西のつぶやき

日々考える事

北区消防署の開設

2016-03-31 18:04:24 | Weblog
3/31

 先日29日に熊本市北区の消防署が開設した。私も地元分団長として参加。
 大西市長の祝辞の後、施設内見学等も実施された。

 新市議会議長の澤田氏も来賓として来ていただいた。
 署員は60人近くになるらしいが、旧植木町の消防も再編統合され、北区の安全安心の拠点として運営されることが期待される。

 ところで、2年後には、警察署も開設される。名称は今のところ、仮称(熊本合志署)である。熊本市も北消防署として開設したが、警察署名も「熊本北署」とすべきだと考える。地域に分かりやすい、親しみのある行政組織が実現されるようにしていきたい。

 今年は消防の操法大会の年にも当たっているので、地元消防団の活動の拠点としても大いに期待している。

熊本高校弓道部OB会入会式

2016-03-21 20:57:12 | Weblog

毎年、この時期に熊本高校弓道部卒業生のOB会入会式を実施している。
私も38年前に、卒業したのだが、もうそんなに時がたったのかなー。

在校生をはじめ卒業生を前にして、生徒から見れば私たちは大変なおじさんたちに見えているのだろうなと思う。

弓に初めて触れたときの感触や、仲間と練習し、議論し、遊んだことが昨日のようによみがえる。残念ながら、成績は残せず、試合のたびに残念な気持ちになった。

最近は、卒業生はほとんど「大学にいったら、弓を引かない」という抱負?を述べる子が多く、少し残念だ。OBはみんな口を揃えて、「弓を引いたが良いよ」と助言する。
私もずっと引き続けて良かったと考えている。最近は、忙しくてとても引くことはないけれど、また機会があれば引いてみたいと思う。

久々のく熊本高校の弓道場は懐かしかった。

つばきパート2

2016-03-19 11:37:35 | Weblog
3/19
彼岸に入り、3連休がつづく。天候もよく素晴らしい春の季節を楽しまれるのではないのでしょうか。
さて、先日つばきパート1をしましたので、今回パート2をやってみたいと思います。

 この陽気で、椿も一斉に咲きだしました。いろんな品種を母が植えていたのだと改めて驚いています。
 斑入りの赤椿です。

 バラの花のような椿です。

淡いピンクの椿です。

 さて、椿ばかりでは芸がないので、別の樹木の花も紹介します。

花弁の細い木蓮の花です。

白い白蓮の花です。手前には白木蓮の花も移っています。

レンギョウの黄色が鮮やかです。

白木蓮の大木です。
ここからは、草花も紹介します。

白ヒヤシンス

この花の名は分かりません。

定番の水仙です。

クリスマスローズです。、白、紫等様々な色があります。

 まだまだ、いまや遅しとつぼみをつけている様々な花が庭に植わっている。
 メジロやシジュウカラ、ルリビタキ、ウグイス等の小鳥が蜜を吸いにやってくる。ヒヨドリは品がない悪さをする。
 あと、チョウチョやミツバチが飛び出せば本格的な春となってくるのだろう。

民進党!? 

2016-03-14 17:26:03 | Weblog
3/14
 民主党と維新の会が合流して、新党名は「民進党」となったようだ。反応がどうなるかはまだ予測はつかないが、安倍政権打倒のためには、野党が一枚岩にならなければならない。それだけ手ごわい勢力だということだ。
 野合といわれないよう、政策理念、綱領などきちんと合意形成を図りながら進めてほしい。

 政権奪還などと先走るのではなく、しっかりとした政策を訴える政党、そして国民に支持を受ける政党を一番に目標としてほしい。私もそういう理念の下に応援したいと思う。

つばきパート1

2016-03-12 20:19:14 | Weblog
3/12
 今日は大変よい天気となりました。鶯も鳴き、メジロもさえずり春の訪れを感じます。
 我が家には、亡くなった母が懸命に手入れをしていた、椿がたくさん植栽されていますが、それが見事に咲き誇っているので、少し紹介したいと思います。これは大変色の濃い赤の椿です。

これは八重の白に赤い縁取りが見事な椿です。

この椿は一本の木に白、赤、紅白の複合の花を咲かせている椿です。

この椿は淡いピンクですっきりとした椿です。

この椿は一般的なヤブ椿かなと思います。

この椿も色鮮やかで花弁の多い椿です。
この他にもまだまだ種類はあります。20年前に母が手入れした椿が、母がいなくなっても春になるとしっかり花を咲かせてくれることに、自然の素晴らしさと、時空を超えた繋がりを感じます。
消毒をすればもっと立派に花を咲かせるのでしょうが、私にはその技量と時間がないので、剪定ぐらいが関の山で、花を愛でるしかありません。
これからもずっと、春が来るたびに我が家に咲き続けてくれることだと思います。
自然の豊かさを本当に感じるこのごろです。