Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

一宮友歩会 第71回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・名古屋編Part10 名古屋市守山区を歩く

2017-12-02 23:10:08 | 一宮友歩会

一宮友歩会の12月例会が開催されました。今回は名古屋市東区のJR大曽根駅に集合し、守山区内を歩いて名鉄小幡駅にゴールするものでした。
守山区は名古屋市の北東に位置する区ですが、東区から歩き始めて守山区の西部を歩きました。名古屋城の北東で鬼門の方角で有ります。また、小牧長久手の戦いでは、その中間点に位置し戦略的にも、城を構える意味が有ります。
長母寺、大永寺、長慶寺と訪ねましたが、山田重忠が建てた寺で関連が有ります。そんな寺もを訪ねました。

JR大曽根駅(スタート)   ― 木ヶ崎公園   ― 長母寺  ― 宝勝寺  ― 守山城址  
― 白山神社
 ― 守山市役所跡  ― 陸自守山駐屯地   ― 瓢箪山古墳   ― 小幡城址  ― 大永寺  ― 川田公園 ― 川島神社  ― 小幡緑地公園  ― 生玉神社  ― 長慶寺
 ― 道標  ― 名鉄小幡駅(ゴール)   




第71回ウォーク例会のコース地図です。



JR大曽根

大曽根駅に降り立ちました。
前方で、もう受付が始まっています。
今回、JRのさわやかウオーキングと重なっていました。
さわやウオーキングの参加者が沢山、通りかかりました。




ウォークがスタートしました。
幹線道路より、裏道を歩きます。
ここは瀬戸街道です。





瀬戸街道沿いの家。
自転車マニア?
沢山の自転車が上から吊るし有ります。
何人で乗るのだろう。
1人なら一週間で、乗らない自転車も出ます。


木ヶ崎公園

木ヶ崎公園に来ました。
イチヨウでも、葉が落ちたイチヨウ。
葉が黄葉しているイチヨウ。
色々です。


長母寺

長母寺に来ました。
山田重忠が創建。
時代が移り、山田道園坊夫妻が母親のために再建して、長母寺となったと説明しています。




長母寺から矢田川の堤防に出てきました。




堤防の脇。
矢田の渡しの石碑が有ります。
明治十七年六月の字も読めます、




堤防道路は通行量が多く危険です。
矢田川の河川敷を歩きます。




ここで安井さんから、地図を見ながら解説です。
矢田川も洪水の度に流域を変えていました。
それまで長母寺の南を流れていた川が洪水で長母寺の北を流れるようになってしまい、今の姿になりました。



矢田川橋から下流方面を望みました。
中央線の橋を列車が通過して行くのが見えました。


宝勝寺

宝勝寺に来ました。
境内に守山区の史蹟散策路のプレートが表示して有ります。




階段を登り寺へ来ました。




境内で丸井さんの解説です。




丸井さんの解説資料です。
宝勝寺と守山城址は隣同士となって居ます。
南側に矢田川が流れ、戦略的に重要な場所だったのだと思います。

守山城址

守山城址は小高い場所となっています。
少し、登ります。




左は守山城址の石碑です。
登り口に説明看板が設置してありました。
下見に来た時は雑草が茂っていましたが、除草して有りました。


城址から望んだ北東方面です。
春日井の王子製紙から白煙が上がっています。
その向こうに御嶽山が見えますが、電線が邪魔しています。
今は家屋が密集していますが、城か有った時期には平原となっていたのではないでしょうか。
そして庄内川が見下ろせた事と思います。


白山神社

次に来たのが白山神社です。
白山神社は白山古墳の上に創建されています。




瀬戸街道を歩いていて、珍しいバイクを目にしました。


守山市役所跡

守山区の図書館は守山市役所の跡にできました。
図書館の説明板をみんなが覗き込んでいます。


陸自守山駐屯地

陸上自衛隊守山駐屯地の正門です。
隊員が自転車で出てきました。




守山駐屯地のフェンスの横を歩きます。




フェンスの隙間から見えた建物。
恐らく、この建物が守山駐屯地の中核的な建物でしょう。
正面玄関に鯱をかたどったエンブレムが掲げて有ります。


瓢箪山古墳

瓢箪山古墳の横を歩きます。
瓢箪の形に見えるような前方後円墳ですが、木で覆われ鬱蒼としています。
木を刈り払って整備して欲しいと、誰かが言っていました。


小幡城址

小幡城址へ来ました。
ここでも丸井さんの解説が有りました。



解説の資料です。
右下の図が城址の図です。二の郭、本郭、三の郭となっていて掘りも有ります。
北側は傾斜地となっていて、石垣的な役割を果たしたのでしょう。
下の写真は南側から眺めたものです。




小幡城址から、再び歩き始めました。
前方には眺望が広がっています。
視界の好いところで戦略的に重要だったのでしょう。


大永寺

大永寺に来ました。
この寺の創建は山田重忠に寄るもので、寿昌院でしたが大永寺と改めて再興されました。
この寺には樹齢500年のラカンマキと樹齢400年のイヌマキが有りました。



川田公園で見かけたツバキ。
季節を感じさせます。

川島神社

川島神社に来ました。
境内の手水舎の石に刻まれている文字を確認しています。


小幡緑地公園

木々が黄葉している小幡緑地を歩きます。


生玉神社

生玉神社に来ました。
ここはお稲荷さんも有ります。


道標

道標と道標の説明板が有り覗き込んでいます。




道標と道標の説明板。




道標の近くの場所にも道標があると、男性が教えてくれましたる
読み難いですが、良く読むと陸軍省と読めます。
これは道標でなく、境界杭なのでしょう。




名鉄小幡駅まで歩いてきました。




かつて見た守山③
小幡駅周辺と駅舎の変遷。
3代にわたった小幡駅を紹介しています。
この解説は③です。図書館に有った守山市役所は①でした。
と言う事は、どこかに②があるでしょう。


名鉄小幡駅

小幡駅まで歩いてきました。
お疲れ様でした。


感想
守山区は城址、古墳。それに大きな寺がある場所でした。そんな状況なのも守山区の地形からだと思います。
初冬の一日では有りましたが、穏やかな陽気でウオーキングに持って来いの日でした。




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥美濃  本巣市根尾の山  ... | トップ | 岐北の里山    城 ヶ 峰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一宮友歩会」カテゴリの最新記事