続、著作権の保護期間について

著作権の保護期間が作者の死後50年のままでいいという主張の根拠のひとつ:
孫のために創作するのではないだろう。

著作権の保護期間を作者の死後70年に延長しようという主張の根拠のひとつ:
作者が若くして亡くなり、その50年後に、配偶者が生きていた例がある。

妥協案として、作者本人、配偶者、子供の少なくとも一人が生きている間、著作権を保護するというのは、どうでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

著作権の保護期間は50年で充分

著作権の保護期間は現状の作者の死後50年のままでいいという、福井弁護士の主張に賛同します。古い著作物は、人類全体の共有財産にするべきです。また、作者の消息が解らない著作物を、簡単な手続きで利用できるように、法令やデータベースを整備すべきです。作者の消息や本名が解らない場合には、公表後50年程度で保護期間を終えても、誰も困らないのではないでしょうか。

私が死亡したら、50年もまたずにただちに、私の著作物をBSDライセンスで公開します。と、ブログに書くだけでは法律的効力があるかどうか判らないのですが、公証役場で正式に遺言を書くには手数料と手間がかかるので、いい方法はないでしょうか。

鳩山発言「著作権保護期間70年へ」の影響は? 福井弁護士に聞く -INTERNET Watch
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Spam, spam, spam, spam, spam, spam, egg, and spam

「スパム対策にかかるコストは世界で1300億ドル、米国だけで420億ドル」だそうです。スパムのために消費されている電力も、かなりの量になるのでしょうね。

誰でも無料でメールを送信できるという仕組みを、再検討するべきではないでしょうか。寄付金付き年賀葉書を見て思いついたのですが、プロバイダーを通して寄付金を支払うと、寄付金付きメールであるという電子署名がメールに追加されて、寄付金付きメールしか受け取らないという選択が可能になれば、スパムを減らせるでしょう。

また、メールだけでなく、このブログへのスパムコメントと、私が管理している同窓会の掲示板へのスパム投稿があり、消す手間がばかになりません。

スパムは10年間で8%から90%に、Symantecが動向報告(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

謹賀新年

旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
皆様のご健康と、世界の平和を、お祈りします。

松田聖子さんが年女ということは、お嬢様のSAYAKAさんも年女ですね。両方に萌えるのは、犯罪でしょうか(爆)。

asahi.com(朝日新聞社):寅年生まれ1034万人 由美かおる・松田聖子さんら - 社会
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )