前借り二階級特進日記

新米グループ長が社会に揉まれる様を共有出来ればと思います(・・;)))

2020/12/26 鬼滅の刃に手を出しきる✨

2020-12-26 22:29:00 | 日記
新型コロナ、1,000人越えそうですね。
今日は自宅待機で鬼滅の刃を読みきる。

最終巻は借りれなかったので、
auの電子書籍で購入。
なぜかポイントが貯まっていて
実質無料でしたね!!!

大体、前に書いたので分析みたいな
ことはしませんが感想を。


■命について
ストーリーで一貫している比較は、
・限りある命、再生しない人間
・弱点はあるが不死、疲労無しの鬼

鬼は儚い人間に対して、
劣った存在として扱います。
バカにしたり、優秀な人を勧誘したり、
食糧だとしか思わなかったり、いろいろ。


人間は人間を食べる鬼に対して、
憎んだり、恨んだり、哀れんだり、
無条件に殺したり。子孫に伝えたり。
人間と共存しようとしない鬼を許さない。


結局は限りある命ゆえに、命を燃やせる、
世代を重ねて思いの濃度を濃く出来る、
人間が勝ちました。ってところです。


食物連鎖で毒が強く貯まる仕組み
思い出した自分はひねくれていますね。


油断しなければ鬼が勝てたわけですが、
最強生物がゆえに足を掬われた
ってことですね。


マンガあるあるの油断エンドでした。
補食者が逆に倒された訳で、盛者必衰には
いろいろ言いたいことはあります。


まぁ純粋に、敵を倒したい
熱い人の思いを読みましょう。
ということです。


■アニメ化に向けて
やはり戦いの描写がいまいち。
アニメで動かすにはもってこいです。

アニメまはまだ未視聴ですが、
結末がわかっても楽しみを残した
作者さんにも感謝といったところです。


■マネージメント教本として読む
それでも最後まで展開が気になって
読みやすさが最適化されている。

是若い部下がいるサラリーマンには
必読です。
適当なマネージメント教本を読むなら
最適化された現代を読み取っては
いかがでしょうか。。

若い子が、時代が、望んでいる
それこそ後世に自分を残すヒントが
隠されているかもしれません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿