仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

殺人狂時代

2017年05月29日 | ムービー
『殺人狂時代』(1967年/岡本喜八監督)を見た。
物語は、「ブルッケンマイヤー(ブルーノ・ルスケ)というドイツ人が、精神病院を経営している溝呂木省吾(天本英世)を訊ねてきた。彼は元ゲシュタポの秘密諜報部長をしていた男で、溝呂木との対面はかつてナチスで同志だった時以来20年ぶりだった。溝呂木は、入院患者に訓練を施し、"大日本人口調節審議会"の殺し屋として操っていたのだが、ブルッケンマイヤーが所属しているナチス秘密結社がその情報を入手し、仕事の依頼を検討しているというのだ。テストとして、電話帳から無作為に選出した3人の殺害を要求された溝呂木は義眼の女(富永美沙子)、松葉杖の男(久野征四郎)を使って2人を殺害。3人目の桔梗信治(仲代達矢)の所へは、間渕憲作(小川安三)を送り出していたのだが・・・」という内容。
溝呂木が組織している"大日本人口調節審議会"は、「よけいな奴はどんどん減らそう!」と、まるで無駄な人間がそこら中に溢れているかのようなスローガンを掲げ、殺人を繰り返す。
タバコの1本1本に「S.MIZOROGI」と名前を印字している溝呂木は、ブルッケンマイヤーに「相変わらず無駄遣いをする男だ」と指摘されても、「趣味でね。無駄遣いする時にこそ、金は光輝く」と言って意に介さない。
確かに、趣味というのは、他人の理解を得られるかどうかなんてことは目的ではないから、無駄遣いと指摘されたところで何とも思わないのだろう。
(^_^;)
突然殺し屋に命を狙われることになってしまった桔梗信治は、城南大学の講師として犯罪心理学を教えているのだが、最高速度が20km/hほどしか出ない自家用車に乗っていたり、一人暮らしの部屋に帰ると母親を模した胸像に話し掛けたり、脱いだ靴下の臭いを嗅いだりと、彼もまた風変わりな男だった。
(^_^)
週間ミステリー編集部の記者・鶴巻啓子(団令子)やクルマ泥棒の大友ビル(砂塚秀夫)らと知り合い、仲間となって殺し屋組織を相手にしたり、不吉な伝説を持つという時価300万ドルの"クレオパトラの涙"という宝石が登場したり、(泥棒ではないものの)雰囲気も何だか『ルパン三世』(1967年~1969年/モンキー・パンチ著)の世界観に近いものを感じたのだが、この作品には『飢えた遺産』(1962年/都筑道夫著)という原作が存在するらしい。
当時はこういった作風に人気が集まっていたのだろうか。
「人生最大の快楽は殺人。人間が生存競争をするのは宿命である。それが敵意を生み、憎悪 を育てる」と言い、「人間の歴史で偉大な功績を残したのはキチガイだ」とも言い切る溝呂木のことを、桔梗は"確信型犯罪者"だと判断していたが、物語的にはとても存在感のある登場人物で、彼が登場する物語はまだ作れそうな感じでもあった。