は初めて、道路で目の前にベリーサが並んだ!!!
ブルーグレーのベリーサ。

ブラックも見たし、オリーブグレーも見たし。
やっぱり、レッド見たい!!
でもまだ見たことない。

あ゛!!
MAZDAベリーサボディーカラーのページに、ブルーグレーがなくなってる!!
この間まで9色だったのに・・・
ブルーグレー結構見たのに、どうしたんだろう?

急遽タイトルを、ブルーグレーはもうないの?に変更してみた。
え~っ。なんでなんで?

-----
追加: 
誤) ブルーグレー
正) レイザーグレーメタリック

でした。
すんません

アクセルワークが軽い

2005-04-16 22:42:47 | ベリーサ
主人のベリーサ1ヶ月の感想。

◆アクセルが軽く物足りない。
 踏まなくても走り出す。
 その分踏んだ時の力が物足りない。

 多分、女性ユーザを意識してのアクセル感というか、トルク配分なのだろう?

◆プラスチックの質感がもう一つ。

アクセルの軽さについては、私はたいして気にならないのは、やはり女性だから?
踏んだ時に、もう少し加速感があっても?
とは思う。

私が気になるのは、運転席周りに、もう一つ収納があればいいな。
ハンドルの下の辺りとか?
小さいポーチや大き目の財布を入れる場所が欲しい。

それと、助手席で化粧しません・・・
自分が運転するので。

トータルして1500ccの200万円そこそこの車としてはいい出来と思う。
つい、もうワンランク上の仕様と比較して考えてしまう。

燃費: 8.45km/l
途中4WDからFFに変更。
ついつい、リモコンエンジンスターターで15分もアイドリングしてしまいがち・・・
気温もプラスになったからECOじゃないわ、気をつけます。



スタッドレスタイヤあれこれ

2005-04-14 22:40:55 | ベリーサ
マツダや日産ではない某ディーラーさんと話した会話。

私が次のように話した。

マーチのタイヤをアイスガードにしたら、今シーズン2年目ですごく滑りましたよ!
ブリザックも効くけど、2年目にちょっと効きが落ちるような気がしてアイスガードにしたけど、さらに2年目落ちましたよ~。


するとディーラーさん、
ブリザックはいいとして、最近ブリザックに並ぼうかというのは、グラスピック。
価格はブリザックよりは安くて、効きは大差ないのでグラスピックを指名するお客さんも多いよ。

アイスガードは前はそこそこの評価だったんだけど、グラスピックの品質が上がったので、アイスガードだけ品質悪い感じはディーラーの中でもしてるよ。
とのこと。

ブリザックもモデルによって効きの変動があるが、やはり一番か?
マーチ、ブリザックで7年乗って、止まらなくて危ない目には合わなかったもんね。
それが、アイスガード2年目の今シーズンは、私も主人も危ない目や、坂道登れない目に合って大騒ぎに。
それが、ここ10年通っている同じ道なのよ!

そんな冬もやっと過ぎて、北海道も春らしくなってきました~。
夏タイヤになったら、ベリーサのアクセル踏んで加速感の確認しなくちゃ!

運転席側後方カドが見にくいな~

2005-04-13 22:38:12 | ベリーサ
ベリーサで車庫入れなんかのバックの時、

 運転席側の後方カドが見にくいな。

身体をぐいっとねじればいいのだけど、今コートを着ているのでコートが突っ張って
ぐいっと身体がねじり切れない。

バックしつつ、車を止めて正面見て運転席側のサイドミラーで後方確認しています。

運転席側から後方を横切られる時に、このままでは気づくのが遅いなぁ・・・
身体をぐいっとねじらなくっちゃ。

スーパーの駐車場の車庫入れで人がバックで車庫入れ中なのに、強引に後ろを横切るおじさんとかたまにいるからね

注意、注意!

それ以外の後方の感覚はつかめてきました~。

ベリーサが増えた

2005-04-10 10:49:09 | ベリーサ
3月下旬にベリーサを購入してから、ベリーサを良く見るようになった。
昨日は、デパートの駐車場の斜め前に同じシルバーメタリックのベリーサ発見!
うちのより、新しいナンバーだったわ。

あとレイザーブルーメタリックもよくみる。

未だに見ていないのはレッド。
店頭でも見たことない。
見てみたい。どんな色合いなんだろう。
購入後でも気になる色だわ。
「レッドの方が良かった~!」なんて思えたらショックだけど・・・

シフト

2005-04-07 23:05:59 | ベリーサ
シフトはこのような円いデザイン。
D・S(2~3)・L(1~2)と3段階。
ギアにholdボタンがついていて、holdボタンを押すと、そのシフトが保持されます。

冬の凍結道路は、ブレーキを踏む前に、S→holdと操作するとなかなか程よいエンジンブレーキが効きました~。

マーチは、D・Dsしかなかったのでギアチェンジはほとんどしなかったけど、ベリーサはギアチェンジしながらのドライビングが出来そう。

ただ、20km/h~30km/h位でアクセルを強めに踏むと、シフトの切り替わり時に一瞬小さく空回りするような感触がありますね。
(ふかし過ぎかぁ?)

北海道人はアスファルトが出ると、うれしくなっちゃうからね。
つい、ふかしてるのかな?

ベリーサドアスイッチ

2005-04-04 21:24:16 | ベリーサ
ベリーサの運転席側ドアのスイッチ類はこんな感じ。

ドア内側の生地は、レザーパッケージの生地。

マーチの後部座席のウィンドウは、「クリクリ回し」で窓を開けるタイプだったので、リモートで開閉できるようになってうれしいわ。

一番左の小さい丸はサイドミラーの開閉ボタン。
その右の四角いボタンは、サイドミラーの角度調整です。