3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 お久しぶりです (偏差値40台の二浪) 2006-07-03 04:15:35 勉強の質問なんですけど現代文や古文や漢文は同じ文章を復習するのは意味ありますか?時間に余裕ができたら教えてください。お願いします。 返信する Unknown (管理者) 2006-07-14 14:05:09 こんにちは。お返事遅くなりまして申し訳ありません。ご質問の趣旨は、おそらく「時間に限りのある受験生活の中で、同じものばかり繰り返すことに意味はあるのか?」ということだと思います。結論から言うと、同じ文章の復習は重要です。たとえば、サッカーなら、色々な状況を想定して攻める練習をしますよね?もちろん、試合中に、全く同じ状況にはなりませんが、練習で得たことを応用することならできます。「応用」は基本が出来ているからこそできるのです。だからまず、「基本」を身につけなくてはいけません。同じ文章を何度も復習することによって、自分がおかしがちなミスのパターンや、解答のコツ、時間配分の仕方などが分かります。違う問題を解きまくること、つまり「応用の訓練」に移行するのは、基本ができてからです。その段階に来るまでは、復習を大事にしてください。 返信する 返答ありがとうございます! (偏差値40台の二浪) 2006-07-31 00:54:30 自分はサッカーしていたので例え話にかなり納得できました。やはり何事にもゆるぎない基礎力は大切なんですね。田村先生の基礎現代文とセンター現代文を何回も繰り返しやります!ホントにありがとうございました! 返信する 規約違反等の連絡
ご質問の趣旨は、おそらく「時間に限りのある受験生活の中で、同じものばかり繰り返すことに意味はあるのか?」ということだと思います。
結論から言うと、同じ文章の復習は重要です。
たとえば、サッカーなら、色々な状況を想定して攻める練習をしますよね?
もちろん、試合中に、全く同じ状況にはなりませんが、練習で得たことを応用することならできます。
「応用」は基本が出来ているからこそできるのです。
だからまず、「基本」を身につけなくてはいけません。
同じ文章を何度も復習することによって、自分がおかしがちなミスのパターンや、解答のコツ、時間配分の仕方などが分かります。
違う問題を解きまくること、つまり「応用の訓練」に移行するのは、基本ができてからです。
その段階に来るまでは、復習を大事にしてください。