小大野川取水堰堤(松本市安曇)

2014年09月27日 | 松本市
こんばんは、のらねこまーく2です。

今日の記事は”小大野川取水堰堤”。

東京電力前川発電所の取水堰堤のひとつです。



周辺地図。

前川発電所は、うろ覚えですが5ヶ所で取水しているはずです。現在私が確認しているのは3ヶ所だけです。



もう少し、地図を拡大。

”小大野川取水堰堤”は乗鞍高原の”番所大滝”の下流に作られています。



まずは”番所大滝”へと向かいます。





番所大滝。











番所大滝の案内板。





番所大滝の展望台よりも道は続いているので下へ、下へと向かいます。





板状節理がよくわかります。





雨の日は道が滑るのでご注意ください。





見えてきました。











この前来た時と何か違うと思ったら。





床と手すりにペンキを塗ったみたいです。

ちゃんと保守されているんですね(当たり前ですが・・・)。









床が真っ白で気持ちいいです!

















400kgまでOKなつり橋。

私なら8人乗れます(笑)。















番所大滝は、そこそこ観光客の方が来ますが、ここの堰堤まで来る方はあまりいません。

初めてこの場所に来たときは、今から10年ほど前で、堰堤にはまったく興味がない頃でした。















つり橋の主塔も綺麗になっていました。











見張り小屋。





道はまだ続いているので、もう少しだけ進んでみます。

(クマさんに出会わないように、鈴、ラジオなどの装備をお願いします)




少し歩くと。





”クライ沢”と。





”ババ沢”の看板があります。

”クライ沢”の方は少しあるけば堰堤があるのですが、”ババ沢”の方は道があるような無いような。
小大野川の左岸へと渡るには橋が必要ですが、見つけることが出来ませんでした。今日はスニーカーだし、草もボーボーなので、ここで戻ります。


忘れていましたが、この場所で。





前川の水が注水されています。




今日の新聞によると乗鞍岳では紅葉が見ごろになったようです。バスに乗って見に行こうかな~。





(撮影 panasonic  LUMIX LX3)

(タグ:東京電力前川発電所、小大野川取水堰堤、前川取水堰堤、番所大滝、板状節理、ババ沢、クライ沢)




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。