虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

予測が100%当たってびっくり!?

2014-02-27 14:59:49 | 幼児教育の基本
過去記事です。
今日は、3,4歳の女の子たちの月1回のグループレッスン日。
4歳になって間もない★ちゃん、☆ちゃんのお母さん方から、
「実は、初めの頃は、半信半疑だったんですけど、
先生のおっしゃる通りに、工作環境を整えてのんびり子育てしていたら、
次はこんなふうに成長しますよ、という言葉そのままに成長していくのに
びっくりしています。

3歳、4歳になったころには、ボードゲーム類を好むようになるので、
目につく場所に準備だけはして、無理にやらせないようにと聞いてたんで、
その通りしてたんです。
でも、買ったときは興味なしですし、そんな時期来るのかな?と怪しいくらい
だったんですけど、やりたがるとき、適当に駒を進めて遊ぶという本人のしたいように触らせていたら、
4歳の誕生日が近づいたら、ひたすらゲームをしたがるようになりました」
★ちゃんのお母さん。
「うちの子は、オセロに夢中です」と☆ちゃんのお母さん。

どちらも、知能が急成長したように見える時期の前は、
しばらくボーッとして何もせず、停滞する時期があったそうで、
それも私が言っていた通りになったと驚いておられました。

「子どもって自然に育てていたら、こんなに賢く育つんだ~」と
日々、うれしい驚きを感じて、生活してくださっているそうで、
うれしいです。

今回のレッスンで、子どもたちは文字ブームでした。
といっても、ひらがなの書きを練習させているわけではないので、
それっぽい「うそ字」が多いのですが……。

ごっこ遊び中、
「メニュー表作って!コーヒーとアイスコーヒーとバナナジュースの。
それから、レシートもいる」「チケットも!」「手紙も」と、紙に書いてある文字は何でも取り入れたい様子。

早期にひらがなの書きを練習させず、3,4歳まで自然な発達を待っていると、
「文字の敏感期」と言えるような文字にとても敏感な時期が来ます。
それまでに、ひらがなをワークなどで教えてしまうと、
この時期に、文字が社会でどのように使われているのか、
興味しんしんで、「自分も書いてみたい」と強く願い、
遊びに文字をどんどん取り入れようとする意欲が薄くなる子もいます。

空腹感がなければ、食べたいと思って食べ物を探さないのと同じように
知識も敏感期の強いエネルギーで吸収しないと、
知っているために、文字を見ても無関心という状態も起こりがちです。

子どもの自然な成長を信じ、
その時その時に最適な働きかけをすることが大切ですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとに! (ここる)
2014-02-27 23:16:19
懐かしい記事に思わずコメントしてしまいました。
今小1になっています。
記事の頃はナナメ線が認識しにくくて(うまく書けなかった)、
ちゃんと字がかけるようになるか
心配していた時期でした。が、
先生の「大丈夫ですよ」の一言に、
そのあとも字を教える事は一切せず
本人がしたいままそっとしておきました。

そうするとひたすら「うそ字」ばかりを書く時期がきて(この頃は大人の真似をして字を書いている自分に満足しているようでした)
小学生になった今は字を書くのが大好きになっています。

心配していたナナメ線の認識も
もしかしたら少し見づらいとかはあるのかもしれませんが、とにかくうそ字の練習量(?)は相当なものだったので(笑)、書く事に関してまったく問題ないです。

学校の担任の先生も
「字を習って1年生に上がってきた子達はあまり文字に興味がないし、間違って覚えた文字を、正しい文字に覚えなおすのがなかなかできない」
とおっしゃっておられました。

虹色教室に通っていると
「あの時教えなくてよかったなー」
と思う事が多々あるのですが
文字もその一つです。
返信する
工作環境について (空色の芽)
2014-02-28 08:38:02
虹色教室のような教室や師とあおげる方が東京にいれば…なんて教室に通っているお子様は本当に幸せですね(*^^*)

初めての投稿ですがおうかいさせて頂けますでしょうか?

三歳の息子を持つ母ですが、工作環境を整えるとは具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか?

私が工作が得意ではなく、子どもに好きになってほしいのですがなかなか上手い働きかけができません。

ヒラメキやアイデアが苦手で…(>_<)でも子どもにはそういう苦手意識はもってほしくないのです。

息子は内向的で感覚型に見えます。

現在は引き出しにはさみ、スティックのり、折り紙、クレヨン、粘土をまとめています。

絵は描きますが、てを動かしての工作を全くしようとしません。


厚かましい質問で恐縮ですが、先生の知恵を取り入れて子育てにいかしていきたいと考えておりますので、記事中でも幸いですのでご教示頂けませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。