にせ悟空の麻雀道中記

自分の戦術や日記を書いていきます。
戦術は画面左側「カテゴリ」の「戦術」をクリック!

レーティング理論 その3

2007年01月03日 10時48分34秒 | レーティング理論
今までに書いたようなレーティングシステムから、レーティング変動の特徴について。

システム上「対戦相手のRが高かろうが低かろうが、大勝すればRは大きく上がるし、大敗すれば大きく下がる」ことになる。
Rの低い相手に大勝しても、Rは少ししか上がらないということではない。
期待収支を超えた収支は、全て正比例してRに反映されるのである。


ここでRを上げるための打ち方を考えてみる。
Rを最優先にするのであれば、トップでも点棒の上乗せができる場面では貪欲に上乗せを狙うべきだし、
ラスでも3位浮上が不可能な状態であれば(←これの見極めが大事だが)、ラス確であっても点棒を拾いにいくことも必要になる。

順位戦との大きな違いになるが、順位がほぼ確定していても、より大きいトップ、より小さいラスを狙いにいくのがRの上昇に繋がる。
(関連記事 レートを上げる打ち方


上の記事の補足になるが、トップであっても「先制・好形・打点(リーチして3900~7700)」の条件が揃っていればダマで様子見ではなく、リーチで点棒の上乗せを狙いたい。
特に東場ではトップでも順位をあまり意識せず、平場の基準で当然リーチすべき手であればどんどんリーチにいくべきだ。

リーチすべき手をダマにするデメリットとしては

○ダマにすることによって期待収支が下がる。これは長期で見れば、トップ時の局あたり期待収支を下げることになる。

○それにより、他家の逆転トップの目も出てくる。上乗せするべき場面できちんと上乗せできなかったために、他家に付け入る隙を与えることになる。

○少し観点は変わるが、麻雀における運の要素は長い目で見れば均一。ピンフドラ1やタンピンドラ1の手が入っているのにダマにしていては、せっかくのチャンスを無駄にしていることになる。

自分は順位を意識してダマを選択するのは南3、早くても南2くらいからにしている。
トップだからといって、あまり早いうちから守りに入ると結局は自分が損をすることになるからだ。


最後に少し見方を変えて考えてみよう。

観戦でたまに見かけるが、トップ時に好形をずっとダマ。
他家からリーチが入り、降りるのかと思えばなんと追っかけリーチ。
これでは何をしているのか分からない。

期待値が高い先制リーチはせずに、わざわざリスクの高い追っかけ。
「一貫性」という概念があるが、この場合は追っかけずに降りるべきだ。

後から未練の追っかけリーチをするような手であれば、先制時に迷わずリーチをするのが筋の通った打牌となる。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーん (にせ悟空)
2007-01-05 23:23:36
収拾が付かなくなるんではっきり言います。
ラス確がマナー違反だとか迷惑だとか言うレベルの低い話は他でやってください。
これはレーティング理論・戦術についての記事です。

この書き込み以前のコメントは数日中に全て削除します。
自分はボランティアでこのブログをやっているわけではありません。
自分には読み手、コメント者を選ぶ権利があります。
もちろん大部分の読者さん、コメント者さんは歓迎しますが。


今回のようなことになってしまったのは、匿名で書き込みを続けていた◇○◇さんを事実上黙認していた自分にも原因があると思ってます。

機構の記事にも関連してですが、匿名の方にもまともな人はいるし、正論を言う人もいるのは認めます。
ただ、まともな人の割合は名前を名乗る人に比べてはっきり分かるほど低いです。
ネットの匿名性の弊害でしょうね。

今回問題になった◇○◇さんも、「レーティングが低いので名前を名乗るのは抵抗がある」という趣旨の発言を過去にしていました。
本人にも自覚があるみたいなんで、もし名前を名乗っていたら今回のような「ラス確はマナー違反」「トップでリーチをすると大物に振り込みやすい」のようなレベルの低い発言は無かったのではないかと思います。

今後の課題とし、こういったことがたびたび起こるようであれば、ロン2のHN、mixi等のID以外のコメントを受け付けないようにすることも検討します。


最後に誤解があるといけないので書きますが、自分はレートが低い人の反論は受け付けないといっているのではありません。
レートが低い人にも2種類います。

一つは、自分の力不足を自覚し、勉強、切磋琢磨する人。
もう一つは、レートというはっきり目に見える形で成績が出ているにも関わらず、プログラムやネットだからと言い訳をしたり、リアルでは~と講釈を垂れ、打ち筋を替えようとしない人、努力をしない人です。

前者であれば自分は相手の考えを尊重し、応援する気にもなるのですがね。
返信する
補足 (にせ悟空)
2007-01-05 23:54:32
大和さんはせっかくフォローしてくれたのに申し訳ないです。
まとめて削除という形を取らせてもらいますがご了承くださいm(_ _)m
返信する

コメントを投稿