ttt

getttyent

AirPlay

2010-11-30 23:32:07 | デジタル・インターネット

iPadで再生している音楽とかビデオ、または写真も、Apple TV経由で、テレビで再生、表示できちゃうという、それがAirPlayという機能。

20101130

写真は、iPadよりも大きな画面のテレビで見られるし~

201011302

音楽だって、テレビから聞こえてくる~

201011303

お~! なんだかおもしろい。便利な機能~!!

って、最初は思ったんですが、一人暮らしの狭い部屋の中で、パソコンがあって、テレビとパソコンが1メートルも離れていない、っていう場所では、べつに、便利でもなんでもないんですね・・・

テレビよりもパソコンの画面の方が大きいし

テレビで音楽が再生されたって、音質は悪いし

iPadの電池も消費するわけだし

パソコンがあるなら、パソコン使った方がなにかと手っ取り早いし

というわけで、うちの中で、一人でいるときは、たいして役にたたない…。

ちょっと、もったいない機能です。

iPad以外からもAirPlayが使えるように、プロトコルを公開してくれないかなぁ。


Apple TV (第二世代)

2010-11-29 22:28:46 | デジタル・インターネット

一番最初のApple TVが発表されたとき、「hackして遊べるみたい。ホームサーバーとして1つ買おうかな」と思ってたのですが、やけに熱くなるとかあまり評判がよろしくないようで、結局買いませんでした。

そんなこんなで、しばらくの間、すっかり忘れられていたようなApple TVだったのですが、突然(?)新しいApple TVが発表。おおっ!?

ところが、これって、家にいながらレンタルビデオを楽しむための機器、みたいな位置づけのようで、日本では権利関係がややこしいようなこともあるようで、発売未定でした
・・・が!突然の発売開始。ビデオレンタルもスタート。へぇ~やりゃぁできるんだ。

値段も8800円と安いし、iPadといっしょに使うと楽しい(?!)らしいので、よぉ~し、買って試してみようかな、と思って、発表後の週末にさっそく買いに行ったら、在庫無し、次回入荷未定、入荷次第ご自宅へ発送します、なんてことになってました。

まあ、そんなに欲しいってわけじゃないし
たまたま売ってたら買っちゃおうかな、くらいの気持ちでいました。

そんな心持ちで、あちこちの店頭をのぞくこと幾たびか・・・、とうとう、先週の土曜日に秋葉原に行ったとき、見つけちゃいましたよ、Apple TV。
というわけで、買ってしまいました。

201011291

梱包とか、おしゃれなんだな、これが。

201011293

なんとなく、iPodに似てるリモコン。丸い部分は、ホイールではなくて、ファミコンの十字キーのように、押し込むボタンです。

201011294

本体。おしゃれなデザインだなぁ。手のひらにのる程度の大きさです。

201011297

裏側もおしゃれだなぁ。

201011295

端子部分。電源、HDMI、メンテナンス用らしいUSB、光デジタルオーディオ、LAN。
まさかmini HDMIとか、普通とは違うコネクタじゃないよな?と気になっていたのですが、普通のHDMIでした。最近のテレビやディスプレイは、HDMIがたくさんついてたりしますから、HDMIでちょうどよかったです。
ネットワークは、Wi-Fi(802.11 a/b/g/n)にも対応しています。うちでは、とりあえず有線LANでつないでいます。

201011296

電源ケーブルも、おしゃれに箱に中に収められています

201011298

説明書のほかに、シールが入ってました。昔、Macintoshを買ったときも、昔のAppleのロゴマーク(カラフルなリンゴマーク)のシールがついてましたっけ。

201011299

説明書は、あまりこなれていないかなぁ、って気がしました。そんなに難解というわけではないですが。

20101129a

最近のアップルの製品って、ほんのちょっとしたところに、とっても気を遣っている気がします。ものすごくコストをかけているわけではないけど、ちょっとした工夫をするだけで、とてもよく見えるようになる、みたいな感じ。
iPod、iPhone、iPadとかもそうだったけど、他社と、力を入れるところがちょっと違ってる(しかも、それが有効に働いてる)って感じ。

こんなこともあろうかと、先々週、もえかみで秋葉原に行ったときに、HDMIケーブルを買っておきました(というか、売ってたらApple TVを買うつもりだったけど、売ってなかった)。

さっき見たら、使ってないHDMIケーブルが1本余ってましたが…、まあ他でも使うかもしれないし。

20101129b

てなわけで、ケーブルをつないで、電源オン!
・・・というか、電源スイッチなんて無いです
動作中でも、ほのかに暖かい程度で、消費電力はかなり低いみたいです。
しばらくすると自動的にスリープするみたいです。

言語は日本語を選択。

20101129c

どんな風に使っているかをアップルに送信してもいいですか?だって。
まあOKでいいや。

20101129d

ムービー。まだ一度もレンタルも購入もしてませんので、なんとも言えません。
プレビューなら無料で見られるんですが、3分程度の長さのプレビューが再生されるまで、数分待たされます・・・いずれ改善されるかもしれないけど。
ぼ~っと待ってても仕方ないから別のことをしてて、すっかり忘れたころに、突然再生開始されます。しかも、最後の方で、またダウンロード待ちになったりすることも。
パソコン側のiTunesで、あらかじめダウンロード、キャッシュしておく、とか気の利いた機能があればいいのに。

20101129e

「ホームシェアリング」という機能は、これまで一度も使ってなかったので、今回はじめて設定。リモコンで文字を入力するのが苦痛でした。

20101129f

あとでわかったんですが、iPadでRemoteというアプリケーションを使うと、iPadを使って、Apple TVに文字入力ができるようになりました。これなら許せます。

アップデートがあるよ、と表示されてたので、アップデートしました。

20101129g

アップデートには、そこそこの時間、かかりました。

20101129h

Apple TVで、YouTubeも見られます。
ところが、YouTubeのアカウントとパスワードを入力してログインしようとしても、どうしても「ログインが正しくありません」(ちょっと日本語が変な気がしますが)と表示されて、ログインできません。

20101129i

同じアカウント名とパスワードを使って、iPadでも、パソコンでも、ログインできるのに、Apple TVでだけ、ログインできませんでした。
なぜだぁ~、としばらく悩みましたが、

パソコン側で、YouTubeのアカウントを、既存のGoogleアカウントへリンクしておいてから、Apple TVのYouTubeで、Googleアカウントを使ったら

ログインできました。何これ?!気持ち悪い。

AirPlayという機能も試してみました。
iPad側で、音楽やムービーを再生したり、写真を表示したりすると、Apple TVを経由して、テレビ側に再生される、っていう機能。
これ、なんだか楽しい!

でも、狭い部屋で、そんなことしてどうする、っていう気がしないでもないです

つづきは後日。


デジカメのケース

2010-11-26 23:59:00 | デジタル・インターネット

これまで使っていた、デジカメを入れる袋(元々はMDプレーヤー用の袋)が、経年変化で劣化して、中に入っている緩衝用スポンジがぼろぼろと細かいつぶつぶになり、それがデジカメにこびりつくように…

というわけで、新しいのを買いました。

20101126

iPadのケースは280円だったのに、それよりも小さいデジカメのケースは480円。

カラビナ(のようなもの)か、それとケース本体をつなぐ輪っかの部分が、いつか壊れそうな気がします…

201011262

わりと厚みがありますが、頑丈そうなので、これにしました。
これよりも一回り小さいのがあったのですが、試してみたら、DSC-HX5Vはギリギリ入りませんでした。


(FreeBSD) USBキーボード/マウスを抜き差しするとたまにXサーバーがsegmentation faultで落ちる (2)

2010-11-25 23:59:00 | デジタル・インターネット

(FreeBSD) USBキーボード/マウスを抜き差しするとたまにXサーバーがsegmentation faultで落ちる

のつづき。

またしても、SIGSEGVが出ました。

コードの場所は同じところで

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x0000000813008164 in MouseCtrl (device=0x801e2dc00, ctrl=0x814aafbc8)
    at mouse.c:1571
1571            pMse->num       = ctrl->num;
(gdb) p pMse
$1 = 0xffffffff00000001
(gdb) p ctrl
$2 = (PtrCtrl *) 0x814aafbc8
(gdb) l 1556,1575
1556
1557    static void
1558    MouseCtrl(DeviceIntPtr device, PtrCtrl *ctrl)
1559    {
1560        InputInfoPtr pInfo;
1561        MouseDevPtr pMse;
1562
1563        pInfo = device->public.devicePrivate;
1564        pMse = pInfo->private;
1565
1566    #ifdef EXTMOUSEDEBUG
1567        ErrorF("MouseCtrl pMse=%p\n", pMse);
1568    #endif
1569       
1570        if ( pMse != NULL ) {
1571            pMse->num       = ctrl->num;
1572            pMse->den       = ctrl->den;
1573            pMse->threshold = ctrl->threshold;
1574        }
1575    }

pMseが変な値になっています。この前はNULLだったので、NULLかどうかチェックしていたのですが、今度は「変な値」なので、これは困った・・・
だれがどこでこんな値を設定しているんだろう。もっとコード全体を調べないといけないのでしょうか

鍵のひとつは、InputInfoPtrなpInfoの中身。

(gdb) p *pInfo
$4 = {next = 0x10000000006, name = 0x0, flags = 32644096, device_control = 0,
  read_input = 0x81506aa20, control_proc = 0x2, close_proc = 0x81506aa50,
  switch_mode = 0, conversion_proc = 0x1,
  reverse_conversion_proc = 0x460640 <acceleratePointerPredictable>,
  set_device_valuators = 0x8199d19a0, fd = 4582592, atom = 0, dev = 0x1,
  private = 0xffffffff00000001, private_flags = -1, first = 0, last = 1,
  old_x = 0, old_y = 1,
  type_name = 0xffffffff <Error reading address 0xffffffff: Bad address>,
  always_core_feedback = 0x409e000000000000, conf_idev = 0x4080e00000000000,
  drv = 0x801f66cc0, module = 0x814c33880, options = 0x8163e07f0,
  history_size = 256}

privateと、private_flagsというのがたぶん、なんだかな~、なんだと思うんですが、コードを読んでないのでわかりません。

とりあえず、
if ( pMse != NULL )
を、
if ( pMse != NULL && pInfo->private_flags == 0 )
とかにしてみました。まったく根拠ないですが!!

似たような症例をFedora方面で見かけました。ただ落ちる場所が違うので、まだよく読んでいませんが、調べておこうかな。

Bug 483297 - X server crash on USB HUB random reset 
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=483297

20101125


燃え辛 暴君ハバネロ ~ ウマ辛マッチ棒じゃ!

2010-11-24 23:58:30 | 食・レシピ

こんな暴君ハバネロを発見。

201011241

ココロもカラダも燃やすのじゃ!
燃え辛 暴君ハバネロ
カプサイシン 約200% ※当社比
ウマ辛マッチ棒じゃ!

「もえかみ」じゃなくて「燃え辛」

201011242

これも、けっこう辛くて、半分食べたところで、いったん休憩しました。

 

■ 過去記事


iPadをiOS 4.2へアップデートしてみた

2010-11-23 22:25:33 | デジタル・インターネット

iOSは、iPhone用のアップデートはあったけど、iPad用のが今回ようやく出てきたよ、ってことでさっそくアップデートしてみました。不具合があったりすると嫌なのでしばらく様子見しようかとも思ってたけど、まあいいかな、と腹をくくって。

アップデート後は、バージョン4.2.1って表示されてます。

201011230

パソコン側のiTunesでは、アップデート前が3.2.2

201011231

アップデート後

201011232

ファイルのダウンロードもけっこう時間がかかったり、バックアップにも時間がかかったりと、そのせいでRestaurant Storyの料理が腐敗してハエがたかってました

201011233

アップデート後に、Restaurant Storyを実行したら、いきなり「新規アカウント」とか言われて、なんだこれは… Game Centerという機能を使っているためらしいです。

201011234

新しいiOSの特徴のひとつが、マルチタスキング。ホームボタンを2回押すと、画面がにゅるにゅるっと持ち上がって、下にアイコンが並びます。

201011235

この下に並んだアイコンをタッチすれば、そのアプリへ切り替わるという…。
以前聞いた話では、マルチタスクで、バックグラウンドで処理が継続されているというのではなく、タスクを切り替えるだけのタスクスイッチのようなものかな、と思ってたんですが、まあそんな感じというか、ちょっと違うという気も。

アプリ側の対応状況によって異なると思いますが、なんか、今までとそんなに違わない気がする…

201011236

Game Centerというアイコンが増えてました。まだ何が何だかよくわかってないんですが、ゲームによっては、スコア情報みたいなものが表示されたりと、まあアイデアとしてはおもしろいかと…

201011237

既存のアプリでも、MINI-GAMEなるものが増えてたり…(アップデート前にもあったっけ?)

よくわかんないですが、おもしろいの?これ

iOS4になると、なんかスゴイらしいと期待していたんですが、まだきっと何かあるんだろうな


SONY BRAVIA KDL-32EX300W

2010-11-22 23:59:00 | デジタル・インターネット

今月、2台目のテレビ購入・・・エコポイントが減ってしまう前の駆け込み需要が、けっこうあるそうで。

SONY KDL-32EX300W

201011221

シャープ、東芝ときて、今度はソニー。いろんなのを試してみようかな~、という実験的な気持ちから。

黒いテレビばっかりだったので、白いのにしてみました。

201011222

これも、やっぱり、スタンド部分は組み立て式になってますね。そのおかげで、段ボール箱はけっこう小さくて軽いし、おなじ32V型でも3年前に購入したテレビのときとは、だいぶ違います。

まずはスタンド部分を組み立てようと思ったら、組み立ての説明書が見つからず、戸惑いました。

げっ・・・テレビの背面に、テープで貼り付けられていました。う~ん。大切なモノはすぐそばにある、と。

201011223

アナログRGB入力端子があるので、古いパソコンも接続できます。アナログRGBは、今回の選定条件の1つでした。パソコンを変えるべきだと思うんですが…Windows98SEなので

201011224

側面にもHDMI端子があり、けっこう多いですね。

USB端子もあります。ためしにiPod nanoをつないでみたら、MP3形式のポッドキャストだけは再生できました。ただ、ファイル名がただの英数字の羅列になってしまっているので、どれが当たるかわからないくじ引きみたい。

201011225

反対側の側面に、電源スイッチなど。

201011226

リモコン、かなりでかい!!
ボタンを押しやすくするために、バリアフリーを考えているのかな?とも思いました。

201011227

リモコンの裏側にも電源ボタンがあります。
何のためにあるんだろう?(説明書には書いてあると思うけど)
真っ暗なところで、手探りでテレビの電源をオンできるようにするためかな?

201011228

とりあえず設置完了。
この場所には、

アナログチューナーだけの、ソニーのBRAVIAじゃない、15型の液晶テレビ

がずっと置いてあって、先日、

アナログチューナーだけの、シャープのAQUOSな、20型の液晶テレビ

に置き換え、2週間たって、今回ようやく

地デジ対応の、ソニーのBRAVIAな、32型の液晶テレビ

へステップアップしました。よろこんでもらえた~


201011229

「視聴環境」を選ぶところで、「ご家庭」と、「お店」という選択肢があるのは、へぇ~と思いました。お店って、電気屋さん店頭でのデモ機として使う場合のこと?

20101122a

地デジのチャンネル、少なくて、ちょっとさみしい。BSアンテナは、これにはつないでないんです。もったいない。

20101122b

「高速起動」なる設定項目がありました。

最近のテレビって、電源オンすると、わりとすぐにテレビ放送の映像が映り始めるけど、実は、中ではまだ起動処理の途中らしくて、リモコンのボタンを押しても、「起動途中です。しばらくお待ち下さい。」みたいなメッセージが表示されたりするんですよね。OSの起動途中ってことかな?

テレビって、どんどん、パソコンみたいになってきてますね。

20101122c

LANケーブルを接続し、インターネット接続すると、アクトビラとか見られるようです。
無線LANにも対応してると書いてあるのですが、まだ試してません。USB端子に、アダプタをつければよいみたいです。

アクトビラの他にも、YouTubeとか、サッカーとかクラシック音楽とか、いろいろ。音楽も再生できるようで、デモ曲が入ってました。

残念ながら、一番よくこのテレビを使う母は、インターネットに興味ないようです。
もったいない

ソニーはメニューの出来がよい、という噂をときどき目にしていましたが、今回初めて触りました。なるほど、よくできてますね。使い方の説明が、画面上で見られるのは便利ですね。

P.S.

スリープタイマーの設定が、リモコンのボタン1つだけでできないのが面倒、と母が申しておりました。

■ 過去記事