日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 四郎右衛門兼若 Kanewaka-Ⅲ Katana

2014-02-08 | 
刀 四郎右衛門兼若


刀 無銘四郎右衛門兼若

 又助兼若の子で三代目を継いだ四郎右衛門兼若と極められた生ぶ無銘の刀。寸法二尺三寸五分強。尋常な造り込みとされて樋が掛かれて扱い易い重量。前回の正永の刃中の働きが濃密な小沸の砂流しを主体とするものであったが、今回の刀も、鍛え目に沿って現れた明瞭な砂流し状の働きが鑑賞のポイント。鍛え肌が柾目を主調にわずかに流れごころとしたもので、この肌を強めるために意図的に質の異なる地鉄を混ぜ込んでいる。鍛着部は緊密で疵気なく、むしろしっとりとした潤い感さえ窺いとれる。全面に細かな地沸が付き、湾れに互の目を交えた刃文は、沸深く刃文の形状も分らないほどに淡く乱れているが、基礎は角ばった感じの互の目や耳形に突き入る乱刃。焼刃部分の沸が一段と強く明るく冴え冴えとし、その中に地景、金線、砂流し、沸筋など、肌目に沿った働きが鮮明な地相を浮かび上がらせている。江戸時代前期の相州伝の一例。とにかく質の高い技術のありようを再認識させられる出来である。□




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刀 肥前正永 Masanaga Katana | トップ | 刀 津田近江守助直 Sukenao... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事