日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

銀座めぐりに行ってきました&銀座(Ginza)についてイタリア語で話す

2017年09月09日 | 日本文化紹介

銀座めぐりに行ってきました&銀座(Ginza)についてイタリア語で話す


今まであまり銀座めぐりもしたことがなかった私は 思い立って銀座めぐり&歌舞伎座ギャラリーに行ってきました!!以下は銀座めぐりについてです: 

イラストマップは 銀座1丁目にある 中央区観光協会で手に入ります 私はさらに 東京都庁1階の 東京観光情報センターで 各区や各県のパンフレットを色々いただいてきました


      *       *      *  

Storia di Ginza
銀座の歴史

Nel 1603, anno in cui Tokugawa Ieyasu venne nominato shōgun, Ginza era ricoperta di paludi. Dopo la bonifica, l'area attirò commercianti e mercanti.
La zecca, a cui Ginza prese il suo nome ("il luogo dell'argento"), fu costruita nel 1612.

1603年に徳川家康が将軍になった時、銀座は湿地帯でした。 土地改良のあとでこの一帯は商人たちを惹きつけました。
銀座がその名前(「銀の場所」)を取ったという造幣局は、1612年に建てられました。

* 湿地帯 paludi 土地改良する bonificare  zecca 造幣局



* 歌舞伎座発祥の地: 1624年に勘三郎が大阪から江戸に来てやぐらを上げて 歌舞伎座が始まりました


La moderna Ginza sorge nel 1872 quando, a seguito di un incendio devastante, il distretto fu ricostruito a partire da alcuni edifici in stile georgiano progettati dall'architetto inglese Thomas Waters. 

現代の銀座は1872年にこの一円で大火事があったあとでこの界隈が アイルランド人建築家のThomas Watersによってジョージアン様式の銀座煉瓦街が建てられました。

* れんが mattone 街路樹 alberi ai lati alla strada ガス灯 fanale a gas


*「煉瓦銀座之碑」は明治5年(1872)の大火のあとで 「焼けない煉瓦の町を作ろう!」という掛け声のもとで作られました。この時街路樹が初めて作られ、また車道と歩道が初めて分けられました。
明治8年にガス灯がともされ、85本できて人気を博しました。


* 銀座1丁目9番地の奥野ビル(すぐ左に大塚家具):  1932年に建てられた、モダンな銀座アパートメント。手動式エレベーターは今も動いており、今はギャラリーとなっています
新しく見える左の方が実は古いそうです(古く見せるのは簡単とのこと)
 
  * 手動式エレベーター ascensore a mano ←まだ動いています!!

← 奥野ビル 左側が古い

* 銀座2丁目の銀座発祥の地(伊東屋の横):  明治2年に町名変更で「銀座」という名前になりました
バブルがはじけたあとで銀行の支店がひきあげ、そのあと外国のお店が軒を連ねました(イタリアのブランドなど)

 * 銀座発祥の地 culla di Ginza   バブル崩壊 crollo della bolla economica

* 銀座通り(中央通り):

3丁目: デビアス銀座はイギリスの宝石店、キャバレーや、煉瓦亭(ポークカツレツ発祥の地)もある。

4丁目: 真珠(perle coltivate)のミキモト木村屋(あんぱん発祥の地)、三越 (ここの銀座4丁目交差点の角は「角(すみ)欠きビル」と呼ばれている)
* 真珠 perle cortivate デパート grandi magazini 交差点 l'incrocio

L'incrocio Yon-chome di Ginza e' uno dei piu' affolati del mondo.
銀座4丁目の交差点は世界で最も人手の多いところのひとつです。

5丁目: 鳩居堂(きゅうきょどう)は和文具の老舗、千疋屋/せんびきや(フルーツポンチ発祥の地
 * 文房具店 cartoleria 老舗 vecchia fondazione フルーツポンチ macedonia

すずらん通り
:  安藤七宝店のからくり人形「悠久の翼」。銀座は外堀に囲まれていた。攻め入られた時のために橋はかけず、今はその川を埋めて東京高速道路になった。千代田区、中央区、港区の真ん中にあり番地がない。(郵便配達の人は場所がわかるらしい)

* 七宝焼き ceramica cloisonne 外堀 fossato esterno 攻め入る assalire

 ← 安藤七宝店 悠久の翼

数寄屋橋(丸ノ内線銀座駅そば): 泰明小学校(ここは有名人が通いました、中央区は昼は15万人、夜は数千人の人口なので、小学校の存続のために越境入学を許しています。立て直す予定のためツタがはずされています。

 * 越境入学する iscrivirsi a una scuola fuori del proprio distretto  
ツタがからまる建物 palazzo coperto d'edera

  ← 泰明小学校

避難場所の公園が必要であり数寄屋橋公園が裏にあり、公園には「銀座の柳2世」があり、島崎藤村の言葉が刻まれた碑があります。)

 * 避難所 asilo しだれ柳 salice piangente 碑 monumento stele(石柱)

 ← 銀座の柳二世

銀座ファイブのビルの1階に「銀座コイン」があります。お宝鑑定団のテレビにも出る、江戸期の豆板銀、古い紙幣などがあります。

6丁目の みゆき通り: 鳳凰のガス灯があります。凮月堂の凮という字は、風は「お菓子が虫に食べられないように」というので わざとこの字にした(中が百)

「文芸春秋」のビルの奥に「ルパン」というバーがあります。昭和3年にできて、太宰治等の文士が通った日本で二番目に古いバー。戦時中は店の名を漢字にしたとのこと。

* ガス灯 fanale a gas   イタリアのbarは日本のバーとは違う 日本のバーはnight club等を使うとよい  文士 scrittore

並木通り:  落ち着きのある通り。もなかの「空也」。石川啄木の歌碑(死ぬ前に朝日新聞社に勤めた)ルイヴィトン日本1号店、PIAGET等があります

 * もなか spezie di wafer contenente marmellata di azuki
  
交詢社(こうじゅんしゃ)通り: 交詢社(明治23年震災後、チューダー式ゴシック調に建て替え)福沢諭吉等 慶応ボーイが入ったそうです

8丁目/金春(こんぱる)通り: 8月に金春通りで能をやります 寿司の久兵衛、俺のフレンチ等の店などがあります

博品館(おもちゃ)、オメガ、銀座ライオン7丁目店があります

  * 玩具店 negozio di giocatori

このあと歌舞伎座の上にある歌舞伎座ギャラリーに行きました(^^)/              

* 銀座については こちら

* 参考:  Wikipedia  Giappone 他

* 写真は 銀座発祥の地の記念碑 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エジプトの世界遺産と歴史に... | トップ | 東都生協登録サークル「日伊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本文化紹介」カテゴリの最新記事