にじいろ ~発達障がい児の輝く未来のために~

軽度発達障がいまたはその疑いをもつお子さんを育てているお母さんが本当に学びたい事を企画中!
★南区地域振興課後援★

👹 きょうは節分 👹

2020-02-03 21:28:06 | 日記



豆まきに

鬼の顔のいれもの

作ってみました


可愛い(ノ≧▽≦)ノ


息子たちのつまみ食いで

旦那くんが帰るまでに

炒り豆がなくなりそう💦💦


帰りに買ってきてもらわねば

 

追記  酔っぱらって帰宅した旦那くんと息子たちと皆で豆まき・・・からの~豆合戦

    近所迷惑だっただろうな。。。でも楽しかったです


☃ 1月~3月 茶話会のお知らせ ☃

2020-02-03 12:53:16 | にじいろ

 

 今さらですが、あけましておめでとうございます

 年末年始、いかがお過ごしでしたか?インフルエンザにかかったりしていませんか?

 我が家はとにかく賑やかなお正月でした

 準備はいろいろ大変だけど、やっぱり楽しいものです

 今年もゆっくりと活動していこうと思います。よかったら遊びに来てください

 

 3月までの茶話会の予定

  1月29日(水) 大岡地域ケアプラザ ボランティアルーム  10時から11時45分 

  2月26日(水) 大岡地域ケアプラザ ケアルーム      10時から11時45分

  3月14日(土) 大岡地域ケアプラザ ボランティアルーム  13時から14時45分(要注意!)

  

 お子さん連れでもOKです。(おもちゃを用意しています)

 予約不要、出入り自由です。お気軽に。

 各自飲み物を持参ください。

 おうちで余っているお菓子でもあれば持ち寄りましょ(笑) わざわざ買わなくても大丈夫です

 

 

 

 

 

 

 


2019年12月茶話会報告

2020-01-25 20:44:32 | にじいろ

久々の登場、がらけいです。

令和初のお正月も過ぎ、大寒と立春の間の寒い日々ですが、昨年201912月の茶話会について今更ながら簡単にご報告を。

 

元スクールカウンセラーの先生も同席され、5名でお菓子をつまみつつ、各々のお子さんとの関わり合いや、学校との繋がりについてなど、色んなことを話題にしたり、共感や発見などした2時間を過ごしました。

 

私は茶話会の2週前に学校の代表として出席した『横浜市学校保健会南支部・学校保健大会』について、参加メンバーに内容報告して皆で共有しました。

 

今回の保健大会のメインは、星槎大学大学院の岩澤一美准教授による「子どもへの接し方」の講演会でした。

先生の話の中で、個人的に一番響いたのは

 

【子どもの行動を3つに分けて考える】

*好ましい行動ほめる

*好ましくない行動しかる

*許しがたい行動激しくしかる


上記から考えると、子どもの行動の2/3をしかっていることになると(o;;

言いかえると、ほめている回数の倍近く、しかっていることになると(o;;

 

そう言われて、はっ!と我にかえり、いかに自分が日々イライラしているかを痛感しました。

●●しちゃダメ!」ではなく、「◎◎しようね!」と肯定的な声かけを改めて意識していこうと思った次第です。

 

☆★がらけい★☆


「みんなちがってみんないい」 受容ってそういうこと

2020-01-25 11:18:16 | 日記

 

受容・共感カウンセラーの藤木です

今日は、息子の小学校のお祭り(学習発表会的な感じ)でした

その教室には掲示物がたくさんあります。

その中に、ずっとそこに掲示されているものがあります。

金子みすゞの詩

「みんなちがって みんないい」

東日本大震災のときのCMでおなじみですね。

じつはこの詩こそ、

心理学でいう「受容」の意味なのです。

受容とは・・・

肯定でも否定でもない、

相手を自分とは全く違った存在として

ありのままを尊重すること

 

つまり、

相手と自分に不可侵条約を結ぶわけです。

「あなたはあなた、私は私」お互いに侵入しない。

「あなたは、~なんですね。」

「私は~です。」

しっかり違いを分けること。

相手のことを言うときは

自分を混ぜない

色眼鏡で見ない

相手をありのままみる

 

そうして相手も自分も大事にする

受容って

とっても温かい

そしてシビアな感じがします。

 

 

 

 


にじいろのこと 茶話会のこと

2020-01-21 17:41:47 | にじいろ

地域振興課と一緒に連続講座をやってからもうずいぶん時間がたちました。

助成金をもらわずに会費も参加費ももらわずに、メンバーの負担のない「茶話会」形式で

活動をしています。お金が発生するとそれを管理したり報告する義務が生じるので、あえて受け取りません。

便宜上私が代表をしていますが、代表だから。。。と何かする必要はありません。そんな気楽な集まりです。

 

★ この場で出た話はこの場かぎりとする。外へ持ち出さない。

★ 共感的に聴くこと。批判はしないこと。

★ 時間を占有しすぎないこと。一人の話を聴くだけで終わってしまうことがないように。

 

茶話会のルールはこの3つ

もちろん話を聴くだけでいいという方も歓迎です。

様々な特性ゆえに、通常の子育てとはちょっと違った大変さがあったり、

面白さがあったり、、、そんな中でメンバーそれぞれ知識と経験を積んでいて

誰かのために役立てたらなという思いをもっています。専門家ではないから、経験談になってしまうけれど。

安心して話せるだけで、共感してもらえるだけで、ひとりじゃないんだと感じるだけで

ほんの少し心が軽くなってもらえたら嬉しいです。

 

 ジャイアンママでした