リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

もろこずし 異聞

2007-04-02 19:14:19 | アユの流し目/雑記帳
「東京のテレビ局が”もろこずし”作ってくれゆうてきたんやけど、この辺りにモロコはおらへん、いくら言っても通じんので説明してもらへんか…」

Uさんは、取材を依頼されたらしいのだが、捕れない魚だと説明しても分かってもらえないというのだ。電話番号を教えていいかというので承知してしばらく待っていた。

東京のIなんとかテレビのTさんという方から電話である。
全国の郷土寿司を作って食べるという番組を企画していて、岐阜県は「もろこずし」を取材したいという。
「モロコはとれませんか」とTさん
:ホンモロコはいない。タモロコはいる。ところで、「もろこずし」が岐阜県の郷土料理として紹介するそうだけど、何で調べたの?

「ネットで、私もたべたことがある」
その方に中部地方言語の片鱗があったので、どこの出身か聴いてみた。
「海部郡の生まれです。津島で食べたことがあります」
なるほどと思った。

 タモロコやモツゴを食べるのは、木曽川水系の下流部で多いようだ。Tさんはその地方の出身で「もろこずし」を食べたことがあるのだろう。

 漁師のUさんが困っていたのは、彼がとる小さな魚はもっぱらモツゴ(くちぼそ)とオイカワ(いかだばえ)であることだ。そのさかなが、「もろこ」と紹介されたら問題が起きないかと心配していた。ボクは、テレビの撮影にはもっと下流の例えば、海津とか津島で魚を獲った方がいいのでは無いかとTさんに勧めた。

「分かりました、ではUさんに頼んでモロコを獲ってもらいます。」
これには、ボクが慌てた、Uさんは長良川の漁協の方だ、海津とか津島で漁をすることはできない。まあその旨説明したのだが「漁師さんが漁をする場所は決まっているのですか」という質問にはすこし驚いた。

 たぶんTさんは以下のHPを見てこんな企画を立てたのだろう。
もろこずし(はこずし)

岐阜県の郷土料理

津島にはこんな店があるようだ。
津島 末廣寿司

 モツゴとモロコ
この仲間は、似ているようで住み場所も生活も随分違っている。利用の形態も違っているので面白いと思っている。
 こんど、津島の店辺りに行ってみたいと思っている。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SDオーディオをただで使う | トップ | 津島の川魚料理 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^^;) (Sekizuka)
2007-04-03 13:50:27
なんというか、TVの体質を見る思いだな。

コメントを投稿

アユの流し目/雑記帳」カテゴリの最新記事