二畳庵庵主の戯れ言

一輪の桜に従い野に。ついに2015年、人生の第三ステージの場・高知に立つ。仁淀川に魅せられたオヤジの戯れ言日記。

総括、まだ早い

2015-08-31 23:15:53 | 徒然に想う

21:23、雨です。

昼間は促成栽培のシシトウの定植でした。それに続き、機械研修。今までを取り戻すがごとく千本ノックのように続きます。正直、まともにやってきませんでしたから、かなり体に響きます。が、さらに今日は、追い打ち。促成栽培のキュウリの本圃で消毒のため畝上げをしろと…。時折自分の上げた畝を見れば、「あぁ、間近だってのに、この無様さ」。

22:27、依然雨が降り続きます。途中寝ました。

ここに来て半年が過ぎます。明後日の2日に卒業です。早かったなどといっても仕方ありません。それより、いよいよあの川の近くで生活を始めるために一休みです。

22:37、もちろん、雨。

春でした、ここに来たのは。ストーブを焚きました。それがいつの間にか、秋。涼しさを感じる日々です。ここでの生活、楽しかったですね。寮では大家族みたいだったし。そうだ! 葉っぱの管理について聞かなきゃ。

文旦は一個の果実に80枚の葉が必要とか。トマトでも何枚か忘れましたが、果房一つに数枚必要です。それは美味しさを求めると、そうなると聞きました。夏秋栽培のシシトウやアマナガ、三色ピーマン、かなり葉がワサワサしています。光合成の最大利用を想定したら、もっと少なく葉を欠いてもいいのではと感じます。柑橘類とは違いますが、何かやり方があるのでしょうか。

22:50、雨、小康状態です。

昼ごはん、月曜はカレーです。その時チーフが「あとわずかだな」と。「草との戦い、たいへんだぞ」。

返せませんでしたが、「あなたから聞いた植物生理のほうがずっと大変です」。

チーフ、今日一日「観察」ということを繰り返されてました。つくづくここにきて良かった、その言葉を聞くたびに思いました。遠くで雷がします。雨自体、CDのほうが大きく感じれるようになりました。「Babies go Pink Floyd」を聞きながら、この半年を振り返ろうとしていたのですが…。

  • 《赤トンボ 虫取り網が ヒラヒラと》
  • 《風は秋 子らの歓声 川遊び》
  • 《秋初め 夏逃がすかと 子らの声》

残すほどのものではありませんが、ノートに書き留めておいたものです。

23:07、雷鳴。

すみません、総括するには早いようです。

 

 

今日の一枚:トマトの葉水、灌水前です。雨の予報でもあり、水やりはナシでした。9:00頃、珍しく朝から圃場巡回でした。

 

 

 

 


間もなく研修終了なのに

2015-08-30 18:10:08 | 徒然に想う

6:45を時計が示してます。雨が降っています、しかもしっかりと。「植物生理学」を読んでいます。

ヒトによる植物の全体的なことの把握は進んでいます。植物栽培へと応用出来ることもたくさんわかっています。でも、ヒトは植物のことをよく知っていないようです。「…と思われる」「今後の課題として…」のような表現が多々出て来るんです。定義があって、定理が掲げられ証明される数学の本とは全く毛色が異なります。

世の中には植物栽培に関する本が沢山たくさん出てます。それらはその書かれた方々の、栽培したことのみならず研究されたことも含め、その方々の経験をまとめたものです。ひどい言い方をします。その個人的な「経験」を本にした目的は何でしょう。そこによくある収益を最大化するための方法・努力とは何でしょうか。ヒトは植物のことをあまり知らないのにもかかわらず、です…。

ここに一枚写真をお示ししましょう。27日に定植した促成栽培のトマト苗の今朝の様子です。定植され初めての週末。週末は基本、研修生が中心に管理します。金曜日のミーティングで水やりをすることに。今朝9時頃までかなり雨が降りました。10時ころに撮った状態です。水やりがされたのですが…。

これこれの肥料を入れよう。これこれの葉っぱを切り落とそう。といった技術は、庵主個人的な経験でもわかる気はします。でも、植物のことがわからないのに、そういった技術を使うことの意味が解らなくなってきました。その技術を使うことで、ヒトがよく知らない植物の中で何かが起こってしまったかもしれません。それが植物にとっていい方向であればいいのですが…。技術の前に見る目をもっともっとつけなければとも…。青い感情論です、ね。

 

 

今日の一枚:27日に撮ったもの。圃場の片隅で、7時ころ。

 


輪の中に、跳び込んだ!

2015-08-25 22:22:55 | 徒然に想う

なんだろう、踊れもしないのに輪ができ始めると飛び込んでた。手の動きも足の動きもさっぱり、ほとんど破れかぶれ。ひたすらまねしようとしてみるも…。地区長さんに「盆踊りもあるし、天神さんと荒神さんのお祭りがあるから、明日またおいで」と昨日の帰り際。お言葉に甘え、また川の畔の地区に行ってきた。

地区の西のはずれに近いところ、祠が二つ並んでる。風通しもいい、景色もいい。鎮守さんなんだろう、地域で一番いいところ。しかも驚いたことに、よしっと決めた家が小さな谷をはさんで向う正面に見える。これはまたいいじゃないか。暗くなって、ビールを片手にしたおんちゃんたちが集まりだした。しばらくおんちゃんたちと話し込む。

そんなに期待されても…、それに応えられるだろうか。その地区で生活する人数を増やすことはできる。でも、それ以上のことはどうか。話の端々に感じるその期待感は、それだけ、今住まわれている方たちには危機感が大きいということの裏返しにちがいない。それだけに、応えない・失敗は許されないと感じてしまう。荷が過ぎる…。

天神さんと荒神さんのお祭り(ありがたいことに、同席させてもらえた)の後、直会。その最中、台風の前哨の雨がパラパラと。あの花台を覆うようブルーシートを灯りのワイヤーに掛けるとという荒療治。そして始まった盆踊り。話してたおんちゃんたち、次々輪に入ってゆく。

あれ? ここに座ってて…、いいんかなぁ…

 

ジタバタしてたら、近くの集落から来られた豊年音頭を歌う一行の一番年取ったおんちゃんやって来て、輪の反対のところ指をさす。あの小母ちゃんたちを真似すんだぞ、と。

…あぁ、そうか。荷が過ぎる、そういうことじゃない。盆踊りの輪に入ろうとすること、それでいい!

 

 

 

今日の一枚:台風が過ぎた。朝方は雨風がまっことすごかった。17時半過ぎ、食堂から寮に戻る。


歯車の進む音

2015-08-23 22:28:28 | 徒然に想う

「暗いから」と何度耳にしたことか、その度に笑い声が起こる。今度行こうとしている川の側の地区でお祭りの準備があるからとお誘い。こんなチャンスは逃がす手はない。6時半に寮を出てその集落へと出かけた。

6ヶ月が経って、朝霧の中、車を出してやっと分かった。東西南北どの方向にも山がある。そのせいか、晴れて暑くなる日は朝霧がかなり深くなる。西にある山の頂上が雲に隠れ、東の山々が雲に覆われると、ゲリラ的な雨に襲われる。西から天候が悪化するということは当てはまらない。この寮にあるところはかなり極小気候を持っている。

なんども自問してきた。なんどか書いたことだが、「天命」を考えたときの「自分」だ。大それたことをしようとなどということではない。唯一無二であるこの遺伝子の配列「自分」は何をするんだろう。その一つの方向性として、出来ることは「時間を延ばす」ことではないだろうかと思う。お恥ずかしいが、それがあらゆることを凌駕する。他人には自己中、我儘と映る…。

さらに、明日の二時半に俺のところに来なさいと区長さんが誘ってくださる。この時期どうもいろいろな地区の行事が重なる。願ったりかなったり。この寮での6か月で学んだことも多い、あと少ない期間で学ばなければならないことも多い。しかし、私という一個の遺伝子は次に進むことを私に望んだ。予定を再考してもらわなければ…。カチンと大きな歯車がまた一つ進んだ。

 

 

 

今日の一枚:ちょうど12時、明日の晩使われるお囃子の乗る演台が出来上がる。これをくみ上げるため、地区の人たちが集まった。一時期は5、6人でくみ上げるしかなかったそうだ。それが、今日数十名集まってた。庵主にとってありがたいことには、そんな機会に、そんな方たちに紹介してもらえた。

今日のもう一枚:昨日17時ころ、次世代型環境制御のトマトのハウスから寮に向かう途中。

《終鈴や 陰長くなり 秋を知る》

 

 


重い足取り

2015-08-20 22:06:25 | 徒然に想う

6時半過ぎ圃場に出たときは濃い霧の中、青空が見えるような見えないような。暑くなるんだろうと、足取りが重い。加えて、出かける前、「植物生理学」の合間にネットをチェックしてて、気分は最悪。

  • 時事通信 8月19日(水)18時39分配信

農林水産省は19日、北海道網走市の畑でジャガイモ生産に大きな被害をもたらす病害虫「ジャガイモシロシストセンチュウ」を確認したと発表した。

  • AFP=時事 8月20日(木)9時58分配信

極小の人間の脳をほぼ完全な形で実験室での培養に成功したとの研究結果を米大学の科学者が18日、発表した。

圃場に出る前のこと、「植物生理学」を読む。で、「下葉」欠き? って疑問。光合成と転流を考えてたら、なぜそんなことするんだろうと思いだす。無意味とかということじゃない。その役割があるんだから、なぜそれを活かさないか…。太陽光の波長の使い方が違う。その細かい仕組みを考えれば、その役割を全うしてもらわなくては…。 今何を実習してるかって、さらに足取りが重い。が…、

 

あれ? いいじゃん! 実習開始前の朝のミーティングが始まる直前のこと。見上げれば、幻日。

 

 

今日の一枚:八時半ころ、朝のミーティング、ニラの圃場前。


オヤヂが笑う…不気味に(The MadOYADI laughs)

2015-08-19 07:17:07 | 徒然に想う

想像してみてほしい、天命を迎えたオヤヂが早朝机に向かいブツブツ言いながらにやけている姿を。恐ろしく不気味な光景であろう。いや、目の前に「植物生理学」が広げているんだから仕方ないといったところで、その印象は変わることない、か…。

植物たちは、炭素や酸素、窒素を必要とする、という事実まではいい。が、それら元素の同位体の取り込み方が選択的で、光合成の過程の違いによって、違う。植物たちは、あらゆる環境に適応し生き抜くために、光合成の過程を変化させてきた。植物たちが、葉っぱで作ったものを必要なところに運ぶ速度は、ものが拡散するよりも早い。こんなことをせっせと調べている連中がいるという事実。その姿を想像するだけでも、バッカじゃないのと吹き出してしまう(失礼!)。

分かってないこともたくさんある。「葉っぱで作ったものを必要なところに運ぶ」、この制御方法。「植物生理学」には訳注が多く出てくる。原書が上程されたのが2002年。その当時の認識とそれ以降分かったことに違いなどがあると、コメントのようについているのだ。

いったい「植物生理学」など読んで役に立つのか。例えば、こんなことがわかる。冷涼な気候で育った葉っぱは、低温に対して、温暖な気候で育ったものよりも、光合成の速度が速い。温暖でのものは、冷涼のものよりも、高温下でもより光合成する。つまり、作物を選ぶ際、原産地というのも大切なKeyになるんだと理解できたわけ。原産地を記載しているハウツー本も読んできたが、その意味が分かってなかった、と認識をし直した次第。役に立つどころじゃない、面白くて仕方ない。とはい、何を言っても、不気味さが消え去ることはないだろうなぁ。

 

 

今日の一枚:自室の机の上、7時ころ。これから朝ごはんです。


真価?

2015-08-17 21:42:17 | 徒然に想う

これから先何度も新聞やネットに出てくるだろう。庵主もまた何度も口にするだろう。その度に同じことを繰り返すに違いない。朝日新聞デジタル 8月17日(月)7時31分配信のニュースで、植物工場のことが出てた。

野菜工場事業を展開する会社(原文は実名)が、栽培を完全自動化したレタス製造工場を、京都府内に建設することを決めた。2017年夏ごろから出荷を開始し、生産規模は1日あたり3万個、年間売り上げは約10億円を見込む。(中略)同社は府内に世界最大級をうたうレタス製造工場があり、日産2万1千個。新工場はこれを上回る規模。(後略)

いったい何を作ろうとしているんだろう。水で洗う必要もない、虫もいない、無菌、無農薬、低コスト。トレーサビリティもしっかり確保。「安心安全だから」多少高くとも売れる。言うことないくらい完璧なもの。太陽の光線を浴び土や虫が付いたレタスなぞ競争相手にならぬとでも言いたいんだろう。

そもそも「レタス製造工場」という単語の使われ方自身が気分悪い、不愉快。極端な言い方だが、自然への冒涜であるとさえいえる。レタスは生き物であって、工場で製造されるものではない。ヒトは自然に取り込まれてるものであって、自然のように生き物を製造することなんてできやしない。

いくらにせよ、お金を出せば、安心安全は手に入る。だが、それで食べものを食べてることになるんだろうか。食育の真価が試されるのは、その対象だ。子供たちだけ、じゃない。大人たちも含まれてることを肝に銘じたい。

 

今日の一枚:10日前ほど、30センチの棒になったオクラ。ここまで葉っぱが開いてきた。7時前、圃場にて。

 

 


ピクルス風と酢漬け

2015-08-16 18:57:57 | 徒然に想う

ジャン! 久しぶりの調理実習シリーーーズ。パプリ、三色ピーマンとも呼ばれてる、を使って二種類のピクルスを作る。

  • 写真の中、左のタッパーに入っているのが、ピクルス風
  • 右のが、酢漬け

まず、ピクルス風。粒胡椒を半殺し、クミン、ローズマリーを米酢にいれて、マリネ液を作る。分量は適当。パプリコの皮を剥きたい。で、パプリコを半分に切り、パプリでよくやるという素焼きにする。今回は寮の自炊設備の魚グリルとトースター。魚グリルで10分位、トースターでは15分位、皮が黒くなるくらい焼く。ちょっと冷まして、黒こげになった皮を引っ張ると、簡単に剥ける。それをいったんマリネ液に漬け、タッパーに行儀よく並べた。それだけ。ちなみにトースターでやった方がきれいに皮を剥けた。

酢漬けは、もっとシンプル。ただ、短冊に切って、タッパーに並べ、米酢を注ぐ。あとはひたすら待とう。あと二、三日我慢してから試食か。

 

…、朝一番で明日から始まるハウスの蒸気消毒の準備を手伝い。しかも、朝食後、灌水、苗の世話を二時間おきくらいにする。なんてやってたら、雨が降ったりやんだり。それで、一日のリズムがズレてしまった。

こんな日は作業も集中できないから、実習ハウスに行きたくない。「植物生理学」も読みたくない。昼食後、うだうだ。そう、髪の毛が伸びた、床屋に行こう。昨日圃場を片付けるために収穫したパプリコで調理実習。冬物、陰干しをしてた、それを防虫剤と一緒にしまい込む。リズムが崩れたなりに、関東で暮らしていた時のような生活。うん、うん、こんな日もあっていい。そう、今日のメニュー、初めてやったから、味はまったく想像でけんです。暑いから、お酢をたくさん取りたくって創作したのでした。

 

 

今日の一枚:完成間近のピクルス風と酢漬け。自炊用のキッチンにて、17時過ぎのこと。

 


出穂⁉

2015-08-15 10:28:22 | 徒然に想う

土日になると田んぼのポンプ管理が巡ってくる。これが結構楽しみ。普段の個人的な巡回ではあまり田んぼまで足を延ばさない。でも、その当番の日だけは、必ず巡る。何が楽しいくって? それはうまく言えないが、米にかかわることになると昔から血が騒ぐ。

出穂? 今朝ポンプのスイッチを切って、田んぼに向かうと、穂が出ているのを目にする。そこには開花しているのもあり、ついに来たなとうれしくなる。その向こう、遠くに兄弟だろうか、虫取り網を大きく振っている。 

《赤とんぼ 白き虫取り 鬼ごっこ》

 

 

今日の一枚:10時半ころ、田んぼにて。

 

今日のおまけ:トマトの苗、右は14日の6時半、左は15日の6時半ころ。13日水やりを忘れてしまい瀕死の状況。14日に灌水。その結果だ。瀕死になっても、かなり樹は復活するんだ。

 

 

 


矛盾?

2015-08-14 19:54:07 | 徒然に想う

ようやく涼しさも感じるようになってきたけれども、毎日午前中と午後の作業を終えるたびに着替えることになる。汗の量はまだまだ半端ない。そんなものを部屋に置いておいたらどうなるか。それはそれは恐ろしい。だから、午後の作業を終えシャワーを浴びると、洗濯機を回すことになる。

洗剤を詰め替えた。TVでコマーシャルが流れているものがどんなもんかと、ちょっと楽しみとほくそえんでいたら、オイと声がした。

確か、お前さんは農薬や化学肥料は使わないんだったよな。じゃ、どうして洗剤はいいんだ? 手にしているのは、合成洗剤だろ?

…、そう言われりゃそうだ。家庭用洗剤を何も気にせず使っている。使い終わった後の水、排水はどうなんだ? その環境への影響は考えなくていいのか? 下水道施設で処理されれば、問題なしと仮定しようが、そうでない場合どうする気だ、というわけだ。

これはいかん。正直、排水のことは真剣に考えてこなかった。

排水は、例えば、ブラックウォーター(トイレおよび食器洗浄機の廃棄物など)、グレーウォーター (洗浄活動から生じる廃水など)と呼ばれるらしい。

間もなくして生活を始める新しいところの下水道施設の普及具合は約60%(平成25年度)とか。街周囲ならいいが、「川の見える場所」ではそうはゆくまい、合併浄化槽になるんだろう、はずだ(これで考えてこなかったことがばれてしまう)。よもや垂れ流し状態ということはないだろうが、ブラックだろうが、グレーだろうが、浄化槽だろうが、何にせよ、環境への影響について調べ、少しでも減らすことを考えなくては…。さもなくば、一貫性が崩れる、矛盾を持ち合わせることになってしまうにちがいない。

 

 

今日の一枚:紫陽花がまだ咲いていた。圃場の片隅で、7時前。