blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

冬季五輪あれこれ

2010-02-27 12:50:00 | Weblog
 冬季五輪もついに終盤。
昨日の女子フィギュアスケート。
日韓両国の国民的アイドルでありライバル同士のふたりの選手の戦いは、リンクも溶けてしまうかのような熱さだった。
選手たちは、どれほどの厳しい練習と精神的重圧に耐えてこのオリンピックを迎えたことだろう。
浅田選手の涙は、負けたことへの悔しさではなく全力を出し切れなかったことに悔いが残ったのだと思う。
完璧な演技をして敗れたのなら、もっとスッキリとした心境の笑顔でいられたかもしれない。

 フィギュアスケートの観戦をしていたら......
昔を思い出し、にわかにスケートリンクに行って滑りたくなったnihao。
子どもたちが小さかった頃は、毎年いっしょにスケート教室に参加して、シングルジャンプぐらいは出来るようになっていた。
物置に放置していたスケート靴を探した。ない!ない!
ああ、捨ててしまった......
でも今更真央ちゃんの真似をして滑ってもおそらく大怪我をするだけだろう。


 カーリングは氷上のチェスとも言われ、冷静・沈着・正確な技術と頭脳が要求される。
戦術が重要なので、スポーツでありながら知的な興奮が得られる興味深い競技だ。
クリスタルジャパンのカー娘たちの真剣な姿は好感が持てたが、日本におけるカーリングの歴史は浅く、如何せん経験値が足りなかった。

 私、あのカーリングストーンがすごく欲しい!
公式用だと直径30センチ重さ20㎏、価格は1個10万円ぐらいするらしいが、練習用だと1・2万で売っているらしい。
重さは20㎏もいらない、4・5㎏もあれば充分。大・中・小とあればなおよい。
あの形、あの持ち手!漬け物石にしたら最適ではないだろうか?


 バンクーバー五輪では、スキークロスやボードクロスのフリースタイルスキー競技が初お目見えして楽しませてくれた。
モーグルの上村愛子嬢の活躍が目立ったが、フリースタイルスキーと言えば......

 私が21・2歳の頃、郷里で知り合った活発な男子中学生K君。
「僕はスキーが大好きです。いつか絶対にオリンピック選手になります!」
と目を輝かせて語っていたのを思い出す。
...少年の夢は美しい。でもオリンピックに出場するなんて、そんな簡単なものではないだろう...
さほど本気にしないで聞いていたが、実はこのK君が
日本のモーグル界の草分け的存在となりオリンピック出場の夢を叶え、現在モーグル指導の第一人者となっているK氏と重なる。
すごく昔のぼんやりとした記憶なので確かめようがないのだが、名前と年齢が同じだったような気がする。
冬季五輪の季節になると、熱く夢を語ったこの少年のことを思い出す。
通りすがりのような出会いだったので、少年は私のことなど忘れてしまっているだろうが
私は少年のことを決して忘れることはなかった。

 夢を抱き、夢を語り、夢を追い続ける者の姿は、いつまでも人の記憶の中で生きる。





命みじかし......

2010-02-23 12:15:00 | Weblog
 儚(はかな)きもの.....つかの間に消える淡き命。
乙女の恋、春の日の桜、雨上がりの虹、あるかなきかの心ちするかげろふ
儚いという字は人の夢と書く。

 儚きもの.....我が家の厨(くりや)のフライパン
あらゆる調理用具のなかで、フライパンほど短い寿命のものはない。
流しの下を整理していたら、出てくる出てくる、ご用済みのフライパン!
調理中に炒飯や餃子がこびりつくようになったら、フッ素樹脂加工(テフロン・マーブルコートなど)のフライパンの命運は尽きる。

 価格が手頃で取り扱いが簡単なフッ素樹脂加工のフライパンは、高温調理や空焚きに大変弱い。
加工が剥げると再生の道はなくその命はあまりにも儚い。
安物を買っては年に数回取り替える消耗品だが、本体は原型をしっかりとどめているのでなんだか捨てるのが忍びがたい。
いつの間にか流しの下はフライパンの墓場となる。

 思い切って捨てようと仕分けしていたら、ひとつだけずっしりと重いフライパンがあった。
いつ買ったものか全然記憶がないが、あらっ、これは鉄製のフライパンではないか?
真っ黒こげの醜い姿のまま長い間放置されていた。

 鉄製のフライパンは手入れや取り扱いが難しいと言われている。
しかし熱伝導率が高いので、慣れてくれば手早く美味しい料理が出来る。
微量ではあるが鉄分も摂取出来るし、上手く使えば一生モノらしい。
私は使い方を間違ってすぐ駄目にしてしまったが見直す必要があるのではないだろうか?

 ....そこで私は考えた。私の余命とフライパンの余命の相関関係を...

 私の現役主婦としての余命を少なく見積もってあと15年(?)と考える。
その間、ほぼ毎日使用するフライパンを従来通りフッ素樹脂加工品にするか鉄製にするか、
はたしてどちらの方がお得でお役立ちなのか?

 答は簡単。
もしこのまま安易にフッ素樹脂加工品を選択し続ければ、私は死ぬまでにあと30回ほどのフライパンの死を見届けなければならない。
それはあまりにも悲しいことだ。
幸いにも鉄製のフライパンは、たとえ焦げつき錆びついても何度でも初期化できるほどタフらしい。
鉄はしなやかで強い。再生の道があるかもしれない。
知らずに危うく捨てるところだった。

 高温での空焚きと急激な冷却を何度も繰り返し、金属たわしでごしごしと洗浄しているうちに、鉄の地肌がかなり見えてきた。

 



ここまでで2時間ぐらいかかり腕が痛くなってきたのでやめることにする。
外側はテーブルの木目が映るほどきれいになったが、内側はまだ未完成。
試しにこの時点で目玉焼きとホットケーキを焼いてみたが、全然こびりつかずきれいに仕上がった。
初期化はほぼ成功したと言える。
しかしこの2点のような弱火調理にはフッ素樹脂加工品の方が力を発揮すると思うので、2種類のフライパンを上手に使い分けする必要があると思った。

 主婦の常識かもしれないが、私はこの歳になるまで、フライパンについて考察したことは一度もなかった。
鉄の燃焼と冷却を何度も繰り返した我が家の台所は、翌日まで南部鉄器の工房のような匂いが漂っていた。




アナログ・アイ

2010-02-20 11:20:00 | Weblog
バンクーバー冬季五輪は宴たけなわ。

 雪国育ちの私は、ウインタースポーツ観戦には目がない。
雪や氷という厳しい自然環境を舞台として、完璧に鍛え上げた肉体を持つアスリートたちが
僅差で記録や点数を競い合う数々の冬の競技は、実に見応えがあって面白い。

 一日中家に閉じこもり、リアルタイムで競技を見て録画放送でまた見てと
何度同じ競技場面を見ていても全然飽きることはないが......
さてバンクーバーからの白銀の世界の映像を、あなたはデジタルTVで見ている?
それともアナログTVで見ている?

 ちなみに地デジの対応にも県民性が表れているというが→【地デジ普及率に県民性?
沖縄に次いでビリから2番目なのが岩手県。
この数値には、おおらかとかのんびりしている県民性とは違う、もっと深刻な問題が潜んでいるような気がするが......


ワタシ、ついにアナログからデジタルになったわ!
とは......いかにも誇らしげなM嬢の談。
「何もかもがくっきりすっきりきれいに見えるのよ!」
いろいろ悩み迷った挙げ句、やっと彼女もデジタル化を決意するに至った。

「よかったわね。羨ましいわ。私は当分アナログで我慢する。」
とは......いかにも情けないnihaoの談
輪郭がぼんやりしてなんだかいつも朝ぼらけ。
思いきってデジタルにしてみようか?

 M譲と私、地デジ化の話をしているわけではない。

 実は白内障の手術をしたばかりのM嬢、眼帯を外した時の第一声が
「凄い!アナログからデジタルの世界に変わった!」だった。
目に映るものすべてが美しく生き生きと輝いていて、赤い色はどこまでも赤く、黒も白も青も然り。
忘れていた色彩の感覚を久しぶりに取り戻したそうだ。
自宅の汚れもお肌の染みも、イヤと言うほど目についたらしい。

 私はまだ白内障の自覚はないが、目はすぐに疲れるし視点も時々ぼやける。
老眼鏡を外した後は、すぐには焦点が結べない。
眼科で検査をしてもらったら何と診断されるだろう?
自分では普通に見えていると思っていたが
「赤は真っ赤、黒は真っ黒!」M嬢の話を聞いて自信がなくなった。

 これからは澄んだ瞳のことをデジタルアイ、濁った瞳のことをアナログアイと呼ぶ日がやってくるかもしれない。
でもデジタルアイで見る美しすぎる鮮明な色が、はたして真実の色なのだろうか?

 赤を黒と言いくるめるのが得意技の私は、おそらく世の中を濁ったアナログの目で見ているに違いない。
さいわいアナログアイをデジタルアイに移行する期限は決められていない。
時代遅れの自分の目をせいぜい大切にしていこう。


 



ウニ売りのおっさん

2010-02-17 09:40:00 | グルメ
うに売りがうに売りに来て、うに売り残し、売り売り帰るうに売りの声
 
こんな早口言葉があったような......
あれっ?どこか変? うに売りではなくうり売りではないかって?
いいえ、今日は『うり(瓜)売り』ではなく、『うに(雲丹)売り』の話。


 ウニ売りのおっさんがやって来た。
しまった!
夫を送り出した後はいつも必ず戸締まりするのに、今朝は冬季五輪中継に釘付けでうっかり忘れていた。
ウニ売りのおっさん、チャイムも鳴らさず玄関に入ってきて大騒ぎ。家宅侵入罪だよ!

「奥さ~ん、種市(たねいち)のウニ持ってきたよ~!」
「どこの家の奥さんもみんな買ってるよ~!」


        



 
 忘れた頃にやってきて私を震え上がらせるのがウニ売りのおっさんだ。
一見ぼくとつな田舎者風だが、実は目つきがすごく悪い。声がでかい。
価格は市販の二倍。とにかく高い。とにかくしつこい。
「いりません!」と何度言っても諦めない。
「お金ありませんから!」と言ったら「チェッ!」と私をひと睨みして、思いっきり玄関ドアを蹴飛ばして去っていった。
やれやれ、ドアだけで済んでよかった......

 りんご、みかん、花、団子、味噌、海藻、刃物研ぎ...
いろいろな行商人がやってくるが、ウニ売りのおっさんは要注意。たちの悪さは格別だ。

 先年、ご近所の奥さんが「ウニ売りを見かけなかった?」と、慌てて我が家に駆け込んできたことがあった。
話を聞くと実にひどく、怒り心頭に発した。

 この奥さん、ウニの瓶詰め2本を4000円で買い求めたという。
私の推理では密漁の不正なうにではないかと思うのだが、安いどころかべらぼうに高い。
おっさんの迫力に負けて、泣く泣く買う羽目になった気弱な奥さん。
一万円を男に渡したら「おつりがない」と言うので、居間に戻って五千円札を持ってきて男に渡した。
この時点で男は奥さんから一万五千円貰っているはずだが、男は五千円からのおつりの千円だけを素早く奥さんに渡し、脱兎のごとく走り去って行ったという。
奥さんも奥さんで、すぐには騙されたことには気がつかなかったらしい。
古典落語の『時そば』みたいな話だが、とても気の毒で笑うことは出来ない。

 私たちはウニ売りを探し歩いたが、いくら探しても見つからなかった。
警察に被害届を出すように勧めたが、奥さんは「自分が馬鹿だった」と、ただため息をつくばかり。
以来十分に注意を払っているが、おっさんも利口でこちらが忘れた頃にしかやってこないのだ。

 近年ウニやあわびの密漁が後を絶たず、暴力団などによる組織的で悪質な密漁が多発しているという。
密漁は暴力団関係の資金源にもなっているというが......
おっさんの手荒な悪徳商法を目にすると、もしかするとその筋の人間ではないかと恐ろしくなる。

   ※もしみなさんの町にウニ売りがやって来たらご用心!





チュートリアルって?

2010-02-15 10:45:00 | Weblog
  にわかスタッフとして小岩井雪祭りのブースに詰めていた二日目。
「どこかに困っている中国人はいないかな?」
人々の出入りにじっと目を凝らしていた私の目が突然とらえたもの

 「あっ! チュートリアルだ!!
 「えっ?どこ、どこ??

 みんなにわかに色めいた。
見てきてもよいという許可が出たので、デジカメを手に慌てて追いかけた。



   



 
 雪祭りアトラクションの馬そりに乗る直前の写真。
終始にこにこしてとても感じのよい青年たちだった。
左の方の写真は、お笑い界でイケメン№1の呼び声高い徳井君の、すっかり真横に寄り添って撮影した。
彼は背が高くとても細く足が長かった。
 
 さて、チュートリアルって結構有名なお笑いタレントだが
私の世代、私の仲間うちでの認識度は約50%ぐらい。
誰彼となく手当たりしだいに自慢して写真を見せたが、知らない人は全く知らない。
我が夫ももちろん知らなかった。

 ところでチュートリアルってどんな意味だろう?

[少数の生徒に教師が集中的に教えること、あるいは家庭教師による一対一の教育を意味する。教育用の書籍やビデオなどの各種メディアの入門部分を「チュートリアル」という場合もある。さらにコンピュータのプログラムで自身の操作や練習などの教育を行わせるためのものも「チュートリアル」という。(by Wikipedia )]

 チュートリアルの二人の名前の由来は、通っていた予備校のホームルームからつけたらしいが特に深い意味はないそうだ。

 チュートリアルの意味が「個別指導」とか「コンピュータ上の操作方法指導」となると......
 
 そう言えば1週間前に若い青年の声で
「月額525円でnihao様のパソコン上のトラブルを遠隔操作で解決いたします。」
という電話があった。
リモート・サポートというサービスらしいのだが、私は彼の話が全く理解出来ず、最初は大企業の名をかたる新手の詐欺かと思って慎重に対応した。
しかしこの電話は、もしかしたら私の最大の弱点であるパソコン操作のチュートリアルをしてくれるという、大変親切な援助の申し出だったのではないのだろうか?

 私には、婿殿と我が弟という、525円払わなくても長距離電話にて無料で遠隔操作のチュートリアルをしてくれる師匠がふたりいることにはいるが.......
「プリンターの調子が悪いよ~!」「パソコンの音声が出ない。助けて!」
などと、度々彼らの貴重な時間に神出鬼没で侵入している。
パソコン用語と言えば、マウスとクリックぐらいしか知らない無知な私に対して
嫌な顔ひとつ見せず(電話だから見えないのだが...)懇切丁寧に説明してくれる。
でももし月々525円で私の問題が解決するのなら、彼らの時間を無駄にすることもないし、私も心苦しい思いをしなくても済む。

 雪祭りでチュートリアルに出会ったことは何らかの天啓であったかもしれない。
と言うことで......私も525円でチュートリアルを雇うことにしよう。
リモートサポートサービス】を申し込んでみるか






いわて雪まつり

2010-02-10 10:30:00 | 中国語
 2月6日から14日まで開催される雫石町・小岩井農場での第43回『いわて雪まつり』


     



 ↑宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』 『注文の多い料理店』

 今年のテーマは「~さあ、お話雪ひろばへ~」
雪祭り会場には子どもたちの大好きな童話やアニメの主人公をかたどった雪像が、所狭しと十六基並んでいる。
国内外から200万人もの観光客が訪れる本家『さっぽろ雪まつり』とは、そのスケール・レベルともに比ぶべくもないが、こちらも30万人の集客が見込まれる。
雄大な岩手山を背景にした農場内は白銀のメルヘンの世界に一変し、期間中は終日子どもたちの歓声が途切れることがない。

 今年は雪が多かったので、雪像作りは、すべて農場内の雪でまかなうことが出来た。
連日零下12・3度の極寒が続き、少しだけ気温が緩んで欲しいと思いながら出かけたが、私の願いが届きすぎてこの日は雨の雪まつりとなった。

 

         


 ↑大人気のかまくらレストランが66基並ぶ。
かまくら内では小岩井名物のジンギスカンやひっつみ汁を戴くことが出来る。
こたつで暖をとるので全然寒くない。
ジンギスカン......こちらも札幌に負けているなとこっそり呟く道産子のnihaoだが、かまくらという異空間での焼き肉は、一生の楽しい思い出となることを保証する。


                    


 ↑農場内では羊館やミルク館を見学することが出来る。
今年生まれたばかりの羊の赤ちゃん。
お母さんに守られて、のんびり穏やかな顔で草を噛む可愛いらしい姿を見ていると、こちらまで幸せな気分で満たされる。
羊って、なんて優しい顔をしているのだろう!
 

 小岩井雪まつりにやってきたのは実に15年ぶり。
傍らにまとわりつく我が子の姿がないのがふと不思議な感じがする。

いや、今日は何か大切な用があってここまでやってきたはず

 そうだ! 増え続ける中国人観光客のためのボランティア通訳で出向いてきたのだが......
なんと!この日は中国人観光客がひとりもやってこなかった。
他の日にはたくさん来ていたようだったが......

 この日のために、事前に6時間の講習を受け
自宅でも想定問答集を作成し
ひとりRPG(ロールプレイングゲーム)にて架空の状況下の試練に耐えるべく練習してきたが
まったく日の目をみることはなかった。
そのことによって......なぜかホッと安心している自分が情けない。





紅茶卵・塩卵

2010-02-05 10:45:00 | グルメ
           



立春過ぎての大寒波襲来。
日中の最高気温も連日氷点下で、岩手山の姿も寒そう。
こんな厳しい寒波の中、夫は1週間の間に3回もスキーに出かけて元気いっぱい。
私も2回つき合ったが、筋肉痛でもうへとへとだ。


 さて寒い日は、暖かい部屋の中で卵の研究に勤しむnihao。

 コンビニとか駅の売店で売っている塩味のよく利いた塩卵
一体どのようにして作るのか不思議に思ったことはないだろうか?
門外不出のレシピらしくてなかなか教えてもらえないらしいのだが......

 10年ほど前に、夫の知り合いの中国人妻(2・3年で姿を消した)の方に謎のレシピを教わったことがある。
中国では一般的な家庭料理らしいが、それによると......
20%の塩水を煮立てて冷ました中に生卵を入れて40日ほど漬け置き、食べる分だけ取り出して茹でるだけだと言っていた。
これは保存食なので、中国人は卵に日付を記入して、使用した分次々と新しい卵を補給して古い日付順から食べていくそうだ。
日にちはかかるが何とも簡単なレシピ、もちろんやってみた。確かに塩卵だ!!

 もっと短時間で簡単にできる方法はないかとネットで調べてみたら
こんなレシピを発見! 【簡単塩卵の作り方
こちらは一晩で完成するというので、さっそく挑戦してみた。



                 


 ほんのりとやさしい薄味の塩卵が出来た。
卵の保存法を考える中国人の知恵もすごいが、このような簡単レシピを考える日本人の主婦の知恵も立派なものだと感心した。



 さて次は、ちょっと珍しい紅茶卵のご紹介。
こちらは台湾に住んでいたことがある近所の奥様から教わったレシピ。
子どもの運動会の時にたくさん作ってきて振る舞ってくれた。
今や我が家でも定番となっている卵料理だ。

[材料]  卵5~6個で紅茶ティーバッグ2袋、醤油(40㏄ぐらい?)砂糖・酒少々

[作り方] 先ず固茹で卵を作り、卵の殻に細かいひび割れを入れておく
     鍋にひび割れ卵、かぶるくらいの水、紅茶、調味料を入れて40分ほど煮詰める。
     

      



 見事に大理石模様の美しい卵が出来上がる。
紅茶で煮ることによって色と香りが鮮やかになり、味覚も視覚も楽しめる。
本格的には五香粉や八角などの香辛料を入れるのだが、日本の食卓には常備されていないので入れなくても大丈夫。
卵の殻にひびを入れる時、爪で押して入れてもよい。
調味液ごと保存しておけば、マーブル模様はもっと鮮明になる。

 ※ところで...ゆで卵を作っても卵の殻が上手に剥けず悲惨な状態になることってない?
これはゆで卵の作り方に問題がある。
あらかじめ沸騰したお湯に冷蔵庫で冷えたままの卵を入れ、茹で上がったらすぐに冷水で冷ます
この急激な温度差を利用すると絶対に失敗しない。






少女趣味・少年趣味

2010-02-01 10:00:00 | 手仕事

                    



 おやっ、庭先の梅の花が
満開?と思ったら......雪の花。
枝先の花芽は震えながらまだまだ遠い春を待っている。

 
 私も暖かい部屋の中で、春の便りを待ちながら手仕事をする。
今年第一号の小品は↓


                



 サンボンネット・スーのポーチ。写真右はポーチの後ろ側。

ピンク・赤系の花柄や格子柄。ハートがいっぱい。
いささか少女趣味的だが、これは20代の女性への贈り物。
犬が大好きな彼女のために犬の図案を考えてアップリケした。
ハートの形のふたも可愛いし、元気に駆け回る子犬も可愛い。
私もこんなのが欲しくなった。プレゼントするのが惜しくなってきたぞ。


 手仕事をする女性の多くは少女趣味的傾向が強い。
私も可愛さや甘さを追求し始めると楽しくてつい時間を忘れる。
【少女趣味~少女に共通した好みや傾向。甘美で感傷的・夢想的な情緒を好む傾向(by広辞苑)】
はたして【少女趣味】が、すべての少女に共通した傾向であるかどうかは疑わしいとしても
いくつになってもその傾向を持ち続けている女性は決して少なくはない。
私の場合なら......失った若さへの悲哀感が少女趣味へと駆り立てる。

 一方【少女趣味】の対義語としての【少年趣味】という言葉もあって当然だと思うのだが聞いたことがない。
男性の場合は女性のように、小さい頃の性癖を引きずったりはしないのだろうか?
【少年趣味~少年に共通した好みや傾向。純粋で正義感に溢れ英雄的な行為を好む傾向(by nihao)】
これは飽くまでもnihaoの勝手な定義。
しかしいくら探しても、私の周囲にこのような傾向を持つ男性はいない。
もし【少年趣味】という言葉が存在し脈々と息づいていたのなら......
日本のお父さんたちの生き様はもっと違ったものになっていただろう。


 「ウチの女房はいつまでたっても少女趣味が抜けなくて困ったもんだ」
 「ウチの夫ったらいつまでも少年趣味が抜けなくて困りますわ...ホホホ


 少女趣味は、どちらかというと未完成な感性を軽蔑するときに使われることが多く
少年趣味は、夢とロマンを追求する飽くなき冒険者を誇りに思う感じとなる。
元気のない日本のお父さんたち!少年趣味に目覚めてみたらどうだろうか?

 (註)本文中の【少年趣味】と【美少年趣味】は同義語ではありません。
    絶対に混同しないでネ。