ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

5バルブでは飽き足らず

2010年02月20日 | 旧車

800pxgoggomobile_dart 画像はWikipediaから転載

このクルマは初めてみたのだが、皆様はどうだろう?

このスタイルから想像すると、かなりの高性能を思わせるが、そうでもなく300ccか400ccの2スト2気筒エンジンだ。といっても個人のスペシャルメイドではなくオーストラリアのBuckle Motorsにより1959年から1962年にかけて700台程度生産されたようだ。

人気ブログランキングへ  苦戦中ですご支援の応援クリックお願いします

350ccengine 画像はttp://www.mydart.nl/t350/t350.htmより転載

これは350ccのエンジンだが、これにシュラウドがついて強制空冷になる。

T350marco

タネを明かすと、冒頭のスポーツカーは Goggomobil Dartで、エンジンの画像はそのベースモデルのGoggomobil C350。画像転載元サイトの運営者はプロなのかアマチュアなのか分からないが、かなりのマニアだと思う。Goggomobil C350はスペインでも生産されたが、元々はドイツのメーカーで第2次大戦後のBMWイセッタやメッサーシュミットなどと同様のミニカーの部類だ。スタイルは割りと平凡なので知られていないが、今では愛好者も多くいるようだ。

走行音とタコメーターの回転数、それにギアシフトから想像するとおり、ヤマハの5バルブエンジンを載せてしまった。スペインとドイツの趣味の違いか?

しかし、このオトーサン、FZR1000のエンジンでは飽き足らず星型エンジンに換えてしまった。やっている作業をみているとタダモノではない。

人気ブログランキングへ  苦戦中ですご支援の応援クリックお願いします


Scuderiエンジン・完結編

2010年02月20日 | オイルリーク

Coty09_002 画像はttp://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/main.htmlより転載

VWのTSIエンジンは1.4Lにターボとスーパーチャージャーを使い、更に6/7速ミッションを組み合わせ、1.6L並みの燃費と2.4L並みの性能を両立して好評のようだ。ツインチャージャーと直噴エンジンの組み合わせは世界初だ。

人気ブログランキングへ  苦戦中ですご支援の応援クリックお願いします

800pxlancia_delta_s4_002

ターボとスーパーチャージャーの両方を使ったツインチャージャーは、ランチャ・デルタとニッサンターボが有名だが、双方ともラリー仕様のベース車で高出力を目標にしていた。

102146

過給で高出力/高効率を得るのは当たり前になっているが、Scuderiエンジンで画期的なのは吸気/圧縮シリンダーの高圧空気を燃焼シリンダーに導入する途中で冷却できることだ。通常の1つのシリンダーのように吸気/圧縮/燃焼を行うのではこの真似は出来ない。しかし、高圧空気を使ってもこちらは過給とはいえないか。

ところで1つだけ疑問があるが、それはスロットルの制御をどのようにするかだが、高圧空気を通常のようなストッロルバルブで行うのはどうもうまくいきそうもない。Scuderiのサイトを隅まで読んでみると、吸気・排気弁は空圧式であり、開口度とタイミングの両方が可変です。 これらの弁の開閉にはエンジンの圧縮側からの空気が使われます。これらの弁は、部分的に負荷がかかった状態での運転時にスロットル弁の代わりとして使用されエンジンを制御します。(ttp://www.scuderiengine.jp/the-revolution-ja-JP/より抜粋を引用)とあった。

102150

これは特許の図面だが、カムを使わないエンジンはeバルブよりも先にコチラが実用化になるのか?バルブタイミングとリフト量も自由自在だからスロットルバルブの役目も果たすのか。

出力は時間当たりの仕事量だから、回転数を増やせば仕事の回数が増え出力も上がり、エンジン容積を増やせば燃焼するガスの量も増え出力は増える。4ストローク1サイクルでは2回転に1回の燃焼だが、2ストローク1サイクルエンジンなら毎回転燃焼させられるから、同じ行程容積なら出力は倍になる勘定だけれど、実際は圧縮比をあまり上げられなかったり、残留ガスや新気の吹き抜けなどで1.5倍程度だ。しかし回転を上げて出力を上げるのは、摩擦のロスが大きくなり燃費も悪くなるから、毎回転に燃焼させるのはおおきな魅力だから、ステップド・ピストン エンジンオムニボアのような構想も生まれるのではないだろうか。

Images_boschin3_1 画像はttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1649/page6.htmより転載

これはディーゼルエンジンに使われているピエゾ・インジェクターだが、僅かな時間に5回とかに噴射を区切ることが出来、従来のマグネチックタイプに比べて2倍の応答速度と高い噴射圧力を可能にして、エンジンの高性能化に貢献している。

エンジンにピエゾ素子が使われるかは分からないが、空圧駆動バルブが可能になるのも近年の周辺技術の発展があってこそだろう。

しかし最近のプリウス問題などをみると、すべて電子を通じてコントロールするというのも有難いようでも、そうでないようでもという気がする。ピストンは脇役になりそうだ。

ところで、ガソリンエンジンでは空燃費が範囲内でないとうまく燃焼しないから、吸気バルブを使った制御は厄介そうだが、燃料の量だけで出力コントロールできるディーゼルエンジンのほうが簡単そうと思っていたら、Scuderiも予定しているようだ。

人気ブログランキングへ  苦戦中ですご支援の応援クリックお願いします