眠るの大好き

子供のころは早起きだった。会社に入って睡眠時間がものすごく少なくなった。リバウンドで毎日眠くて眠くて…

WIFIが見えない

2021-03-07 10:50:00 | 本日のシナプス結合

今日の天気は

CentOSもなくなったし、RHELが個人だと16台までサブスクリプションできるようになったらしいので、ようやく家にも入れてみる気になってきた。
うまくいったら、レンタルサーバ側もRHELにしてしまおう。

RHEL8.0をminimal instll したら、wifi が見えない。

ISOをマウントして、NetworkManager-tui、NetworkManager-wifi をインストール

nmtuiでSSID等の設定

nmcli dev set wlp5s0 managed yes

systemctl restart NetworkManager

以上でOK

 

 


右クリックが死ぬほど遅い!(犯人はTortoiseSVN)

2018-03-31 09:42:47 | 本日のシナプス結合

今日の天気は

大雪の影響も若干あって、窓を隠すための木が倒れてしまい、朝からノコギリでカット。
生木は重いので、しばらく放置だな。

ここんところ、出張中にPCがものすごく遅くなる現象が出ててずっと悩んでたんだけど、とうとう我慢ならないレベル(右クリックで5分とか)になったので解析開始。

ShellExViewerを入れて犯人を捜したところ、どうも想像通りTortoiseSVNみたい。だけどコレないと仕事しにくいんだよね。

グーグル先生に聞いてみると、どうやらキャッシュが悪さしているらしい。確かに最近チェックアウトしてるフォルダ増えた。そのせいか。キャッシュモードを「Shell」に変更して、無事解決。


oracle12c ORA-12514

2013-09-19 13:29:14 | 本日のシナプス結合

今日の天気は

oracle インスタンスにつながらない?

C:\>sqlplus system/xxx@PDBORCL

SQL*Plus: Release 12.1.0.1.0 Production on 木 9月 19 12:31:18 2013

Copyright (c) 1982, 2013, Oracle.  All rights reserved.

ERROR:
ORA-12514: TNS:
リスナーは接続記述子でリクエストされたサービスを現在認識していません

いろいろ調べた結果、MEMORY_TARGETの値を小さくしたが、SGA_TARGETやPGA_TARGETも合わせて小さくしなかったため、インスタンスが起動できなくなっていたため、と判明。

C:\> sqlplus /nolog

SQL>connect SYS/xxx as SYSDBA;

SQL> startup
ORA-00838: Specified value of MEMORY_TARGET is too small, needs to be at least 3208M

なるほどね。

修正手順は大体以下の通り。

SQL> create pfile='C:/app/oracle/initorcl.ora' from spfile='c:/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/database/spfileorcl.ora';

ファイルが作成されました。

ここでpfileの中を見て、

*.memory_target=1g
*.pga_aggregate_target=256m
*.sga_target=512m

な感じに治す。

SQL> startup pfile='c:/app/oracle/initorcl.ora'
ORACLEインスタンスが起動しました。
Total System Global Area 1068937216 bytes
Fixed Size                  2410864 bytes
Variable Size             884999824 bytes
Database Buffers          176160768 bytes
Redo Buffers                5365760 bytes
データベースがマウントされました。
データベースがオープンされました。

pfileのままだと、次回のサービス自動起動でやっぱりNGなので、spfileに再度戻す。

SQL> create spfile='c:/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/database/spfileorcl.ora' from pfile='C:/app/oracle/initorcl.ora';

ファイルが作成されました。

SQL> startup
ORACLEインスタンスが起動しました。

Total System Global Area 1068937216 bytes
Fixed Size                  2410864 bytes
Variable Size             884999824 bytes
Database Buffers          176160768 bytes
Redo Buffers                5365760 bytes
データベースがマウントされました。
データベースがオープンされました。
SQL>

good job


NetworkManager

2012-09-11 04:11:47 | 本日のシナプス結合

本日の天気は

ネット上にいろいろ書かれていることだが、NetworkManagerが resolv.confを壊してくれる件で悩んだ。

最近まで  NIC2枚ざしでも問題なく動いてくれていたんだけど、 KVMゲストにWindows2012をインストールするために、Bridgeの設定をちょっといじったら、resolv.confを上書きするようになってしまった。どーなってんだ?

RHELのマニュアル7章見ても、resolv.confを壊さないようにする方法はわからず、そもそもサーバ機なので持ち歩く必要もない、ってことで 潔く NetworkManagerを停止することに…

管理者(Manager)がダメぽだとプロジェクトが失敗する良い例か(なんじゃそりゃ)

 

 


安くなったねぇ

2012-06-24 23:09:30 | 本日のシナプス結合

今日の天気は

久しぶりに日本に帰ってきたので、草ぼうぼうの駐車場の草むしりした。
握力でない…

先日ネットで注文したHDDが届いたので、さっそくRAID5構築。
4TBで2万ちょい。いやはや、安くなったものです。

まぁ、そんな領域があって何するわけでもないんですが、写真やらDVDを置いておこうかなーと。
無料オンラインストレージが流行ってますが、結局アップダウンが遅いしね、我が家の場合。

 


半信半疑

2011-08-22 17:54:30 | ほしいほしい病

今日の天気は

2週間ほど海外に行っていたので、頼んでおいたロードバイクのホイルを取りに、小松市にある某自転車ショップに行った。

買ったホイルは、KEYMET XR240 とかいう 製品で、 これに練習用タイヤと、ハブ、スプロケなどをセットにして購入。ハブ・スプロケは自転車のコンポに合わせてアルテグラにしたんだが、どうにもホイルのチープ具合とかみ合っていない。最初の一漕ぎで、「なんじゃこりゃぁ(重い)」って感じだった。おまけに色もフレームのスカイブルーとあってなくて、どうにもダサい。失敗したかなぁ。

もともと、愛車についているタイヤがやたらとパンクするので、小松のショップの店長に相談したら、「高級な自転車には競技用のタイヤがついているためパンクしやすい。スポークが折れたりしたら、直す(部品取り寄せ)のに一か月かかる。練習用タイヤを買いなさい。スポークなんて一本40円だ!」、とたしなめられたため購入を決意。3万ほど!って言ってたのに、結局46000円もした。もちろん自分で手組などできるはずもないが、楽天価格ではリム一本4000円程度。ぼったくられている気もしないでもない。タイヤに5万もかけるより、週末に練習コースの小石掃除をするほうが社会のためなのではなかろうか。

これですぐパンクしたら、どうしてくれようか、あの親父…。


Express5800 Ri-2 に RHEL6 をセットアップする

2011-04-22 22:00:01 | 本日のシナプス結合
本日の天気は

ブログ書くのも何年振りか?
Express5800 Ri-2を買った。
Intel-VT付のXeonがほしかったので、ヤフオクでゲット。ラックマウントはやっぱり高い。

当然Windowsでは運用しないので、最新のRHEL6をインストールして遊ぶことに。
ところがだ。
まず、DVI-Dのビデオカード(PCI)を入れると、SASのROMが競合する。行けてない。DVI-DはあきらめてDSUB25接続するが、KVM切替機が使えないのでめんどう…

次にRHEL6を起動してインストールしようとしたら、SASのDISKを認識しない。
RHEL5.6に変えてみるもやっぱり認識しない
NECのLINUX動作確認情報のサイト http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/120Ri-2/120Ri-2_EL5.html には、「オンボードディスクアレイ機能 (LSI Logic Embedded MegaRAID) は使用できません。 」と書いてあるものの、動作確認上はインストールできることになっている。どーしてだー。散々悩んだ。

BIOSを5S49 から 6S61にアップデートするもダメ。
BMCファームウェアを 0.51 から 0.60 にアップデートするもダメ。
BIOSで SASの設定をこねくり回してもダメ。
この機種は、LSI Logic の SAS1068を利用しているので、そのドライバDISK(4.26)に含まれているrhrl6用の版を入れてもダメ。
( LINUX ブート時に [TAB] を押して、起動パラメータに linux dd のように追加して、ドライバ選択する。 )

散々悩んだ挙句、 本体の蓋を開いてRAIDのジャンパをOFFにしたら、ようやく認識した。
ユーザーズガイドの(14)で書かれているものだ。ちゃんとそういう風に説明書いといてくれよぉ…

まてよ、SASのROMをオフにしたってことは、DVI-Dのビデオカードも行けるよね?
とばかりに指してみたら、やっぱりうまくいきました。

さて、インストールしてから何で遊ぼうかな。

25回忌

2010-08-28 10:11:50 | 本日のシナプス結合
今日の天気は
ブログなんて何年ぶりだ?

明日は祖父母の25回忌。
我が家は代々?法事なんて十分にしてこなかったので、さっぱりわかんねー。
最近はWEBで便利になったが、情報ありすぎて余計にわかんねー。

基本的にはお寺さんに聞かないと、何にもわかんないのよね。
というわけで、一応記録を取っておこう。

◇宗派
山代温泉 専光寺さん
浄土真宗大谷派
蓮如上人

◇お布施
お布施は5万(身分相応に最低ランク)。
お車代は山代からの往復タクシー代で1万くらいかな?
御膳料は会食(「おとき」と言うらしい)誘わないので5千くらい?

◇お花・御供え
25回忌ということもあり、仏壇に普段御供えする花くらいにしよう
嗜好品は、祖父は酒飲み(私も血統書付きです)、祖母はなんだろ?
仕事好きだったよな~。そういえば果物好きだったかな。

◇仏壇の準備
なんかいつもと違うのかな?
(いつもって言っても仏壇あけるのも年に数回の道楽門徒なんだけど…)
焼香用の金色のやつ、普段は使わないけど法事だと使うのかな?

◇法名
祖父のはあるけど、祖母のはないらしい。法事に合わせて持ってきてくれるらしい。
法名代も要るんだな、きっと。
ん?院号を付けなければ要らない?院号ってなんだ?
法名ってどこにあるんだ?
名前がついてればOK?
どこに書いてあるんだろ?

◇会食(御斎・おとき)
昔から家族で御世話になっている料亭で、3親等以内の親族だけにしました。
と思ったけど、本当に3親等なのか?5?
冠婚葬祭場の経営もしているので、ほぼお任せ状態。
記念品はバスタオルのセットをチョイスしたと、母から連絡あり。

◇家系図
改めて、どの親戚がどういう関係なのかよくわからない。
日ごろ親戚づきあいもないのに、法事だからって名目だけで集まるからこうなっちゃうんだよね。作んなきゃなー。

sshの準備

2008-08-03 07:03:57 | 本日のシナプス結合
今日の天気は

今日はまたまた久しぶりに中国への出張
今回のお土産にはバリの線香を選んでみたんだが、オリンピックに伴う規制強化で持ち込めるか心配。手荷物じゃないから大丈夫だよね

出張準備に大事なのが自宅サーバの整備環境、ってなもんでクライアントPCのHDDをきれいに飛ばしてしまったので、証明証関係が一切がっさいなくなった。もう一度作るついでに、手順をメモ書き。

①cygwinを入れる
②キーをつくる

$ ssh-keygen -b 1024 -t rsa

これで、1024ビットRSAのカギが~/.ssh/にできる

③公開鍵をサーバに転送する

id_rsa.pub をサーバ側のhomeディレクトリにコピ

④認証済みキーリストに、公開鍵を追加する

$ cat id_rsa.pub >> ~/.ssh/authorized_keys

⑤PCからVMWAREサーバコンソールに接続できるか確認する

まず、sshポートフォワーダの準備

$ ssh -l username -N -L 902:vmware.localdomain:902 server.hoge.com

最後に、localhostにむけてvmware consoleを起動し、サーバ側のアカウントでログインすればOK





ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません

2008-05-23 09:27:46 | 本日のシナプス結合
今日の天気は

あー、喉が痛い。溶血性連鎖球菌(俗にいう溶連菌)にやられたらしい。どこで貰ったんだろ...

朝からVS2003のデバッグができなくてハマっている
先週まではブレークポイントが利いていたプロジェクトが、ブレークを仕掛けられなくなっている。プロジェクトは一杯あるが、ブレークが利かないのはこれ一個だけ。なんでだろー

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=9660&forum=7
http://fro.blog.so-net.ne.jp/2007-05-06
などの記事を見たが、どーも対処が複雑だ。なんだか状況も違うみたい。とにかくプロジェクトを作り直すのは面倒だし、寝たら治るわけでもなさそう(笑)

よく見るとおいらの場合は、対象プロジェクトのpdbが生成されていない
設定やオプションを見たけどぴんと来なかったので、プロジェクト.vbprojをデバッグできるやつと出来ないやつで見比べてみた

そしたら、DebugSymbols="false"になっているではないか!
いつのまに...

っつーことで、trueに書き換えてリビルドして、元通り、と。
さ、病院行ってから会社行かなきゃ...