骨で聴く異世界

耳を使わずに「聴く」世界を旅します。耳をふさいでいても聴こえる世界です。

国分寺駅を骨で聴く

2011-03-29 11:26:21 | 骨で聴く鉄道駅

 立川駅まで上下線の高架化を完了した中央線は、今までいくつかの駅を取り上げてきました。東京近郊と山梨・長野では表情が異なる中央線は、骨伝導とともに訪れるのに魅力的な路線です。

          ⇒ 中央線を骨で聴く
          ⇒ 中野駅を骨で聴く
          ⇒ 荻窪駅を骨で聴く
          ⇒ 吉祥寺駅を骨で聴く
          ⇒ 三鷹駅を骨で聴く
          ⇒ 高尾駅を骨で聴く
          ⇒ 大月駅を骨で聴く
          ⇒ 初狩駅を骨で聴く
          ⇒ 中津川駅を骨で聴く
          ⇒ 恵那駅を骨で聴く

 さすがに路線距離が長いので、それぞれの駅にそれぞれの異なった顔があります。
 今回は骨伝導とともに今まで取り上げた中では、三鷹~高尾の区間にある国分寺駅へと向かいました。

 しかし国分寺駅はJR中央線の駅であると同時に西武鉄道も同一の橋上駅舎を使用しています。

 JR東日本では第28位の乗車人数ですが、西武鉄道では、池袋、高田馬場、西武新宿に次いで第4位を誇るターミナルでもあるのです。意外に知られない事実です。どうしても西武鉄道の場合、本線ともいうべき池袋線と新宿線のイメージが強く、支線である国分寺線と多摩湖線という路線のターミナルは、地味な存在となっています。

 国分寺駅には「国分寺エル」という駅ビルがあり、1階が北と南を結ぶ自由通路になっています。この通路に面しJRと西武の改札が並んでいます。

 南口の駅前広場は狭く、そのせいでバス乗り場は少し離れた場所にあります。多喜窪通り沿いは比較的賑やかな商店街になっていて、殿ヶ谷戸庭園もそれほど遠くありません。
 国分寺らしい光景はその先で、国分寺崖線、河岸段丘崖です。急な斜面となって、史跡に囲まれた住宅街になります。

          ⇒ 武蔵国分寺を骨で聴く
          ⇒ 真姿の池を骨で聴く

 北口は住宅街で、周辺は昔ながらの商店街の雰囲気を残しています。しかし駅前広場は
自由通路から右手に下がった場所にあり、ここも南口と同じように駅の規模に比較して小さい広場です。路線バスとタクシー乗り場があります。



 かつては、国分寺駅は中央線の支線である下河原線の始発駅でもありました。
 武蔵野線が隣の西国分寺駅を通るかたちで開業し、下河原線は廃止されました。駅改良工事時に大きく変貌したことで、現在では廃線の痕跡を見つける事はできません。

 骨伝導は雑踏の中で効力を発揮します。もちろん、中程度までの難聴者の気軽な対策としても威力は絶大ですが、人で混雑する駅では騒音対策としての威力が発揮されます。
 ただ骨伝導も今では様々な製品が世に出ていますが、米軍で採用された特許技術の製品であれば安心です。

          ⇒ 特許技術の骨伝導製品

 福島原発の問題に揺れる東京都内ですが、中央線のミニ旅行で訪れた国分寺駅は、かすかですが復興の兆しが見えた気がします。それは電車がまだ少ないとはいえ動いていて、ターミナルに集まる人の流れに、隠れたエネルギーが宿っていました。
 骨伝導を通じてそんな息吹を骨で聴きました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿