猫舟神社ーこの夢当る子ちゃん!

猫が大好き!
猫の幸せを祈願し、猫に夢を託して
猫舟神社を作りました。
いろんな夢が当たればいいな!

被災地の皆様にお見舞い申し上げます

2011-03-12 23:31:44 | その他
11日の大地震。
猫舟でもけっこう揺れました。
長かったのでテーブルの下へ隠れようとしたら猫たちが逃げて行った。
いつもは???って顔してるだけなのに、さすがにこわかった?

地震の最中から停電で復旧したのは翌朝の6時。
それからテレビで映像を見ました。
あまりの悲惨さに絶句!
こわかったでしょうね。
寒かったでしょうね。
お見舞い申し上げます。

せめて猫舟にできること。
まずは節電の協力。
しばらくブログもお休みします。

一人でもたくさんの方の命が救われますよう、お祈りしております。


コメント (4)

蟹をいただいたはいいけれど…

2011-03-10 02:53:50 | 猫といろいろ
9日はちびっと寒い!

3月10日、今日は猫舟のお誕生日
東京大空襲(生まれてなかったけど)のあった日です。

Birthday Card
 
 
かわいいにゃん子
さすがプロは違います。
猫舟の猫もこんなに可愛い写真、撮らせてくれればいいのにな。

昨日の夕方、雪がちらちら…
金沢も雪だったらしい。
猫舟たちが行った時は全く雪はありませんでしたけど。
八ヶ岳は雪に埋もれていたのに・・・

麻7時出発、途中富山の金太郎温泉によって、
金沢の小松弥助でお寿司をいただいて
シンデレラにならずに帰ってきました。
みなさんありがとうございました

お誕生日のお祝いに蟹をいただきました。
なんと生きている!

自分で茹でろってか?
誕生日早々、殺生せねばならんとは…

かわいそうだけれど、早く楽にしてあげましょう。
ネットで茹で方をチェックしてトライしてみました。
 
まずは真水につけて、ぐったりしたらタワシでよく洗う。
海水より少し薄めのお湯を沸騰させてぶち込む。
おなかを上にして、浮き上がらないようにお皿で押さえるといいらしい。
素人は足と頭を分離して茹でるといいらしいので包丁でカット

で、茹であがった蟹さん達

茹でたばかりの蟹はうまかった!

ロト君、初めて見る蟹に???
 


さすがのミリオンも蟹だけは食べようとしなかった(笑)

朝起きたらカニの身をほじほじする作業が待ってます
蟹ちらし寿司でも作ろうかな?

それでは本日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように

猫舟もお誕生日記念にロトを買ってきましょうか?
当たるといいな、当たる子ちゃん
コメント (6)

春の雪とお酒とチョコ

2011-03-07 23:11:58 | 猫とお酒

朝起きたら一面の銀世界。

春の雪。
25センチくらい積もったか?
重たい雪。
一時間かけてざっと雪かき。
さすがは春の雪、買い物に出かけたら下の道はもう雪が溶けていた

猫たちはまたまたの雪に大喜び
 
ミリオンも真似して雪の中へ。

当たる子ちゃんのうっとりとしたお顔。

雪の中でまたまた小用中です

 
ギューちゃんも雪の中、ご飯を食べにきました。

お誕生日のお祝いに高相夫妻からお酒をいただきました。
  
七賢の酒造開き限定酒だそうですです。

新聞紙に包んで三年間、冷蔵庫に寝かせてから飲むとうまいらしい。
今年はH23年だから、飲めるのはH26年。
三年、待てるか?
三年後、元気で生きてるか?

それよりも三年、飲まずに我慢できるか?それが一番問題。

両党の猫舟。
こちらは吉祥寺の紅梅堂さんの生チョコ餅です。岩崎パパからのプレゼント
   
生チョコを羽二重餅で包んで仕上げにココアパウダーをまぶしてあります。
すごくおいしい
木曜日のお茶のお稽古に持っていこうっと

明日は日帰りで金沢寿司ツアーです。
北陸の雪は大丈夫か?
朝が早いので今日はもう寝ます。
7時発なので5時起き。
こんなに早い時間に眠れるかな

それでは本日も皆様にコノユメアタルコヒメ様のご利益がありますように
コメント

空極のECO-ふんどし物語

2011-03-05 02:29:00 | 猫といろいろ
寒い!
久しぶりに車の中でも手がかじかんだ!
相変わらず帳簿と格闘の毎日。
数字相手は目が痛い!
  
藍染め作家・田中賢二家愛猫,空ちゃんと海ちゃん。2匹とも♂です。

 
更科そばのサラちゃんはきれいな三毛の女の子。
猫舟にモグラをプレゼントしてくれました。
まだ生きていたので即お庭へ逃がす!

 
お部屋の障子の一か所が猫のための出入り口になっていました。
おデブのサラちゃんもちゃんとそこから出入りできてる!

さて、本日は息抜きにおもしろい話をひとつ
それはふんどし物語
賢二さんの奥さま、田中藍子さんが教えてくださったお話です。
猫舟は大笑い、とっても気に入りました。

これは友禅職人の岩原俊氏が風車通信77号で書かれたお話です。
岩原さんには無断で抜粋を紹介させていただきます。
(これも著作権にひっかかるのかな?原文を読みたい方は風車通信を探してね)

江戸時代、貸しふんどし屋なる職業があったそうな。
主なお客は江戸住まいの比較的身分の低い独身の武士、または単身赴任のお侍さんたち。
契約すると何日かに一度、きれいに洗濯されたふんどしが届けられる。

当時のふんどしの素材は木綿(殿様たちは絹か?)6尺ふんどしというやつ。
約1メートル80センチくらい?

これは藍染め作家、田中賢二氏の工房です。
素材は麻。ふんどしではありません。

ふんどしがある程度くたびれてくると別の業者に買われる。
業者はそれを藍で染めて野良着に仕立て、北前舟に乗せ東北一円で売りさばく。
藍で染めると生地の強さが強化されるらしい。
黄ばんだところもめだたなくなるしね。
 
農家の人たちはそれをつぎをあてるまで大事に着る。
刺し子をしたりして。

いよいよ着られなくなったボロはまたまた他の業者に引き取られる。
当時の庶民の普段着や布団皮は藍染めが多かったらしい。
藍染めのボロは一か所に集められ、洗濯して汚れをきれいに落とした後,臼でつかれる。

臼でつくと藍の微粒子だけが木綿の繊維から離れて臼の底に沈殿する。
大変な時間と労力がかかりそう!

集められた藍の成分ににかわを混ぜて、おとなの小指ほどの大きさに固める。
それが藍棒という藍色の原料となる。
藍棒を水にとき、よくすり、濃く使えば紺色に、薄く使えば水色になる。
安藤広重のヒロシゲブルーも葛飾北斎の海の色も皆藍棒のおかげとか。

岩絵の具の群青や緑青は高価過ぎて染物や大衆的な浮世絵には使えなかったらしい。
(今でも高い!)
で、藍を抜かれた木綿のボロは紙の原料となる。
紙の屑と混ぜて漉きかえされ、ちり紙や落し紙(トイレットペーパー)になる。

ここからは猫舟追記。
当時の汚物は大切な肥料だったから、落とし紙入り汚物は業者に買われ畑にまかれたのでしょう。
そして、畑からは新しい藍の植物が育って。
これぞ空極のリサイクル

貸しふんどし藍に染められて東北へ大事に着られボロになった藍染め一か所に集められ臼でつく藍棒と木綿に分離藍棒は絵の具に木綿はちり紙に肥料となって畑にまかれる

すごいです。どこにも無駄がない!
昔の日本人は偉かった。

田中賢二氏がいかに藍をかけると強いか見せてくださいました。

白い部分、藍がかけられてないところはぼろぼろ
藍で染めてある部分は少しもほつれが見えません。
藍!恐るべし!

田中賢二氏の工房です本格的藍染め教室も主催しておられます。


それでは本日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように
コメント (4)

聚光院伊東別院での茶会

2011-03-01 03:25:33 | 猫とジャパネスク
26.27日は
28日は

27日、聚光院伊東別院にて寛海和尚さまの喜寿をお祝いするお茶会がありました。
猫舟は運転手、お茶の先生とお稽古仲間をのせて八ヶ岳から伊東まで5時間ちょっとの道程。
ちょっと疲れたかな。

聚光院別院入口近くの桜。
みごとな河津桜でした。桜の下には菜の花も!
 
河津は混んでいそうなので行くのは中止。
この桜を見て我慢することにしました。

近くの川奈ホテルにも河津桜がたくさん咲いていたし
中には既に葉桜になっている木もありました。
信じられない。
八ヶ岳はまだまだ冬なのに、伊東はとっくに春。
それも暑いくらいだった。

春がすみ 桜、菜の花満開で 猫舟の鼻もぐじゅぐじゅに
字余り

さて、お茶会、お薄席は千住博画伯の砂漠の間です。
普段は撮影禁止、けれど今日は人が入っていればいいでしょうということで知らないおじさまをパチリ

リビアの砂漠だそうです(今、大変な所ね)
他にも千住画伯の『滝』や『水の森』『龍』がありますが猫舟はこの『砂漠』が好きです。
座禅堂の『波』もいいな。

京都聚光院のお茶室を写した本席には千住画伯の絵に寛海和尚さまの讃が書かれたお軸が。
 
聚光院別院には紅白たくさんの椿も植えられておりました。
蕗の薹もたくさん出ていて、猫舟はてんぷら用に少しいただき


茶碗と茶杓は和尚さま作
炉壇は伊勢神宮の木を使用したものだそうです。


  
おいしいお茶をいただいて、喜寿のお祝いの記念品もいただいて
ニャンコたちの待つ自宅へ無事帰る。

ホテルで出た舟盛りのお刺身の残りを冷蔵庫に忘れてきてしまったのでお土産はなし。
それでも文句ひとつ言わないところが…やっぱり猫はいいな

それでは本日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように
寛海和尚さまのご長寿をお祈りして

それにしても沼津の回転寿司はまずかったぞ
コメント (4)