たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

夏! 唐松岳

2014年09月07日 | 旅日記-山編

もう夏も終わってしまったけど・・・
今年の夏は、なんだか夏らしくなかったですね。 週末ごとにお天気が悪いなんて・・・(>_<)

すっかり放置していたこのブログ、そろそろ書いておかないと。
もう1ヶ月以上前だけど、8月初めに唐松岳に行ってきたのでした。

今回はひとり山歩き♪
相方がボランティアのお手伝いで海外に行っている間に、ちょいと行ってくることに。

土曜日の夜行バスに乗って、白馬八方を目指しました!

毎〇あるぺん号の案内では、八方には5:50に到着予定。
この日のゴンドラ運行開始は6:00だったので、ちょうどいい感じ。

寝て起きたら山~♪

のはずでしたけど。
なんと、八方に着いてバスを下ろされたのは4:00!
あれ?こういうのって、早く着きそうだったら途中で時間調整してくれるんじゃないの~?
ここんところ寝不足だったからバスで寝て行くはずが、2時間近くも早く起こされてしまったよー。
他のお客さんもゴンドラとか乗り継ぎバス待ちだったから、早く下ろされてボーゼン(笑)

仕方がないので、近くのコンビニでホットコーヒーを買って、肌寒かったからカイロ代わりに懐に入れて
ベンチに座って仮眠することに。 

うとうとしながら、明るくなってきたなーって目を開けて見ると、空がいい感じに焼けてました!
一気に目が覚めた♪

コーヒーとパンで朝ごはんにしたら、近くを少しだけお散歩。 

ジャンプ台の向こうに、朝日に染まった五竜。 

白馬三山も! 
麓からこんなに綺麗な景色が見られるなんて、白馬ってホント素敵な町ですね。
いつかこういうところに住んで、山を眺めながら暮らせたらな~。

すっかりテンションが上がったので、早目にゴンドラ乗り場に向かうことにしました。

マンホールが可愛い♪ 

途中にあった水場。 冷たくておいしい

5:40 にゴンドラ乗り場に到着。すでに登山者が集まっていたけど、まだそれほどでもなく。
登山届を出したらチケット売り場に並びます。

チケットはすぐに買えて、ゴンドラもほとんど待たずに乗れました。
天気予報は微妙だったから、青空が見れて良かった。 

ゴンドラにはこれから五竜に向かう御夫婦と、単独の女性と私。
素晴らしい景色にみんなワクワク! 

前回来た時は雪で真っ白に覆われていたところ。今はすっかり緑がきれい。 

単独の女性とリフトに。ひとりだとこういうおしゃべりも楽しいですね。
普段はNYにお住まいで、今年の夏は仕事の休みを利用して、白馬の宿で働いてるんだとか。
この日はお休みをもらったから、八方池まで歩きに来たんだそうです。

八方池山荘でお別れして、それぞれ歩き始めました。(6:40)

スタートしてしばらくで、残念ながら雲がもくもく・・・^^;
やっぱり晴天は長くもたなかったか~。 

八方ケルンに到着 (7:15)
ケルンさん、お久しぶりです!

さらに歩いて。白馬三山も雲で隠れてしまいそう。 

八方池に到着!(7:25) 
先程の単独の女性と再会したので、一緒に八方池を散策♪
「お天気は残念だけど、来て良かった~」って嬉しそう。

20分くらい一緒に散策をしたら、またお別れです。なんだかちょっと寂しくなっちゃった。
連絡先とか交換しておけば良かったな~。 

ハッポウウスユキソウかな。
そうそう、登山道脇にはたくさんのお花が咲いていましたよ。
たくさんの高山植物。夏って感じ~♪ 

下の樺。冬とはまったく違っててびっくり!
あ、今回初めて知ったんだけど、八方尾根では森林限界の逆転現象ってのがあるらしいです。
それがこの下の樺や上の樺。
そういえばこの下は背の高い樹はなかったのに、この下の樺と上の樺にはダケカンバがあるって不思議!

冬との違いを感じながらどんどん登って。
ふと後ろが明るくて振り返ってみると。 

思わず「おお~!」って声を上げてしまった景色。これはこれで迫力があるし
雲と雲の間に青空があって、自分もその間にいるなんて不思議な景色。 

すっきり夏空ではないけど、五竜も鹿島槍も見えるし、雨が降らないだけありがたい! 

お、冬にはこんなとこ歩いた記憶がないぞ。
このあたりでは尾根を歩いたのかな。 

丸山に到着(8:45) 

雲は多いけどいい眺め。 

一人で歩いている女子がいたので、お互いに写真を撮って。ありがとうございました! 

前回は丸山の先で引き返したので、その先はお初です!
今回は山頂に立てそうだ~♪ 

おお!スリルあるとこですね~。
落ちたらやばそうな道をしばらく進んで。 

カーブした登山道の先に、唐松岳頂上山荘が見えてきました! 

頂上山荘に到着~(9:30) 
先に山頂を目指します♪

コマクサ もあちこちに咲いていました!

頂上へ向かう途中。富山湾が見えました! 

そしていよいよ、唐松岳山頂に到着~(9:50) 

見えた!剱岳~♪
今度こそ、ここから真っ白な剱岳を見るんだ~! 

湧き上がってくるガスが輝いて眩しい!
これも夏っぽいですね♪ なんだかんだで夏満喫。 

ちょっと早いけど、お腹もすいたからここでお昼ごはん!
レーズンパンとフリーズドライのミネストローネ♪ トマトの酸味が疲れた身体に嬉しい!

景色を眺めて過ごした後は、唐松岳山荘に戻ります。

11:00に山荘に戻ってきました。
ケーキセットを食べようと思っていたけど、まだOPENしてなくて。
待つかどうかすごく迷ったけど、お天気も心配だったので戻ることにしました・・・。
うーん、残念。次こそは絶対食べるぞ!

ケーキに未練を残しつつ、下ることにします。(11:30) 

ガスガスで景色もあまり見えないので、お花の写真を撮るのに止まるくらいで
後はささっと進みます。 

あっという間に丸山(笑) (12:00)

そういえば、冬はこのまま直進して、丸山ケルンの先を尾根沿いに下っていったのでした。
夏はここから右に道が続いていました。

上の樺。
上の樺や下の樺の狭い登山道はところどころ渋滞中・・・。 

雪渓の横を歩いて・・・。 
お天気が良かったら、涼しくて最高なんだろうな~

八方池が見えてきました!(13:00) 
もうガスで真っ白で、白馬三山もまったく見えません^^;

ケルンの影でちょこっと休憩。

八方ケルンまで戻ってきました。(13:20)
下りはあっという間。 

いろいろお花の写真も撮ったけど、載せたらキリがないので。
ハッポウタカネセンブリ。八方尾根の固有種らしいです。
ちっちゃいお花なのに、さらにちっちゃ~い模様が入っていて思わずじーっと見入ってしまいます。

あと、見たかったユキワリソウにも出会えました♪
写真はピンボケだった・・・(´・ω・`)

そうそう、リフト乗り場だったかな?途中お土産を売っているところがあって
そこでこの時期に見られるお花の写真を載せた紙(っていうとなんかちゃちく思われそうだけど(笑))が売られてました。
せっかくなので買って帰って、あれこれ見比べて楽しんでます。
自分で調べるとイマイチ自信がもてないけど、これだといいですね!

八方池山荘までもう少し!

14:00 ちょっと前に八方池山荘に戻ってきました!

リフトを乗り継いで戻ります。 

ゴンドラ乗り場の前に足洗い場がありました!これは助かる~。

綺麗にして、ゴンドラに乗って麓へ。 
麓に降りたら温泉へGO!!

ゴンドラ乗り場とバス停の間にある、第二郷の湯へ。
檜の浴槽が素敵でした!

温泉でさっぱりしたらおなかがすいて(笑)
名物?のおひょっくりとやらを食べようかと思ったけれど、すでに営業時間が終わっていて。

バス停に向かってフラフラと町を歩いていたら、賑やかな音楽が。
中高生のサマーコンサート!

夕方になって涼やかな風が吹き始めた中、遠くから聞こえるセミの鳴き声とオーケストラの響きが
湯上りの身体になんとも心地よかったです。

コンビニでカツサンドと飲み物を買って食べて、バス停近くの足湯でまったり過ごした後は、
17:30 のバスに乗って新宿へ。

途中混んでいて、家に着いたのは日付が変わっていたけれど^^;
バスで爆睡&家に帰ってからも熟睡したおかげで、翌日は無事に仕事にも行けました。

夜行バスの日帰り山行であんまりのんびりはできなかったけど、
今思い返せば、天気に恵まれない今年の夏、なんとか夏山が楽しめて良かったです。

あ、お天気がイマイチだったから、腕に日焼け止めを塗るのが面倒で塗らなかったんだけど。
いやいや、さすが山の上。曇ってようが紫外線は強いですね。
分かっちゃいるけど、ついつい「いっかー」ってなって、毎回日焼けするという・・・。

少しくらいなら焼けた方が、山に行った思い出みたいでいいって思うんだけど
もはや火傷ってくらい焼けまして・・・

職場で「夏休みの小学生か?!」って笑われる程^^;
ものすごく久しぶりに、腕の皮が剥けましたとさ(笑)



2014.8.2-3  唐松岳



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momomo)
2014-09-08 00:53:48
たまちゃん、こんばんは。

そうか、前夜発とはいえ、唐松は日帰りができるんだねえ。
ぼくらの歳になるとまず考えないけど(笑)。
最近は登山口の車の中で寝ることもしなくなったし、
泊まりは麓の温泉ばかり。登山というより、もう道楽だね。
たまちゃんはほんとうに山が好きなんだなあ。

ぜんぜん知らなかったけど、
ハッポウタカネセンブリってきれいだねえ。
ぜひ見てみたい花のひとつになったよ。

アルプスの単独行はどうだった?
単独行は安全面でいろいろと言われるけど、
あの解放感は何ものにも代えがたいよね。
そういえばぼくも、冬以外の北アは99%お一人様。
楽しかったなあ。
Unknown (くっきー)
2014-09-08 14:12:36
ウチの会社の最近山を始めた女子たちにも
唐松岳をおすすめしたばっかだよ~♪
日帰りはきついかもだけど、山荘もきれいだから
泊まってもいいもんね。

八方池でちゃんと三山見えたなら
じゅうぶん天気良いよー!
アタシ下山中カミナリで景色は真っ白だったもん。。。

>ケーキセットを食べようと思っていたけど、まだOPENしてなくて。

最近の小屋のスイーツってほんとおいしいよね。
山で甘いもの最高!
食べられなくて残念!売るのはお昼過ぎなのかな?

ことしはアルプスいけなかったけど、
来年は会社の山ガールたちも連れて
どっか行きたいなぁ♪
Unknown (ユキ)
2014-09-08 22:53:59
唐松岳、行きたくって。

今度、女二人で山行きましょうねー♪

今年は夏山味わえず。なんか、さみしい・・・・。

私のブログもとまってる~~~(笑)
成田から (○)
2014-09-12 00:29:24
成田から直行したかと思えば翌日はこっちにいるしぃ。
ヘリでもチャーターしたのかと思いましたよ。(笑)

自社で行くよりよっぽど楽だね。

山頂からの景色もいいじゃん!
日帰り (momomoさんへ)
2014-09-15 23:08:09
夜行バスのおかげで、日帰りで唐松に行くことができました~
車がないから、高速バスとか夜行バスにはホントお世話になってます^^;
でも、自分で運転するとなると、夜行日帰りで行く自信はないです・・・。
バスだと行き帰り寝ていけるから楽ですね。

久しぶりのアルプスソロ、のんびりマイペースで歩けるからいいですね!
整備されてるし、近所の低山に行くより人も多いからなんとなく安心だし。
でもちょっと人が多すぎるのも残念かなぁ。勝手ですね(笑)
お久しぶりです~ (くっきーさんへ)
2014-09-15 23:13:26
ご無沙汰していてごめんなさい~。自分のブログもすっかり放置状態で^^;
体調はどうかな?今年は残念だったけど、でもお天気もイマイチだったからね^^;
来年はお互い、晴天のなか山を楽しみたいね♪
早く調子が戻りますように!

そっかー、くっきーさんは雷の中の下山だったんだ・・・
雷怖いよね・・・。三山見えただけでもラッキーでした!
唐松は私もまた行ってみたいな。
で、山荘でケーキセット食べて、白馬に向けて縦走してみたい~♪
おすすめ! (ユキさんへ)
2014-09-15 23:16:01
唐松岳、良かったですよ~。
山荘泊まりなら、きっと大トトロ、小トトロも大丈夫!(笑)
眺めもいいし、危険な場所もそんなにないし、小さい子を連れたファミリーも結構歩いてました。
ぜひぜひ!

あ、今度二人でどっか歩きましょうね♪どこがいいかな~。

ブログ、なかなか進みませんね^^;早く書かないと季節が進んじゃう・・・
ヘリ!(笑) (〇さんへ)
2014-09-15 23:19:09
えへへ(笑)
成田で見送りして、一旦家に帰ってから出発しました♪
相方がいない間は、一人で山に行くチャンスなので(笑)
夜行バスって便利ですね!
あんまり熟睡出来ないけど、自分で運転しなくていいから楽チンだし。
夜行日帰りは忙しくて、あんまりのんびりできなかったけど、
たまにならいいですね!
お天気もまあまあ良くってラッキーでした♪

コメントを投稿