不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は法楽寺へ。春の大祭・柴燈大護摩供・春日大社の南都楽所による舞楽奉納超珍しい花飾りをつけた女性2名による落蹲(らくそん)・大曼荼羅の山本兆揚画伯に会えて感激・1000年後の誇りとなる記念写真も。

2017-05-28 19:58:41 | 法楽寺おまいり

本日は、28日。お不動さんの日。お不動さんのおられるお寺では、護摩焚きが行なわれます。
田辺のお不動さん法楽寺では、毎月28日には、午前・午後にわかれて1日2回護摩だきがなされます。
うち、1月・5月・9月の午後の護摩だきが堂内ではなく、屋外で行われ、柴燈護摩(さいとうごま)と呼ばれるものとなります。
本日は、5月28日、大祭となるので、午後1時過ぎに、法楽寺へ。


もう始まっているかと思いきやまだだったので、先に、護摩木受付窓口に行き、300円を支払い護摩木1本を頂きました。
表には、氏名と数え年。数え年とは、実年齢+1 ではなく、今年に迎える満年齢+1となります。私は、12月1日生まれなので、11月30日までは、実年齢+2 を書きます。
裏には願い事。商売繁盛・開運招福・厄難消除 と書きました。

しばらくして、春日大社南都楽所による舞楽奉納がはじまりました。

まずは、本堂前で。

そして、三重の塔の前の特設舞台で。

代表の人が、マイクで説明していました。

まずは、振 鉾(えんぶ)。これは、舞楽のはじめに必ず奏する曲で、国土安穏、雅音成就を祈って舞台を浄めるために舞われる。
  鉾を持つ赤袍の左方舞人と、緑袍の右方舞人が笛の乱声にあわせて鉾を振って舞うとのことです。

そして、落蹲(らくそん) 「落蹲は二人して膝踏みて舞ひたる」と枕草子の「舞は」の段にあるそうで、歴史があります。
落蹲(らくそん)とは、二人で舞う龍の舞のことだそうです。こわいお面をつけて舞うそうですが、お寺で舞うときに、女性や子供が舞うときがあり、その時は、花飾りをつけて舞うとのことでした。
昨年までは、怖いお面をつけた男性2名が舞っていましたが、今年は、花飾りをつけた女性2名が舞っていました。

舞楽の奉納が終わりました。
本堂で、田辺のお不動さんへごあいさつ。
おみくじ(100円)をひくと、79番吉でした。

そして、しばらく休憩ののち、柴燈大護摩供がはじまります。
境内では、恒例の地場野菜・田辺大根などの販売がなされています。

田辺大根レシピという冊子が置かれていたのでもらいました。
田辺大根を使ったいろいろな料理のレシピが載っていました。
冊子にあった「大阪市なにわの伝統野菜」、テレビで先日やっていましたが、文献が新たに発見され、難波ネギが加わるとのことでした。
「かもなんば」でお馴染みのなんばネギです。

そして、山阪神社近くまで練り歩いていた修験道の一行がほら貝をふきながら戻ってきました。本堂前で般若心経を。

そして、修験道一行は三重塔の前へ。

そして、結界がはられた柴燈護摩会場前に。
そして、いつもの山伏との「問答」がはじまります。
入って良しとなり、綱を切って、一行は、結界の中に入ります。

様々な儀式が行われます。

最大のクライマックス、弓矢が放たれます。

私は、いつも、放たれた矢をゲットする気満々でいますが、弓を射る人は、そういう人がいる場所を意図的に外して、弓矢を放ちます。

今回も、動き回りましたが、見事に私を避けて、弓矢が放たれました。

そして、点火前の儀式が終わり、点火されます。

点火には、祭壇上のろうそくの火が使われます。

管主は、何やら儀式をしています。

そして、山伏たちによって、護摩木が火にくべられます。

そして、管主のあいさつが終わり、結界から、山伏の人たちが外に出ます。
最後の一人が、結界の外に出たのを合図に、ラフトがはじまります。
私は、今年も一等賞。3本並んだ白い御幣の真ん中のものを頂きました。
そして、結界の南東隅の御幣も頂きました。

そして、リーヴスギャラリーへ。山本兆揚画伯の大曼荼羅が展示されています。

めちゃめちゃでかい曼荼羅です。

そして、山本兆揚画伯本人がいました。みんなが、取り囲んで記念撮影していました。

画は、1000年残るって、画伯は言っていました。
私も、記念撮影してもらいました。
みんな、画伯を触っていたので、私も触りました。
画伯は、生き仏のような感じがしました。
画伯のそばにいると、とっても幸せな気分になれます。

リーヴスギャラリーの横の庭園の茶室では、お茶のサービスが行なわれていました。茶券(500円)を買った人だけが行けます。

立ち上がった山本画伯。逆光ではっきり撮れませんでした。

そして、リーヴスギャラリーをあとに。
楠大明神様にごあいさつ。

そして、大師堂の弘法大師様へごあいさつ。

そして、三重の塔の大日如来様にごあいさつ。

そして、法楽寺をあとに。

以下は、法楽寺にあったチラシ。
私も参加する行事です。
青葉まつり。6月13日クレオ大阪。

慈雲尊者生誕300年記念講演会。場所は、リーヴスギャラリーです。日本の小釈迦と言われる慈雲尊者は、ここ法楽寺で得度を受けました。

 

 

 

 

今年ゲットした御幣。白い方は、管主の前に置かれた3本の御幣のうちの真ん中のもの。
黄色と緑御幣は、南東角の結界に使われたものです。

駒川のマンションの玄関。過去ゲットした御幣と弓矢を並べています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日のgooブログアクセスラン... | トップ | 本日は法楽寺に行った後AOKI... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。